(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ベッサラビア県 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ベッサラビアけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベッサラビアけん
Бессарабская губерния
けんあきら
基本きほん情報じょうほう
設置せっち期間きかん 1812ねん1917ねん
県庁けんちょう所在地しょざいち キシナウ
人口じんこう 1,935,412 にん1897ねん
面積めんせき 44,399 km2
ベッサラビアけん地図ちず

ベッサラビアけんロシア: Бессарабская губерния)はロシア帝国ていこくけんひとつ。現在げんざいモルドヴァベッサラビア)の地域ちいき相当そうとうする。県庁けんちょう所在地しょざいちキシナウ

歴史れきし[編集へんしゅう]

元々もともとこの場所ばしょモルダビア公国こうこくなかもっと荒廃こうはいした地方ちほうであったが戦争せんそうにより1812ねんブカレスト条約じょうやくもとづきオスマン帝国ていこくはモルダビア公国こうこく領地りょうち半分はんぶんである東側ひがしがわ地方ちほう帝政ていせいロシアへ割譲かつじょうすることになった。そして併合へいごうされたこの地方ちほうベッサラビアばれることになる。

ロシアへ併合へいごうされた当該とうがい区域くいき急速きゅうそく発展はってんげていく。併合へいごう1814ねんドイツじん入植にゅうしょくしゃおとずれ、おも南部なんぶ定住ていじゅう。またブルガリアじんどう地域ちいき定住ていじゅうし、ボルグラードなどのまちげられた。 一方いっぽうでキシナウとホトィンの正教会せいきょうかい司祭しさいガヴリル・バヌレスク・ボドニルーマニアばんひきいる地元じもと有力ゆうりょくしゃたちは公国こうこく法律ほうりつもとづくかたち区域くいきそうせいはか目的もくてきから、自治じち民主みんしゅ政権せいけん設立せつりつ申請しんせい。それにより地方ちほう行政ぎょうせいにおいてルーマニアとロシア両方りょうほう使用しよう可能かのう自治じち区域くいき1818ねん設立せつりつされることとなった。

1856ねんクリミア戦争せんそう終結しゅうけつし、パリ条約じょうやく締結ていけつされると、ベッサラビア南部なんぶブジャク)にたる地域ちいき2ヶ所かしょがモルダビア公国こうこく返還へんかん。そこから県庁けんちょう所在地しょざいちとなるキシナウふくおおくの地域ちいき国境こっきょう地帯ちたいとして管轄かんかつされ、ひとつのおおきなけん完成かんせいする。ベッサラビアけんおも農地のうちとして統治とうちされることになったが、県庁けんちょうキシナウにはあらたなまちもうけることがまり都市とし計画けいかく始動しどうだい聖堂せいどうはじめ、行政ぎょうせい施設しせつ兵舎へいしゃ製造せいぞうしょといった重要じゅうよう部署ぶしょ建築けんちくぶつひとし建設けんせつされてロシアしき都市としつくられてき、きゅうモルダビア公国こうこく地域ちいきから穀物こくもつ木材もくざい輸出ゆしゅつのためにオデッサのみなと運送うんそうする専用せんよう鉄道てつどう設置せっちされるなど区域くいき開発かいはつすすんでった。しかし、けんとして本格ほんかくてき機能きのうはじめたのは1873ねんからである。

1903ねん4がつ6にち、キシナウでポグロムおこなわれ、これによってどうけん在住ざいじゅうユダヤじんが47にん(あるいは49にんころされ、92にん負傷ふしょうくわえてやく700けん住宅じゅうたく破壊はかいされる事態じたいとなった。やがて1917ねんロシア革命かくめいルーマニアじん民族みんぞく主義しゅぎしゃ活動かつどうがベッサラビアにおいて進展しんてんはじめることとなる。同年どうねん10月のロシア革命かくめい混乱こんらんひろがるとどうけん評議ひょうぎかいSfatul Ţării)が設立せつりつされ、120にんどうけんから、10にんトランスニストリアから選出せんしゅつされた[ちゅう 1]

下位かい区分くぶん人口じんこう[編集へんしゅう]

20世紀せいき初頭しょとうのベッサラビアけんには以下いかの8ぐんウエズド)がぞくしていた。

ベッサラビアけん下位かい区分くぶん(1897ねん - 1917ねん
ぐん 行政ぎょうせい中心地ちゅうしんち 面積めんせきさと²) さと全域ぜんいき人口じんこうひと 行政ぎょうせい中心地ちゅうしんち人口じんこうひと
けん全体ぜんたい ベッサラビア 40,096.6 1,935,412 224,931
アッケルマンぐん(ru) アッケルマン 7,282.7 28,258 28,258
バルツィぐん(ru) バルツィ 4,871.0 211,448 1,847
ベンデルぐん(ru) ベンデル 5,398.5 194,915 31,779
イズマエルぐん(ru) イズマエル 8,128.0 244,274 22,295
キシナウぐん(ru) キシナウ 3271.0 279,657 108,483
オルヘイぐん(ru) オルゲイルーマニアばん英語えいごばんロシアばん 3632.0 213,478 12,336
ソロカぐん(ru) ソロカ英語えいごばんロシアばん 4010.7 218,861 1,535
ホトィンぐん(ru) ホトィンロシアばん 3501.9 307,532 18,398
[註]
ぐんめいはロシアならびウクライナとルーマニアもとづく。
面積めんせき平方へいほうベルスタさと)。1ベルスタ = やく1067メートル
人口じんこうは1897ねん統計とうけいによる[1]
斜体しゃたい県内けんないにおける行政ぎょうせい中心ちゅうしん総数そうすう
民族みんぞく比率ひりつ(1897ねん[1]
ぐん モルドバじん ブルガリアじん ドイツじん ウクライナじん ロシアじん ポーランドじん ユダヤじん ガガウズじん
けん全体ぜんたい 47.6% 5.3% 3.1% 19.6% 8% 1.3% 11.8% 2.9%
アッケルマンぐん 16.4% 21.3% 16.4% 26.7 % 9.6% 4.6% 3.9%
バルツィぐん 66.3 % 1.0% 11.4% 6.7% 12.9%
ベンデルぐん 45.1 % 7.6% 2.9% 10.8% 9.5% 8.5% 14.1%
イズマエルぐん 39.1 % 12.5% 2.0% 19.6% 12.4% 4.8% 7.3%
キシナウぐん 62.9 % 1.9% 11.9% 1.3% 19.5%
オルヘイぐん 77.9 % 5.6% 2.7% 12.5%
ソロカぐん 63.2 % 16.0% 4.8% 14.2%
ホトィンぐん 23.8% 53.2 % 5.8% 15.6%

行政ぎょうせいなが[編集へんしゅう]

出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Первая всеобщая перепись населения Российской Империи 1897 г.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • (ロシア Бессарабская губерния // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона: В 86 томах (82 т. и 4 доп.) — СПб., 1890—1907.

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ トランスニストリアはドニエストルがわ以東いとう位置いちし、当時とうじからモルドバじんいくわり居住きょじゅうしている。