パーマカルチャー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

パーマカルチャー英語えいご: Permaculture)とは、エコロジカルデザイン環境かんきょうデザイン分野ぶんや用語ようごであり、自然しぜんエコシステム参考さんこうにし、持続じぞく可能かのう建築けんちく自己じこ維持いじがた農業のうぎょうシステムをれ、社会しゃかいらしを変化へんかさせる総合そうごうてきなデザイン科学かがく概念がいねん[1][2]完結かんけつ自給じきゅうがた農業のうぎょう開発かいはつとも[3]

定義ていぎ[編集へんしゅう]

パーマカルチャー (Permaculture) という言葉ことばは1970年代ねんだいにオーストラリア南部なんぶのタスマニアとうらしていたデビッド・ホルムグレン[1]とビル・モリソンがつくった造語ぞうごである。ふたりによれば最初さいしょその言葉ことばはパーマネント (permanent) とアグリカルチャー (agriculture) をわせ「永続えいぞくする農業のうぎょう」という意味いみめられている。パーマカルチャーをはじめてうふたりの唯一ゆいいつ共著きょうちょ『パーマカルチャー・ワン』(1978ねん)によれば、「動物どうぶつ多年生たねんせい植物しょくぶつ、および自家じか更新こうしんする植物しょくぶつ人間にんげん利用りようする目的もくてきみあわせたシステムであり、それはつね進化しんかする」と定義ていぎされている。

パーマカルチャーのもととなるパーマネント・アグリカルチャーという概念がいねんは、ふたりが『パーマカルチャー・ワン』のなか指摘してきするようにモリソンやホルムグレンの創造そうぞうではない。パーマネント・アグリカルチャー(永続えいぞくする農業のうぎょう持続じぞくがた農業のうぎょう)はアメリカの土壌どじょう学者がくしゃ、FHキングが日本にっぽん中国ちゅうごく朝鮮半島ちょうせんはんとう視察しさつについてつづった『ひがしアジアよんせんねん永続えいぞく農業のうぎょう農文協のうぶんきょう杉本すぎもと俊朗としろうやく[2]副題ふくだい使つかわれていた。また、J・ラッセル・スミスが1929ねん出版しゅっぱんした『トゥリー・クロップス (Tree Crops)』[3]副題ふくだいもパーマネント・アグリカルチャーだった。すでに20世紀せいき初頭しょとうにおいて、そのようなかんがかたまれてきたことから、「永続えいぞくしない」農業のうぎょう支配しはいてきになりつつあったことがうかがえる。

このようにパーマカルチャーは、すくなくともその創世そうせいにおいては動物どうぶつ多年生たねんせいわせ、その特性とくせい利用りようする。そして野菜やさいなどいち年生ねんせい植物しょくぶつ野生やせいし、多年生たねんせいする、それが基本きほん概念がいねんだった。いち年生ねんせい野菜やさい穀物こくもつ依存いぞんする現代げんだいじんくらかた単一たんいつ作物さくもつ栽培さいばい、モノカルチャーを指向しこうする農業のうぎょうたよりっきりな現代げんだい社会しゃかいへの批判ひはんであり、もうひとつのかた可能かのうせい社会しゃかいのありかた提示ていじするものだった。「永続えいぞくてき農業のうぎょう(パーマネント・アグリカルチャー)」をすとされたパーマカルチャーだが、提唱ていしょうされてから30ねん以上いじょうて、最近さいきんでは「永続えいぞくてき文化ぶんか(パーマネント・カルチャー)」を意味いみするという解釈かいしゃくひろがりつつある。ホルムグレンは2012ねん邦訳ほうやく出版しゅっぱんされた『パーマカルチャー:のうてきらしを実現じつげんするための12の原理げんり』(コモンズ、リック・タナカらやく[4]で「食物しょくもつ繊維せんい、エネルギーなど人間にんげん必要ひつようたすため、自然しぜんなかられるパターンや関係かんけい真似まねし、風土ふうど意識いしきてきにデザインすること」と定義ていぎしている。ホルムグレンは、ピークオイルと気候きこう変動へんどう発症はっしょうなど人間にんげん社会しゃかいがこれまでにない変動へんどうむかえる時代じだい右肩みぎかたがりに成長せいちょうしない確実かくじつ時代じだいに、パーマカルチャーは「下降かこう時代じだい文化ぶんか」としてその真価しんか発揮はっきすると[5]

パーマカルチャー、3つの倫理りんり[編集へんしゅう]

パーマカルチャーの初期しょき文献ぶんけんでは、以下いかかかげるデザイン原理げんり同様どうよう倫理りんり道徳どうとくてき訓戒くんかい原理げんり)についても明記めいきされていなかった。世界せかい各地かくちでの教育きょういく実践じっせんて、パーマカルチャーはつぎみっつの倫理りんりもとづくと理解りかいされるようになった。これらの倫理りんり宗教しゅうきょう共同きょうどうたい倫理りんりかんする研究けんきゅうから抽出ちゅうしゅつされたとされる [4]

  • 地球ちきゅう配慮はいりょする (Care for the earth) - すべての生命せいめいシステムが持続じぞく繁栄はんえいできる状態じょうたい維持いじする。人間にんげん地球ちきゅう健康けんこうなしに繁栄はんえいできないのであり、これがもっと基本きほん倫理りんりである。
  • ひとびとに配慮はいりょする (Care for the people) - 人々ひとびと存続そんぞくするために必要ひつよう資源しげん供給きょうきゅうする。
  • 余剰よじょうかちい、消費しょうひさい生産せいさんには限度げんどもうけよ (Set limits to consumption and reproduction, and redistribute surplus) - 健康けんこう自然しぜんシステムは、それぞれ生存せいぞん必要ひつよう要素ようそたがいに供給きょうきゅうしあっている。人類じんるい同様どうようのことができる。我々われわれ各々おのおのらに必要ひつようなものを供給きょうきゅうしあうことで、我々われわれ上記じょうき方針ほうしん必要ひつよう資源しげん確保かくほすることができる。

パーマカルチャーの原理げんり[編集へんしゅう]

パーマカルチャーの原理げんりはシステム思考しこうやデザイン思考しこうばれる世界せかいかんからまれており、自然しぜん産業さんぎょう以前いぜん持続じぞく可能かのう社会しゃかい観察かんさつすることで普遍ふへん原理げんり抽出ちゅうしゅつできるというかんがえにもとづいている。パーマカルチャーのデザイン原理げんり生態せいたいがくとくにハワード・オーダムなどのシステム生態せいたいがくもとづくとされ、環境かんきょう地理ちりがく民族みんぞく生物せいぶつがくなどにも影響えいきょうけた。

これらの原理げんりは、これからのだつ産業さんぎょう社会しゃかいにおいて土地とち資源しげん持続じぞく可能かのう利用りようするさい世界せかいのどこにでも適用てきようできるとかんがえられている。パーマカルチャーの原理げんり簡潔かんけつ文章ぶんしょうやスローガンであらわされる。これらの原理げんりは、さまざまな選択肢せんたくし検討けんとうするときにチェックリストとして利用りようされる。原理げんり万国ばんこく共通きょうつうてはまるが、その具体ぐたいてき適用てきようはそれぞれの場所ばしょ状況じょうきょうにより、おおきくことなる。ホルムグレンは「パーマカルチャーのはな」で個人こじん経済けいざい社会しゃかい政治せいじさい編成へんせいにもこれらの原理げんり有効ゆうこうであるとしている。

パーマカルチャーの原理げんり最初さいしょから重要じゅうようされていたわけではなく、『パーマカルチャー・ワン』では「パーマカルチャーの」とばれる原理げんり紹介しょうかいするためにもちいられ、デザイン理論りろんとその適応てきおうれい紹介しょうかいされるにとどまっていた。デザイン原理げんりをモリソンがはじめて提示ていじするのは1991ねん出版しゅっぱんされたレニー・スレイとの共著きょうちょ『パーマカルチャー:のうてきらしの永久えいきゅうデザイン』(農文協のうぶんきょう田口たぐち 恒夫つねお小祝こいわい 慶子けいこやく)においてである。このリストはアメリカじんパーマカルチャー教師きょうし、ジョン・キネイが作成さくせいしたもので、それ以降いこうひろ使つかわれるようになった。ホルムグレンは『パーマカルチャー』で、つぎの12のデザイン原理げんりかかげている。ホルムグレンは「パーマカルチャーがあたらしい思想しそうであり、まだ、発展はってん途上とじょうにあることをかんがえれば」とことわったうえで、「このリストは有効ゆうこうではあるが、不断ふだん見直みなおしが必要ひつようで、さらに明晰めいせきにしていかなければ、創造そうぞうてき解決かいけつ方法ほうほうをさっとつけたすけにはならない」と、それを盲目的もうもくてき教条きょうじょうてきにとらえることをいましめている。

原理げんり1】 まず観察かんさつ、それから相互そうご作用さよう

原理げんり2】 エネルギーを獲得かくとくし、たくわえる

原理げんり3】 収穫しゅうかくせよ 

原理げんり4】 自律じりつとフィードバックの活用かつよう

原理げんり5】 再生さいせい可能かのう資源しげんやサービスの利用りよう評価ひょうか 

原理げんり6】 無駄むだすな

原理げんり7】 デザイン――パターンから詳細しょうさい

原理げんり8】 分離ぶんりよりも統合とうごう

原理げんり9】 ゆっくり、ちいさな解決かいけつ一番いちばん

原理げんり10】 多様たようせい利用りようし、とうと

原理げんり11】 接点せってん活用かつよう辺境へんきょう価値かち

原理げんり12】 変化へんかには創造そうぞうてき対応たいおうして利用りようする

日本にっぽんにおけるパーマカルチャー[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおけるパーマカルチャー運動うんどう歴史れきしは、1993ねん農文協のうぶんきょうからモリソンの『パーマカルチャー』が翻訳ほんやく出版しゅっぱんされたことからはじまる。それ以前いぜんにも雑誌ざっしなどでパーマカルチャーの概念がいねんなどが紹介しょうかいされたことはあったが、あまりじん注目ちゅうもくするところとはならなかった。翌年よくねんの1994ねんにオーストラリアよりパーマカルチャーの教師きょうしであるリー・ハリソンが日本にっぽんまねかれ、日本にっぽん各地かくちでワークショップや講演こうえんおこない、翌年よくねんには日本にっぽんはじめてのパーマカルチャーデザインコース(PDC)が開催かいさいされた。1996ねんにパーマカルチャー・センタ−・ジャパン[6]設立せつりつされ、よく1997ねんには創始そうししゃのビル・モリソンが日本にっぽんまねかれ、パーマカルチャーセンタージャパンやあい農学のうがくえんなどで講演こうえんやワークショップが開催かいさいされた。2001ねんにはパーマカルチャーネットワーク九州きゅうしゅう[7]設立せつりつされた。2003ねんはじめての全国ぜんこく大会たいかいひらかれ、各地かくちからパーマカルチャー活動かつどう安曇あずみにあるシャロムヒュッテ[8]集結しゅうけつした。2004ねん、パーマカルチャー・センタ−・ジャパンのNPO法人ほうじん記念きねんし、ホルムグレンをまねいた講演こうえんツアーが実施じっしされた。2009ねんにパーマカルチャー関西かんさい[9]が、2011ねんにはパーマカルチャー中部ちゅうぶ[10]ができ、2012ねんにはホルムグレンの『パーマカルチャー』が邦訳ほうやく出版しゅっぱんされた。 ホルムグレンの日本にっぽん滞在たいざい日本にっぽんにおけるパーマカルチャー[11]参照さんしょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Hemenway, Toby (2009). Gaia's Garden: A Guide to Home-Scale Permaculture. Chelsea Green Publishing. p. 5. ISBN 978-1-60358-029-8. https://books.google.co.jp/books?id=gxW0MGXha6cC&pg=PA5&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage 
  2. ^ Mars, Ross (2005). The Basics of Permaculture Design. Chelsea Green Publishing. p. 1. ISBN 978-1-85623-023-0. https://books.google.co.jp/books?id=MWb6i-G6QAkC&pg=PA1&redir_esc=y&hl=ja 
  3. ^ permacultureの意味いみ - 英和えいわ辞典じてん”. コトバンク. プログレッシブ英和えいわちゅう辞典じてん(だいはん). 2021ねん7がつ16にち閲覧えつらん
  4. ^ デビッド・ホルムグレン 2012ねん. 『パーマカルチャー:のうてきらしを実現じつげんするための12の原理げんり』. http://www.commonsonline.co.jp/perma%28jyou%29.html

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]