(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フウチョウ科 - Wikipedia コンテンツにスキップ

フウチョウ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フウチョウから転送てんそう
フウチョウ
オオフウチョウ
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : とりつな Aves
: スズメ Passeriformes
: スズメ Passeri
うえ : カラスうえ Corvoidea
: フウチョウ Paradisaeidae
和名わみょう
フウチョウ(風鳥ふうちょう
ゴクラクチョウ(極楽鳥ごくらくちょう
英名えいめい
Bird‐of‐Paradise
ぞく

15ぞく

フウチョウ(フウチョウか、Paradisaeidae)は、鳥類ちょうるいスズメである。

フウチョウ風鳥ふうちょう)と総称そうしょうされる。ゴクラクチョウ極楽鳥ごくらくちょう)の別名べつめいでもられるが、正式せいしき和名わみょうとしては採用さいようされていない。 パプアニューギニアでは国鳥こくちょうとされている[1]

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

オーストラリア熱帯ねったい生息せいそくし、とくニューギニアとうには多数たすう固有こゆうしゅ生息せいそくする。

ゆう成鳥せいちょううつくしいかざち、繁殖はんしょく多彩たさい求愛きゅうあいダンスをおどることでられる。めす成鳥せいちょう地味じみ外見がいけんをしている。

名称めいしょう[編集へんしゅう]

16世紀せいき、ヨーロッパにはじめてオオフウチョウがもたらされたときかく個体こたいは、剥製はくせいにするさい交易こうえきようつばさあしとされた状態じょうたいはこばれていた。そのため、このとり一生いっしょうえだにとまらず、ふうにのってんでいる bird of paradise (天国てんごくとり)とかんがえられた。また、そのむかしふうをえさにしていたとされることから「風鳥ふうちょう」とづけられた。

系統けいとう分類ぶんるい[編集へんしゅう]

カラスうえなかでフウチョウなど7たん系統けいとう形成けいせいするが、それらの系統けいとう関係かんけい確実かくじつである。フウチョウモズ Laniidaeオオツチスドリ Corcoracidaeたん系統けいとうをなす[2]、もしくはフウチョウカササギヒタキ Monarchidaeきんえんである(ただしモズはサンプリングされていない)[3]とするせつがある。

フウチョウは5つの系統けいとうわかれ、基底きていからじゅんに A–E と仮称かしょうされる[4]

オウギビタキ Rhipiduridae

カササギヒタキ Monarchidae

フウチョウ
A

カラスフウチョウ Lycocorax

manucode

ナキカラスフウチョウ Phonygammus

テリカラスフウチョウぞく Manucodia

core birds‐of‐paradise
B

フキナガシフウチョウ Pteridophora

カンザシフウチョウぞく Parotia

C

ジュウニセンフウチョウ Seleucidis

カマハシフウチョウぞく Drepanornis

シロハタフウチョウ Semioptera

ウロコフウチョウぞく Ptiloris

カタカケフウチョウ Lophorina

D

オナガカマハシフウチョウぞく Epimachus

キヅノフウチョウぞく Paradigalla

オナガフウチョウぞく Astrapia

E

ヒヨクドリ Cicinnurus

ミノフウチョウぞく Diphyllodes

フウチョウぞく Paradisaea

モズ Laniidae

オオツチスドリ Corcoracidae

オウチュウ Dicruridae

カラス Corvidae

クロチメドリぞく Melampitta

伝統でんとうてきなフウチョウは Mayr (1962) により2に、あるいは3けられてきた。しかしフウチョウモドキ Cnemophilinae とされたカンムリフウチョウモドキぞく Cnemophilusツノハシフウチョウモドキ Loboparadiseaおおきくはなれたべつ系統けいとうであり、フウチョウモドキ Cnemophilidae として分離ぶんりされた。

Mayr はのこすべてをフウチョウ Paradisaeinae とした。ただし、manucode総称そうしょうされるテリカラスフウチョウぞく Manucodiaナキカラスフウチョウ Phonygammus をその基底きていぐんとし、独立どくりつしたテリカラスフウチョウ Manucodinae とするせつもあった。実際じっさい系統けいとうではそれらはカラスフウチョウ Lycocoraxともにフウチョウ基底きていぐん Clade Aつくる。

分類ぶんるい諸説しょせつありフウチョウ自体じたいからはずせつもあったハナガオフウチョウ Macgregoria は、系統けいとうてきおおきくはなれたミツスイ Meliphagidaeうつされた。

伝統でんとうてきにはフウチョウふくまれないクロチメドリぞく Melampitta を、Sibley & Ahlquist (1987) はフウチョウ(+フウチョウモドキ)の基底きていだとした。実際じっさいはフウチョウとはべつ系統けいとうだが、そうとおくない系統けいとう位置いちにある[2]

フウチョウふくめるせつがあったビロードムシクイ Lamprolia は、きんえんオウギビタキ Rhipiduridaeうつされた。

Sibley & Ahlquist (1990) ではフウチョウぞく Paradisaeini とされ(ただしフウチョウモドキ・クロチメドリぞくふくむ)、カラス分類ぶんるいされていた。

ぞくたね[編集へんしゅう]

ぞくたね国際こくさい鳥類ちょうるいがく会議かいぎ (IOC)[5]より。15ぞく41しゅ

Clade A[編集へんしゅう]

Clade B[編集へんしゅう]

Clade C[編集へんしゅう]

Clade D[編集へんしゅう]

Clade E[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽんあざやか「最後さいご楽園らくえん」『朝日新聞あさひしんぶん』1979ねん昭和しょうわ54ねん)10がつ22にち夕刊ゆうかん 3はん 11めん
  2. ^ a b Irestedt, M.; Fuchs, J.; et al. (2008), “The systematic affinity of the enigmatic Lamprolia victoriae (Aves: Passeriformes)―an example of avian dispersal between New Guinea and Fiji over Miocene intermittent land bridges?”, Mol. Phylogenet. Evol. 48: 1218–1222 
  3. ^ Norman, Janette A.; Ericson, Per G. P.; et al. (2009), “A multi-gene phylogeny reveals novel relationships for aberrant genera of Australo-Papuan core Corvoidea and polyphyly of the Pachycephalidae and Psophodidae (Aves: Passeriformes)”, Mol. Phylogenet. Evol. 52 (2): 488–497, http://www.nrm.se/download/18.2656c41712139f1fb5b80006027/Norman+et+al+2009+core+Corvoidea.pdf 
  4. ^ Irestedt, M.; Jønsson, K. A.; et al. (2009), “An unexpectedly long history of sexual selection in birds-of-paradise”, BMC Evol. Biol. 9: 235, http://www.biomedcentral.com/1471-2148/9/235 
  5. ^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2010), “Vireos, crows, and allies”, IOC World Bird Names, version 2.5, http://www.worldbirdnames.org/n-vireos.html 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]