ベルリン会議かいぎ (1878ねん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ベルリン会議かいぎ(ベルリンかいぎ)は、戦争せんそう結果けっかこった国際こくさい紛争ふんそう解決かいけつのために、ドイツ宰相さいしょうビスマルク1878ねん6月13にち - 7がつ13にち主催しゅさいした国際こくさい会議かいぎイギリスフランス、ドイツ、オーストリアロシアイタリアオスマン帝国ていこくの7かこく参加さんかし、バルカン半島ばるかんはんとうしん独立どくりつこく領域りょういき決定けっていされた。

会議かいぎ開催かいさいまでの経緯けいい[編集へんしゅう]

1856ねんパリ条約じょうやく締結ていけつによる欧州おうしゅう各国かっこく勢力せいりょく均衡きんこうもとづいたバルカン半島ばるかんはんとう平和へいわが、1875ねんヘルツェゴヴィナ蜂起ほうきをきっかけにはじまった戦争せんそうで、その体制たいせいくずれて国際こくさい紛争ふんそう発展はってんすることをロシアのぞ欧州おうしゅう各国かっこく危惧きぐし、調停ちょうていうごくことになった。

ロシアと秘密ひみつ協定きょうていライヒシュタット協定きょうてい英語えいごばん締結ていけつしていたオーストリア=ハンガリー帝国ていこく外相がいしょうアンドラーシ・ジュラは、調停ちょうていあん提示ていじしたり、イスタンブール国際こくさい会議かいぎひらいたりしたが、いずれも不調ふちょうわった。1878ねん戦争せんそう講和こうわ条約じょうやくであるサン・ステファノ条約じょうやく締結ていけつされ、ロシアの支援しえんけたセルビアモンテネグロルーマニアさん公国こうこく独立どくりつと、ロシアの影響えいきょうつよけた自治じちこくであるブルガリア公国こうこく成立せいりつさだめられ、ボスニア・ヘルツェゴビナは、ライヒシュタット協定きょうていのままオーストリアの管理かんりにおかれていた。

ベルリン条約じょうやく[編集へんしゅう]

会議かいぎは、ロシアと秘密ひみつ協定きょうてい締結ていけつするオーストリア・ハンガリーの要請ようせいけ、ドイツ宰相さいしょうのビスマルクが主宰しゅさいし、「誠実せいじつ仲介ちゅうかいしゃ(Die Rolle des ehrlichen Maklers)」としてった。サン・ステファノ条約じょうやく現実げんじつ履行りこうされれば、ロシアの勢力せいりょくけんおおきくみなみひろがりゲ海げかいにまでたっすることになるため、イギリスはこの条約じょうやくつよ反対はんたいし、オーストリア・ハンガリーも表面ひょうめんじょう反対はんたいよそおった。さん公国こうこく独立どくりつ宣言せんげんし、イスタンブールの近郊きんこうにまでロシアぐん進出しんしゅつしている現状げんじょう存在そんざいする以上いじょう戦前せんぜん秩序ちつじょであるパリ条約じょうやく体制たいせいもどすことはもはや現実げんじつてきではないという状況じょうきょう演出えんしゅつし、偽装ぎそうされたおう対立たいりつにもっとも中立ちゅうりつてき立場たちばりうる列強れっきょうとして、双方そうほうさんみかど同盟どうめいむすんでいたドイツがベルリンにおいて双方そうほう利害りがい調整ちょうせいするための国際こくさい会議かいぎひらくことになった。

1ヶ月かげつにわたる会議かいぎ結果けっかベルリン条約じょうやくむすばれた。サン・ステファノ条約じょうやく大幅おおはば修正しゅうせいされたが、戦争せんそう以前いぜん自治じち公国こうこくしていたセルビア公国こうこくモンテネグロ公国こうこくルーマニア公国こうこくさん公国こうこく正式せいしき独立どくりつ承認しょうにんされた。ブルガリア公国こうこく事実じじつじょう3つに分割ぶんかつされ(マケドニア、ひがしルメリ自治じちしゅう、ブルガリア公国こうこく)、領土りょうど縮小しゅくしょうによって地中海ちちゅうかいへの出口でぐちうしなったが、自治じちこくとして事実じじつじょう独立どくりつすることが承認しょうにんされた。ただしベルリン条約じょうやくでは土間どま最終さいしゅうてき合意ごういにはいたらず、賠償金ばいしょうきん金額きんがくなどは1879ねんイスタンブール平和へいわ条約じょうやくロシアばん決定けっていした。

また、キプロスとうかんしてはえいこくあいだ条約じょうやく別途べっと締結ていけつし、イギリスは同島どうとうをオスマン帝国ていこくから租借そしゃくすることになった。これは、ロシアからの攻撃こうげきがあったさいにはイギリスがオスマン帝国ていこく援助えんじょすることを約束やくそくしたことにたいする見返みかえりであった。イギリスはこれにより、ひがし地中海ちちゅうかいにおける拠点きょてん確保かくほし、エジプトへの海上かいじょうルートをより強固きょうこなものとした。

19世紀せいき前半ぜんはんのギリシャ独立どくりつつづいてバルカン諸国しょこくがほぼ独立どくりつたし、ひがしマ帝国まていこく滅亡めつぼう以降いこうのオスマン帝国ていこくによるひがしヨーロッパ支配しはい終焉しゅうえんした重大じゅうだいなポイントであったが、各国かっこくそれぞれの思惑おもわくからった会議かいぎ結果けっかとなった。

出席しゅっせきしゃ[編集へんしゅう]

会議かいぎにおける各国かっこく代表だいひょう様子ようす

以下いか正式せいしき参加さんかこくではなく、代表だいひょうだん出席しゅっせきのみをみとめられた)

ギリシアは、自国じこく利害りがい直接ちょくせつ関係かんけいする案件あんけん(オスマン帝国ていこくとの国境こっきょう改定かいていかんする問題もんだいとう)にのみ発言はつげんゆるされた。

(モンテネグロも代表だいひょうだん派遣はけん

独立どくりつこくではないルーマニア、セルビア、モンテネグロは会議かいぎでの発言はつげんゆるされず、文書ぶんしょによる意見いけんもうれのみがゆるされた。

影響えいきょう[編集へんしゅう]

ビスマルク体制たいせい[編集へんしゅう]

ロシアはこれ以降いこう、サン・ステファノ条約じょうやく修正しゅうせい不服ふふくとしさんみかど同盟どうめい脱退だったいした。ただし、ドイツのビスマルクはフランスとロシアにたいする正面しょうめん作戦さくせんけるために、ロシアとどくさい保障ほしょう条約じょうやく締結ていけつしている。

ビスマルクは"誠実せいじつ仲介ちゅうかいじん"を自称じしょう中立ちゅうりつ宣言せんげんしていたが、ベルリン条約じょうやくでロシアが利益りえきみとめたものの、ロシア南下なんか政策せいさく否定ひていするイギリスを終始しゅうし支持しじした。ドイツは、1882ねんさんこく同盟どうめい結成けっせいしてフランスを孤立こりつさせ、1885ねん日本にっぽんメッケル派遣はけんしてロシアのひがしアジア進出しんしゅつ牽制けんせいし、ねらどおにち戦争せんそうでロシアの進出しんしゅつはばむことに成功せいこうした。

セルビアはサン・ステファノ条約じょうやく領土りょうど維持いじされることを期待きたいしていたが、たのみのつなであるロシアは会議かいぎのあいだセルビアにたい冷淡れいたん態度たいどをとりつづけた。このため、会議かいぎセルビアはオーストリア・ハンガリーに接近せっきんしていった。

またテッサリア帰属きぞくめぐギリシャ・トルコあいだ国境こっきょう紛争ふんそうについては解決かいけつはかられなかった。1881ねんにテッサリアとイピロス南部なんぶ一部いちぶがギリシャりょうとなった。

ビスマルクの引退いんたい[編集へんしゅう]

1890ねんにビスマルクが引退いんたいしてベルリン条約じょうやく秩序ちつじょふたたくずれると、ロシアはどくさい保障ほしょう条約じょうやく更新こうしんこばまれたため、ひろしふつ戦争せんそう以降いこう孤立こりつしていたフランス接近せっきんして1894ねんふつ同盟どうめいむすび、たいどく包囲ほういもう結成けっせい模索もさくした。また、バルカン半島ばるかんはんとうにおける南下なんか政策せいさくあきらめてひがしアジア進出しんしゅつ目論もくろむようになった。ところがドイツは外交がいこう方針ほうしん変更へんこうして、ひがしアジアでロシア・フランスとさんこく干渉かんしょう1895ねん)をおこなった結果けっかにちえい同盟どうめい1902ねん)がむすばれたのを皮切かわきりに欧州おうしゅうでもえいふつ協商きょうしょう1904ねん)・えい協商きょうしょう1907ねん)がむすばれ、たいどく包囲ほういもうさんこく協商きょうしょう形成けいせいされるのをゆるした。

ギリシャ・トルコあいだではその係争けいそうつづき、まれ戦争せんそうにつながっていく。自民じみんぞく居住きょじゅう地域ちいき併合へいごう目指めざすバルカン諸国しょこくはマケドニアにおける権利けんり主張しゅちょうし、そのバルカン戦争せんそうなどで領土りょうど拡大かくだい目指めざしていくこととなった。

セルビアとオーストリア・ハンガリーの関係かんけい1908ねんボスニア・ヘルツェゴビナ併合へいごう悪化あっかした。さらに1912ねんはんオスマン同盟どうめいバルカン同盟どうめい結成けっせいされ、1913ねんバルカン戦争せんそう勝利しょうりしたことによってセルビアのナショナリズムが高揚こうようすると、セルビアとオーストリア・ハンガリーの関係かんけいだいいち世界せかい大戦たいせん導火どうかせんへと変貌へんぼうした。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]