フラッシュツール

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フラッシュツール株式会社かぶしきがいしゃ
FLASH TOOL CO.,LTD.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
略称りゃくしょう FPC
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
144-0046
東京とうきょう大田おおた東六郷ひがしろくごう2丁目ちょうめ1ばん16ごう
設立せつりつ 1973ねん7がつ
業種ぎょうしゅ 卸売おろしうりぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 5010801010654
事業じぎょう内容ないよう 工具こうぐその機械きかい器具きぐ販売はんばい
代表だいひょうしゃ 西川にしかわ 富次とみじゆう代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
資本しほんきん 3,750まんえん
外部がいぶリンク http://www.flash-tool.co.jp/
特記とっき事項じこう:(2011ねん9がつ現在げんざい
テンプレートを表示ひょうじ
フラッシュ精機せいき株式会社かぶしきがいしゃ
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
599-0221
大阪おおさか阪南はんなん石田いしだ613番地ばんち
設立せつりつ 1960ねん10月
業種ぎょうしゅ 金属きんぞく製品せいひん
法人ほうじん番号ばんごう 8120101044760
事業じぎょう内容ないよう 工具こうぐその機械きかい器具きぐ製造せいぞう
代表だいひょうしゃ 西川にしかわ 重吉しげよし代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
資本しほんきん 4,960まんえん
特記とっき事項じこう:(2011ねん9がつ現在げんざい
テンプレートを表示ひょうじ

フラッシュツール株式会社かぶしきがいしゃ(ふらっしゅつーる、FLASH TOOL CO., LTD. )は東京とうきょう大田おおた本社ほんしゃをおく、FPCブランドのソケットレンチ専門せんもんとした工具こうぐ販売はんばいする企業きぎょう製造元せいぞうもとは、大阪おおさか阪南はんなん本社ほんしゃ工場こうじょうくフラッシュ精機せいき株式会社かぶしきがいしゃ創業そうぎょう明治めいじ30ねん)である。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1897ねん 大阪おおさか阪南はんなんにて西川にしかわ鍛造たんぞうしょ創業そうぎょう農機具のうきぐ製造せいぞうはじめる
  • 1960ねん 西川にしかわ鉄工てっこう株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ作業さぎょう工具こうぐ製造せいぞうはじめる
  • 1964ねん フラッシュ精機せいき株式会社かぶしきがいしゃ商号しょうごう変更へんこう
  • 1966ねん ソケットレンチようソケット日本工業規格にほんこうぎょうきかく認定にんてい
  • 1970ねん ソケットレンチようハンドル日本工業規格にほんこうぎょうきかく認定にんてい
  • 1973ねん フラッシュツール株式会社かぶしきがいしゃとして営業えいぎょう部門ぶもん設立せつりつ
  • 1979ねん 摩擦まさつあつせっかんする技術ぎじゅつ表彰ひょうしょうける
  • 1987ねん 日本にっぽん自動車じどうしゃ優良ゆうりょう部品ぶひん認定にんてい

おも商品しょうひん[編集へんしゅう]

ソケットレンチボックスレンチ・インパクトレンチようソケット・ボックスレンチ

パラボラソケットは、六角ろっかくボルト・ナットのめんとソケットをめん接触せっしょくさせる実用じつよう新案しんあんだい1831370ごう取得しゅとくしている。パラボラの名称めいしょう由来ゆらいは、パラボラアンテナのパラボラからきており、「放物線ほうぶつせん」を意味いみする。

産業さんぎょう財産ざいさんけん[編集へんしゅう]

2011ねん9がつ21にち現在げんざい

商標しょうひょう F P C、登録とうろく番号ばんごう だい2054622ごう、(権利けんりしゃ)フラツシユ精機せいき株式会社かぶしきがいしゃ
とく開平かいへい09-234674 レンチ、とく開平かいへい08-276371 回転かいてん工具こうぐようソケット、特許とっきょ2929271 レンチ、じつとう3123165 動力どうりょくレンチようソケット、じつとう3094876 ターンバックルようレンチ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]


参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]