(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ニューギニア島 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ニューギニアとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニューギニアとう
所在地しょざいち パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア
インドネシアの旗 インドネシア
所在しょざい海域かいいき 太平洋たいへいようアラフラかい珊瑚さんごうみ
座標ざひょう 南緯なんい530ふん00びょう 東経とうけい14100ふん00びょう / 南緯なんい5.50000 東経とうけい141.00000 / -5.50000; 141.00000座標ざひょう: 南緯なんい530ふん00びょう 東経とうけい14100ふん00びょう / 南緯なんい5.50000 東経とうけい141.00000 / -5.50000; 141.00000
面積めんせき 786,000 km²
最高さいこう標高ひょうこう 4,884 m
最高峰さいこうほう プンチャック・ジャヤ
最大さいだい都市とし ポートモレスビー
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ
ニューギニアとうメラネシア

ニューギニアとう(ニューギニアとう、英語えいご: New Guineaインドネシア: Nugini)は、太平洋たいへいよう南部なんぶ位置いちするしまであり、インドネシアパプアニューギニアの2カ国かこく領土りょうどである。しま西にし半分はんぶん領有りょうゆうするインドネシアは東南とうなんアジア国家こっかであるが、しまオセアニアふくまれる。また、メラネシア島々しまじまひとつである。

オーストラリアとはトレス海峡かいきょうへだてその北側きたがわにある。パプアとう (Papua)・イリアンとう (Irian)ともぶ。

面積めんせきやく78.6まんkm2日本にっぽん国土こくどやく2ばいおおきさである。世界せかいしまなかでは、グリーンランド面積めんせきだい2しまであり[1]大陸たいりくふくめても8番目ばんめひろりくかたまりである。

名称めいしょう[編集へんしゅう]

さんとおりの呼称こしょうがあるが、ニューギニアとうパプアとうイリアンとうそれぞれの由来ゆらいことなる。

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

ニューギニアとう行政ぎょうせい区分くぶん西にしから

西部せいぶインドネシア東部とうぶパプアニューギニア領有りょうゆうする。東経とうけい141せんわせた南北なんぼく垂直すいちょくせん国境こっきょうとするが、中央ちゅうおう付近ふきんでインドネシアがわにややった部分ぶぶんがある。これはこの地域ちいきだけフライかわ屈曲くっきょく国境こっきょうとなっているためである。

インドネシアりょうは、西端せいたん半島はんとう西にしパプアしゅうのこりのだい部分ぶぶんパプアしゅうめる。パプアじん自治じち独立どくりつ闘争とうそう、それへの対処たいしょとして先住せんじゅう人口じんこう上回うわまわるインドネシア本土ほんどじん大量たいりょう入植にゅうしょくなどで、2022ねん西にしパプアしゅうから南西なんせいパプアしゅう分離ぶんり、パプアしゅう中部ちゅうぶパプアしゅう山岳さんがくパプアしゅうみなみパプアしゅう分割ぶんかつされた。

パプアニューギニアりょうは、北部ほくぶモマセ地方ちほう南部なんぶパプア地方ちほう、そのあいだ山岳さんがく山岳さんがく地方ちほう大別たいべつされる。

自然しぜん[編集へんしゅう]

ニューギニアとう地形ちけい
固有こゆうしゅカンムリバト

きた太平洋たいへいようビスマルクうみ西にしハルマヘラうみセラムうみひがしソロモンうみみなみアラフラかいトレス海峡かいきょうおよび珊瑚さんごうみかこまれている。

しま中央ちゅうおうけわしい山脈さんみゃく東西とうざいはしる。西にしから、マオケ山脈さんみゃくビスマーク山脈さんみゃくオーエンスタンリー山脈さんみゃくづけられている。オセアニアもっと標高ひょうこうたか地域ちいきで、オセアニア最高峰さいこうほうプンチャック・ジャヤなど高峰こうほうならぶ。しま北西ほくせいドベライ半島はんとうとりあたま半島はんとう)、南東なんとうパプア半島はんとうとり意味いみするもある)と名付なづけられている。

高山たかやま地域ちいきのぞき、鬱蒼うっそうとした熱帯ねったい雨林うりんひろがる。

しま南部なんぶフライかわ北部ほくぶセピックがわながれる。東端ひがしばた付近ふきんミルンわんがある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ニューギニアとう植民しょくみん支配しはい(1884–1919ねん)。

ニューギニア最初さいしょ人類じんるいは、こおりころスンダランドから移住いじゅうしてきた人々ひとびとであるとかんがえられ、オーストラリアアボリジニちか系統けいとうであるオーストラロイドパプアじん祖先そせん)とされ、現在げんざい多数たすうである。その海洋かいよう民族みんぞく青銅器せいどうき文明ぶんめいアウストロネシアけいしょ民族みんぞくメラネシアじんマレーじんジャワじん)が到来とうらいした。

だい航海こうかい時代じだい1526ねんポルトガルひと来訪らいほうし、当初とうしょ伝説でんせつ南方なんぽう大陸たいりくメガラニカ一部いちぶともかんがえられた。となりモルッカ諸島しょとうことなり、熱帯ねったい雨林うりん湿地しっちたい大半たいはんめるこのしま活用かつよう方法ほうほうく、ほとんど手付てつかずであった。しかし、やがて植民しょくみん主義しゅぎ到来とうらい獲得かくとく競争きょうそうがこのしまにもおとずれ、西にし半分はんぶんをオランダ、ひがしオーエンスタンレー山脈さんみゃくビスマルク山脈さんみゃく南北なんぼく分割ぶんかつきたドイツみなみイギリス領有りょうゆうした。のちに、イギリス植民しょくみん1901ねん独立どくりつしたオーストラリアえい連邦れんぽう)のニューギニア植民しょくみんとなる。

だいいち世界せかい大戦たいせん、1920ねん国際こくさい連盟れんめいによってドイツ植民しょくみんをオーストラリアの委任いにん統治とうちりょうとした[2]。しかしこの時代じだいにおいても太平洋たいへいよう航海こうかい中継ちゅうけいてんとして利用りようするほか使途しとかった。このころまで、けわしい山中さんちゅう無人ぶにんであるとおもわれていたほどである。

だい世界せかい大戦たいせん開戦かいせんによってしまきた半分はんぶん日本にっぽんによって占領せんりょうされる。南部なんぶ拠点きょてんであるポートモレスビー確保かくほのために、日本にっぽんぐんオーストラリアぐんあいだニューギニアのたたかはじまり、東部とうぶ中心ちゅうしん戦闘せんとうひろげた。アメリカぐんがオーストラリアを拠点きょてん空輸くうゆ作戦さくせん上陸じょうりく作戦さくせん実施じっしし、北部ほくぶ沿岸えんがん一帯いったいでの激戦げきせんすえ日本にっぽん敗退はいたいすると、各国かっこく植民しょくみん経営けいえい再開さいかいした。

インドネシア独立どくりつ戦争せんそう1945ねん - 1949ねん)をて、1949ねんにオランダはインドネシア独立どくりつみとめ、オランダりょう西にしニューギニア1949ねん - 1962ねん)が成立せいりつした。オランダは、1961ねんにオランダりょう西にしニューギニアを西にしパプア共和きょうわこくとして独立どくりつみとめたが、インドネシアが侵攻しんこうしたため(パプア紛争ふんそう1963ねん現在げんざい)、国連こくれんによる暫定ざんてい統治とうちて、インドネシアへ併合へいごうされてイリアンジャヤしゅう(「偉大いだいひがし」という意味いみ)となった。2002ねんパプアしゅう改称かいしょうされた。

北東ほくとうのオーストラリア委任いにん統治とうちりょうきゅうドイツりょう)は、国際こくさい連合れんごう信託しんたく統治とうちりょうとしてつづきオーストラリアが支配しはいした。1975ねんに、南東なんとうのオーストラリアりょうパプアじゅんしゅうきゅうイギリスりょう)とともにえい連邦れんぽう一員いちいんとして独立どくりつみとめられ、同年どうねん9がつ16にちパプアニューギニアどく立国りっこく成立せいりつした[3]

住民じゅうみん[編集へんしゅう]

コロワイぞく英語えいごばん男性だんせい

先住民せんじゅうみんパプアけいしょ民族みんぞくで、いま多数たすうである。ニューギニア高地こうちじんともばれ、外界がいかいから孤立こりつした内陸ないりく独自どくじ農耕のうこう発明はつめいし、多数たすう部族ぶぞく社会しゃかいにわかれてらしていた。

海岸かいがん沿いの地域ちいきには、近代きんだい以前いぜんに、海洋かいよう民族みんぞくであるメラネシアじんなどアウストロネシアけいしょ民族みんぞく入植にゅうしょくした。

西にしニューギニアには、インドネシア独立どくりつマレーじんとくジャワじん)が入植にゅうしょくをしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 国土こくど技術ぎじゅつ研究けんきゅうセンター意外いがいおおきい日本にっぽん国土こくど 本州ほんしゅう世界せかいだいななおおきなしま
  2. ^ 国際こくさい機関きかん太平洋たいへいよう諸島しょとうセンターパプアニューギニア だいいち世界せかい大戦たいせん
  3. ^ 国際こくさい機関きかん太平洋たいへいよう諸島しょとうセンターパプアニューギニア 1973ねん自治じち政府せいふ発足ほっそく、1975ねん3がつ外交がいこう国防こくぼう豪州ごうしゅうからゆず

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]