プルデンシャル・ファイナンシャル

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
プルデンシャル・ファイナンシャル
Prudential Financial, Inc.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう
略称りゃくしょう PRU
本社ほんしゃ所在地しょざいち アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
ニュージャージーしゅうニューアーク ブロード・ストリート751
設立せつりつ 1875ねん
業種ぎょうしゅ 金融きんゆう
事業じぎょう内容ないよう 保険ほけん金融きんゆうサービス事業じぎょう
代表だいひょうしゃ リチャード・ラウリー
取締役とりしまりやくかい会長かいちょうけん最高さいこう経営けいえい責任せきにんしゃ
そう資産しさん 1ちょう7270おくドル
(2021ねん9がつ30にち現在げんざい
従業じゅうぎょう員数いんずう 50492にん(2021ねん9がつ30にち現在げんざい
決算けっさん 12月31にち
外部がいぶリンク www.prudential.com英語えいご
テンプレートを表示ひょうじ

プルデンシャル・ファイナンシャル(Prudential Financial, Inc.)は、生命せいめい保険ほけんおもぎょうとしたアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく最大さいだいきゅう保険ほけん金融きんゆうサービス企業きぎょうでフォーチュン500の1しゃ。140ねん以上いじょう歴史れきしゆうし、世界せかい40カ国かこく以上いじょうにおいて個人こじんおよび機関きかん投資とうし顧客こきゃく保険ほけん退職たいしょくきん投資とうしサービスなどの金融きんゆう商品しょうひんとサービスを提供ていきょうしている。2019ねん、プルデンシャルしゃそう資産しさん8151おくドルで、米国べいこく最大さいだい保険ほけん会社かいしゃ。 イギリスのどう業者ぎょうしゃプルーデンシャル」は無関係むかんけい

沿革えんかく[編集へんしゅう]

やしろあきらもととなったジブラルタ・ロック

商標しょうひょうやしろあきら)に、堅固けんご財務ざいむ基盤きばん象徴しょうちょうするものとして「ジブラルタル・ロック」(難攻不落なんこうふらくジブラルタ要塞ようさい)を使つかっており、通称つうしょう「The Rock」もしくは「The PRU」の名前なまえしたしまれている。

ドライデンとリンダベリー[編集へんしゅう]

1875ねんにのちに上院じょういん議員ぎいんとなるジョン・フェアフィールド・ドライデン(John F. Dryden)によって「プルデンシャル友愛ゆうあい組合くみあい」(Prudential friendly society)としてニュージャージーしゅうのニューアークに設立せつりつされた[1]当時とうじ生命せいめい保険ほけん掛金かけきん保険ほけんきんとも高額こうがくで、一握ひとにぎりの裕福ゆうふく上流じょうりゅう階級かいきゅう人々ひとびと加入かにゅうしているにすぎなかった。しかしだい不況ふきょうにあえぐ庶民しょみんたいしてもたけにあった保険ほけん展開てんかいしようとこころみたのである。まず「プルデンシャル」というのがイギリスのプルーデンシャル(げんPrudential.plc)の商号しょうごう使つかったものである。イギリスではゼネラル・アクシデント(げんアビバ)やプルーデンシャルが労働ろうどうしゃ保険ほけん普及ふきゅうさせていたが、ドライデンは現地げんち調査ちょうさをして、しゅうに3セントという非常ひじょうやす掛金かけきん加入かにゅうできる労働ろうどうしゃ保険ほけんをアメリカではじめて販売はんばいした。1911ねんにドライデンは死去しきょし、息子むすこのフォレスト・F・ドライデンがぎ1922ねんまでつとめた。プルデンシャルは少数しょうすう株主かぶぬしによる係争けいそうなどかなりの困難こんなんともないながら、1915ねんには実質じっしつてき相互そうご会社かいしゃとなった。この改組かいそはリンダベリー(Richard V. Lindabury, 1850-1925)の主導しゅどうおこなわれた。リンダベリーは、1905ねんアームストロング調査ちょうさのときメットライフとプルデンシャルの両社りょうしゃ代表だいひょうし、またのプジョー委員いいんかいジョン・モルガンらを弁護べんごしていた[2]。こうしてプルデンシャルの証券しょうけん投資とうしはモルガンりゅう、あるいはエジソンりゅうになっていった。1928ねんにはメットライフと8しゃきこんだ保険ほけんりょうカルテル実現じつげんした。なお、1926ねんにフランクリン(Franklin D'Olier)が入社にゅうしゃした。

証券しょうけん機関きかん推進すいしん[編集へんしゅう]

メットライフとの寡占かせん体制たいせいは、さきのフランクリンが社長しゃちょうをつとめるだい世界せかい大戦たいせんなか巨額きょがく米国べいこくさい消化しょうかした。戦後せんご資金しきん需要じゅよう住宅じゅうたくローン社債しゃさいりかわり、メットライフとプルデンシャルは新興しんこう他社たしゃ対応たいおうはやさでひけをとって寡占かせんやぶられていった。また、1956ねんにはインド事業じぎょう国有こくゆうされた。補償ほしょうきん有効ゆうこう運用うんようされた。1950年代ねんだいなかごろIBMたいする金融きんゆうさいしてはモルガン・ギャランティ・トラスト系列けいれつのバンカース・トラスト(げんドイツ銀行ぎんこう)へきゅう接近せっきん、1960年代ねんだい初期しょきには同行どうこう役員やくいん交流こうりゅうをふくむ協力きょうりょく関係かんけいきずいた。プルデンシャルは1968ねん不動産ふどうさんぎょうへ、1970ねん損害そんがい保険ほけんぎょう参入さんにゅうした[3]。1973ねんにロバート・A・ベックが12だい会長かいちょうとなって、リテール業務ぎょうむをグローバルに展開てんかいした[4]国際こくさい保険ほけん部門ぶもん最高さいこう責任せきにんしゃ日本人にっぽんじん起用きようしたこともある。同年どうねん、プルデンシャルはさい保険ほけんがけるようになった[3]。1976ねんイギリスのハンブロ生命せいめい買収ばいしゅう[3]ユーロ市場いちばんでいった。そのいきおいで1973-78ねんあいだにプルデンシャルはカナダ不動産ふどうさん開発かいはつがけた[3]。1981ねん年金ねんきん基金ききん不動産ふどうさん投資とうしをするための特別とくべつ目的もくてき事業じぎょうたい設立せつりつした(Property Investment Separate Account)[3]。この同年どうねん証券しょうけん会社かいしゃ設立せつりつした(Prudential-Bache)。1983ねん6がつ27にちベックは議会ぎかいで、プルデンシャルがノンバンク保有ほゆうしていなくても連邦れんぽう預金よきん保険ほけん公社こうしゃがプルデンシャルのマネー・マーケット・ファンド保護ほごするべきだと豪語ごうごした[5]。アメリカ経済けいざい機関きかんした1980年代ねんだい、プルデンシャルはエンパイア・ステート・ビルディング所有しょゆうしたが[6]証券しょうけん取引とりひき委員いいんかいから投資とうし詐欺さぎしたうたがいで罰金ばっきんされ、1997ねんには集団しゅうだん訴訟そしょう提起ていきされた。

株式会社かぶしきがいしゃとAIG買収ばいしゅう[編集へんしゅう]

1989ねん証券しょうけん会社かいしゃ(Prudential-Bache)がシャドー・バンキング・システム拡大かくだいしたわりに500まんドル前後ぜんこう損失そんしつ計上けいじょうした。親会社おやがいしゃのプルデンシャルは救済きゅうさい融資ゆうしとして24おくドルを注入ちゅうにゅうしたが、以降いこう10ねんにわたりプルデンシャルはスリムしていった[3]

2001ねん12月、プルデンシャルは株式会社かぶしきがいしゃとなってニューヨーク証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょうした(初値はつね1かぶ27.5ドル)。その5ねんあいだ株価かぶか一時いちじ1かぶ100ドルを突破とっぱ自己じこ資本しほん利益りえきりつ平均へいきん12%にたっした。それらの功績こうせきを以って、まえ最高さいこう経営けいえい責任せきにんしゃ(CEO)であるA・ライアン(Arthur F. Ryan)は米国べいこくの「機関きかん投資とうしにおいて生命せいめい保険ほけん部門ぶもんにおける「ベストCEO イン アメリカ」にえらばれている(2005ねん1がつ)。2008-9ねんウェルズ・ファーゴとのジョイント・ベンチャーだったリテール・ブローカー業務ぎょうむ持分もちぶん(38%)をウェルズ・ファーゴに売却ばいきゃくし、ウェルズ・ファーゴは45おくドルをはらってワコビア持分もちぶん取得しゅとくした[3]

日本にっぽんプルデンシャル生命保険ぷるでんしゃるせいめいほけんは、米国べいこくプルデンシャル(Prudential Financial)の子会社こがいしゃであり、商標しょうひょうけん親会社おやがいしゃがもっている。また子会社こがいしゃとしてはジブラルタ生命せいめい保険ほけんきゅう協栄生命保険きょうえいせいめいほけんとうがある。2011ねん2がつ同業どうぎょう大手おおてAIGから、AIGエジソン生命せいめい保険ほけんおよAIGスター生命せいめい保険ほけん継承けいしょう債務さいむみの48おくドルで買収ばいしゅう。2012ねん1がつにジブラルタ生命せいめいがAIGエジソン生命せいめいとAIGスター生命せいめい統合とうごう国内こくない外資がいしけい生保せいほとしては資産しさん規模きぼ保険ほけんりょう収入しゅうにゅう保有ほゆう契約けいやくともに最大手さいおおてグループとなった。2010ねん欧州おうしゅうソブリン危機きき機関きかん投資とうし保有ほゆうするユーロさいだい打撃だげきあたえ、証券しょうけんのストラクチャーにも影響えいきょうあたえていた。

リビング・ニーズ特約とくやくのパイオニア[編集へんしゅう]

AIGの歴史れきし参考さんこうにすると、保険ほけん会社かいしゃ不動産ふどうさんぎょうとヘルスケアは一体いったい不可分ふかぶん展開てんかいするものといえそうである。

1987ねん、プルデンシャル不動産ふどうさんが4分割ぶんかつされたが、そのひとつはおそらくMBSとく事業じぎょうであった(Prudential Morgage Capital)[3]分割ぶんかつ同年どうねん、プルデンシャルはメリルリンチ不動産ふどうさんとメリルリンチさい開発かいはつ買収ばいしゅうした[3]

1989ねん米国べいこくプルデンシャルのもと社長しゃちょうロナルド・バーバロは仕事しごとかたわらボランティア活動かつどうにもおおくの時間じかんいていた。当時とうじのアメリカはエイズが社会しゃかい問題もんだいとなっており、かれはエイズ患者かんじゃ入院にゅういんするホスピス[7]訪問ほうもんしたさい、「なにかできることはありませんか」とある患者かんじゃたずねた。するとある患者かんじゃが「わたし尊厳そんげんあるむかえたい」とこたえたという。

じつはその患者かんじゃ医療いりょうなど多額たがく借金しゃっきんかかえていた。生命せいめい保険ほけん加入かにゅうしていたが、生命せいめい保険ほけんくならなければ保険ほけんきんることができない。バーバロは保険ほけんぎょうたずさわるものとしてなにかできないかとかんがえたすえに、いずれ支払しはらわれる保険ほけんきんであれば、きているあいだ前払まえばらいできないだろうかとかんがえた。

そしてかれ社内しゃない行政ぎょうせい説得せっとくして、「リビング・ニーズ特約とくやく」を実現じつげんさせた。保険ほけんきんった患者かんじゃ借金しゃっきん清算せいさんし、クリスマスには故郷こきょうかえり、プレゼントもい、家族かぞく一緒いっしょごすことができるまでになった。そして、最期さいごまで自分じぶんまわりの世話せわをできるように洗濯せんたくい、あまった保険ほけんきん教会きょうかい寄付きふしたという。その、リビング・ニーズ特約とくやく世界中せかいじゅうひろまり、現在げんざいでは殆んどすべての生命せいめい保険ほけん会社かいしゃ付加ふかする無料むりょう特約とくやくとなっている。

2004ねん、プルデンシャルはシグナ・コーポレーション(Cigna Corp)の退職たいしょく投資とうしファンド商品しょうひん部門ぶもん運用うんよう資産しさんれた[3]

ヘルスケアとの相乗そうじょう効果こうか増発ぞうはつされたMBSが世界せかい金融きんゆう危機ききまねいて、あらたなリビング・ニーズを創出そうしゅつした。

べいFORTUNEの「世界せかいもっと称賛しょうさんされる企業きぎょう生命せいめい医療いりょう保険ほけん部門ぶもん)」において、2020ねんまでの過去かこ10ねんにおいて40かこく50しゃちゅうだい1に6かいえらばれている。

日本にっぽんでのグループ会社かいしゃ[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 本社ほんしゃくニューアークにあるプルデンシャル・センターNHLニュージャージー・デビルス本拠地ほんきょち)の命名めいめいけんっており、マディソン・スクエアガーデンにあるロゴは映画えいがやCMなどでもお馴染なじみかけることができる。
  2. ^ Caryn Hannan, New Jersey Biographical Dictionary, State History Publications, 2008, pp.418-9
  3. ^ a b c d e f g h i j International Directory of Company Histories, Vol.166.
  4. ^ ベックはもともとはいち販売はんばいいんであった。会長かいちょう辞任じにんにはふたたいち販売はんばいいん復帰ふっきした。
  5. ^ United States. Congress. Senate. Committee on Banking, Housing, and Urban Affairs, "Financial Services Industry: Oversight : Hearings Before the Committee on Banking, Housing, and Urban Affairs, United States Senate, Ninety-eighth Congress, First Session, on Problems, Options, and Issues Currently Facing the Financial Services Industry and the Agencies that Regulate and Supervise These Entities", Part 2, U.S. Government Printing Office, 1983, "Why should some financial intermediaries have FDIC coverage and not others? Has FDIC coverage been extended beyond its original purpose? Why should may company have to acquire a nonbank in order to get FDIC coverage for our money-market funds so we compete on equal footing with banks? What should FDIC coverage really be used for?"
  6. ^ 現在げんざいはニューヨーク・タイムズスクエア電光でんこう掲示板けいじばん広告こうこくけん所有しょゆうしている。タイムズスクエア頂上ちょうじょう広告こうこく同社どうしゃのロゴがかざられている
  7. ^ 終末しゅうまつ緩和かんわケアを目的もくてきとした病理びょうり施設しせつ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]