ブルガン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルガン
モンゴル帝国ていこく皇后こうごう元朝がんちょう皇后こうごう

別称べっしょう 漢字かんじ表記ひょうきぼく魯罕
死去しきょ 大徳だいとく11ねん1307ねん
配偶はいぐうしゃ テムル(なりむね
子女しじょ デイシュ徳寿とくじゅ
氏族しぞく バヤウト部族ぶぞく
父親ちちおや トルクス・キュレゲン(だつさとゆるがせおもえ
テンプレートを表示ひょうじ

ブルガンモンゴル: ᠪᠤᠷᠬᠠᠨ 転写てんしゃ: bülγがんまanBulγがんまan)は、モンゴル帝国ていこくもと)のカアンなりむねテムル皇后こうごう漢字かんじ表記ひょうきぼく魯罕、『しゅう』のペルシア表記ひょうきでは بولوغان خاتون Būlūghān khātūn 。バヤウト部族ぶぞく出身しゅっしん

概要がいよう[編集へんしゅう]

ブルガンの祖父そふブカ・キュレゲンチンギス・カン時期じき活躍かつやくした人物じんぶつで、じゅうさんつばさたたかでバヤウトひき奮戦ふんせんした功績こうせきからチンギスの駙馬たるの栄誉えいよあたえられていた[1]当時とうじもと宮廷きゅうていオルド)ではチンギス・カンだいいち夫人ふじんボルテクビライだいいち夫人ふじんチャブイしたコンギラト部族ぶぞくさい有力ゆうりょく姻族いんぞくであった。しかし、大徳だいとく3ねん1299ねん)にテムルのだいいち夫人ふじんシリンダリがくなったため、コンギラトの出身しゅっしんではないブルガンがだいいち夫人ふじんになり、さらにテムルを後見こうけんしてきたコンギラト出身しゅっしん皇太后こうたいごうココジン大徳だいとく4ねん1300ねん)にぼっしたのちは、ブルガンが宮廷きゅうていだいいち実力じつりょくしゃとなる。テムルは病弱びょうじゃくで、晩年ばんねんはほとんど政務せいむれない状況じょうきょうになっていたため、皇后こうごうブルガンが政権せいけん掌握しょうあくし、テムルにかわって政務せいむをとった[2]

大徳だいとく11ねん1307ねん)にテムルが崩御ほうぎょしたのちモンゴル伝統でんとうしたがって皇后こうごうブルガンがかんこくし、政務せいむをとるととも後継こうけいカアンの選出せんしゅつにあたったが、ブルガンのんだテムルの皇子おうじデイシュ徳寿とくじゅ[3]早世そうせいし、テムルには男子だんしがなかったため、時局じきょく混乱こんらんした。当時とうじ、テムルの近親きんしんでカアンに適任てきにん皇子おうじにはテムルのすぐじょうあにダルマバラ遺児いじカイシャンアユルバルワダ兄弟きょうだいがいたが、かれらのはははコンギラトダギであり、その即位そくいゆるせばふたたびコンギラト部族ぶぞく政権せいけんにぎり、ブルガンは実権じっけんうしなうことがあきらかであった。また、ダルマバラの死後しご、テムルとダギの再婚さいこん沙汰ざたされたことがあり、ブルガンは個人こじんてき嫉妬しっとしんからダギを敵視てきししていたともわれる。

ブルガンはあらかじめカイシャンをモンゴル高原こうげんに、そのおとうとのアユルバルワダとははのダギをふところしゅういやって首都しゅとだいからとおざけていたが、ちょうどテムルの従兄弟いとこにあたる安西あんざいおうアナンダだい入朝にゅうちょうしようとしていたのにをつけ、アナンダに接近せっきんして即位そくいちかけた[2]。この策動さくどう成功せいこうすればますます政権せいけんからとおざけられることをおそれたコンギラト重臣じゅうしんは、ひそかにだいちかふところしゅうからアユルバルワダをせ、宮中きゅうちゅうクーデターこしてブルガンとアナンダをらえた。ブルガンは私通しつうつみひがしやすしゅう追放ついほうされ、つづいてアユルバルワダを屈服くっぷくさせて即位そくいしたカイシャンの命令めいれいによって処刑しょけいされた[4]

バヤウトブカ・キュレゲン[編集へんしゅう]

  • ブカ・キュレゲン(Buqa Küregen >ごう咧堅/bùhé gŭliējiān,بوقا گورکان/Būqā gūrkān)
    • トルクス・キュレゲン(Torqus Küregen >だつさとゆるがせおもえ/tuōlǐhūsī)
      • ブルガン・カトンBulγがんまan qatunぼく魯罕/bŭlŭhǎn,بولوغان خاتون/Būlūghān khātūn)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 村上むらかみ1972,389-390ぺーじ
  2. ^ a b ドーソン1971,175ぺーじ
  3. ^ もと』ではシリンダリがんだとしるされているが、実際じっさいには『あつまり』にしるされるようにブルガンのんだであった(宇野うの1999,63-64ぺーじ)
  4. ^ ドーソン1971,180ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 宇野うの伸浩のぶひろ「チンギス・カンつうこん関係かんけいられる対称たいしょうてき婚姻こんいん縁組えんぐみ」『国立こくりつ民族みんぞくがく博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこく別冊べっさつ 20、1999ねん
  • 村上むらかみ正二しょうじ訳注やくちゅう『モンゴル秘史ひし 2かん平凡社へいぼんしゃ、1972ねん
  • C.M.ドーソンちょこうとおる訳注やくちゅう『モンゴル帝国ていこく 3かん平凡社へいぼんしゃ、1971ねん