(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポリス - Wikipedia コンテンツにスキップ

ポリス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ポリスまれ: πόλις, 複数ふくすうがた πόλεις)は、都市とし都市とし国家こっか市民しみんけんまたは市民しみんによる政体せいたいギリシアである。古代こだいアテナイなど古代こだいギリシアかんして使用しようされる場合ばあいは、通常つうじょう都市とし国家こっかやくされる。

語義ごぎ歴史れきし

[編集へんしゅう]

ポリスとアクロポリスとは

[編集へんしゅう]

πόλις(ポリス)というかたり古典こてんギリシア時代じだいアルカイックには、まず「とりで城砦じょうさい防御ぼうぎょてきしたおか」を意味いみした。エミール・バンヴェニストはポリスは ἀκρόπολιςアクロポリス)に由来ゆらいするとしている[1]。アクロポリスとは、「小高こだかおかたかいところ、城市じょうし成山なりやま平地ひらちない孤立こりつしたおか」を意味いみし、ポリスの中心ちゅうしんとなるおかで、のちギリシア都市とし国家こっかのシンボルてき存在そんざいともなった。通常つうじょう防壁ぼうへきかためられた自然しぜんおか神殿しんでんとりできずかれている。アクロポリスは当初とうしょ対外たいがいてき軍事ぐんじ拠点きょてんつまり城砦じょうさいであったが、B.C.7世紀せいきにはポリス市民しみん近代きんだいてき市民しみん社会しゃかい構成こうせいするような個人こじんではなく家政かせい機関きかんたる οおみくろんἶκος(オイコス)のちょうたち共同きょうどうたい成員せいいん)の信仰しんこう対象たいしょうともなり、都市とし国家こっかにおける共同きょうどうたいきずなのシンボルとして神殿しんでんきずかれ、ポリスの守護神しゅごじんまつった。

ただし、ギリシア歴史れきし時代じだいにおいてもなお πόλις(ポリス)は「要塞ようさい城砦じょうさい」を意味いみした。たとえばトゥキディデスは「アクロポリスはアテナイじんからいまでもポリスとばれている」としるしている[2]。バンヴェニストはこの用法ようほうを、ヴェーダ対応たいおう pur(とりで)やリトアニアの pilis(しろ城砦じょうさい)との比較ひかくから、先史せんしてき語義ごぎとしている[2]

のち πόλις(ポリス)は都市とし発展はってんにより、周辺しゅうへん村落そんらくふく国家こっかすように変化へんかする。 さらに土地とち所有しょゆうしゃあいだにおける市民しみんけん概念がいねん出現しゅつげんにより、市民しみん全体ぜんたい市民しみん集団しゅうだんすようになった。

古代こだいギリシア時代じだいアルカイックには、以下いかのように語義ごぎ変遷へんせんした。

  • 城砦じょうさい(アクロポリス)
  • 建設けんせつされた都市とし国家こっか
  • 都市とし開祖かいそ
  • 国家こっかおよ市民しみんけん
  • 市民しみん集団しゅうだん
    • 古代こだいギリシアじんは、アテナイスパルタテーバイなどのポリスの単位たんいではなく、アテナイじんラケダイモーン、テーバイじんという単位たんいかんがえていたともいう。それゆえ「市民しみん集団しゅうだん」という意味いみは、ポリスというかたりもっと重要じゅうよう意味いみとなった。

ポリスとラテン語らてんごとの関係かんけい

[編集へんしゅう]

πόλιςローマ時代じだいに、市民しみん社会しゃかい意味いみするラテン語らてんごキーウィタース(civitas)として翻訳ほんやくされ、自由じゆう都市とし(municipium、いまでいう地方自治体ちほうじちたいあいだでよく使用しようされたといわれる。

バンヴェニストの考証こうしょうによれば、civitas は cives(キーウェース、同胞どうほう市民しみん)の全体ぜんたいまたは集合しゅうごうあらわす。しかしながらラテン語らてんごにおけるcivesとcivitasの関係かんけいは、ギリシアのポリス(都市とし)とポリテース(市民しみん)との関係かんけいせい反対はんたいになるとしている[2]

ポリスの社会しゃかい形態けいたい

[編集へんしゅう]

ポリスの領域りょういきは、アクロポリスばれるおかいただきつくられた城塞じょうさい中心ちゅうしんき、アゴラ市場いちば公共こうきょう広場ひろば)、1つ以上いじょう神殿しんでんおよ体育館たいいくかんそなえる必要ひつようがあった。

ポリスの市民しみんおおくは都市とし郊外こうがい周辺しゅうへん農村のうそんんでいた。

ギリシアじんは、ポリスを領土りょうど分類ぶんるいとはなさず、宗教しゅうきょうてき政治せいじてき団体だんたいともなさなかった。ポリスはその都市とし自体じたいえて領土りょうど植民しょくみん都市とし統御とうぎょしていたのであるから、たんなる地理ちりてき領域りょういきから成立せいりつするものではない。

かく都市としはいくつかの部族ぶぞくデモス: 胞族最終さいしゅうてきには氏族しぞくじゅん構成こうせいされた)から構成こうせいされた。メトイコイ在留ざいりゅう外国がいこくじん)と奴隷どれいは、このような組織そしきにははいっていなかった。市民しみんけんまれにより通常つうじょう決定けっていされた。かくポリスは崇拝すうはいする守護神しゅごじん特有とくゆう祭儀さいぎおよ習慣しゅうかんっていた。

しょうアジア以東いとうでは、アレクサンドロス大王だいおうによるヘレニズム主要しゅよう装置そうちがポリスであった。かれはギリシア影響えいきょう中心ちゅうしんとなるよう運命うんめいづけた70をくだらない都市とし建設けんせつしたとわれている。そして、これらのだい多数たすう都市とし生活せいかつられていなかった土地とちにあった。かれれいかれ後継こうけいしゃであるディアドコイによって見習みならわれた。

ポリスはしばしば3しゅ住民じゅうみん分割ぶんかつされていた。最初さいしょ最高さいこう階級かいきゅうは、参政さんせいけん所持しょじしている市民しみんである。つぎに、参政さんせいけんのない市民しみん最後さいご市民しみんがいた。武具ぶぐ自費じひそろえるため貴族きぞく国防こくぼう主力しゅりょくであり、ぜん7世紀せいきまでには貴族きぞく政権せいけんにぎ仕組しくみが出来上できあがった。奴隷どれいには借財しゃくざいにより市民しみんから転落てんらくしたひともいた。奴隷どれい制度せいどアテナイでもっとも発達はったつし、個人こじん所有しょゆう普通ふつうであった。

英語えいごcity-stateとの関係かんけい

[編集へんしゅう]

英語えいごにおける city-state都市とし国家こっか)という単語たんごは、ドイツStadtstaatならんで、ギリシア単語たんご完全かんぜん翻訳ほんやくではない。なぜなら、ポリスとはティルスシドンのように王制おうせいまたちいさい寡頭せいによって統治とうちされたほか原始げんし古代こだい都市とし国家こっかとはことなり、むしろ市民しみん集団しゅうだんによって統治とうちされた国家こっかていたからである[3]

ポリスを語源ごげんとしたかたりはヨーロッパのしょ言語げんご広範囲こうはんいられる。コズモポリス、メガロポリス、テクノポリスなど。また、police(警察けいさつ)・policy(政策せいさく)・politics(政治せいじ)などの語源ごげんでもある。

考古学こうこがくからのアプローチ

[編集へんしゅう]

従来じゅうらい遺跡いせきでの都市とし出現しゅつげんが、ポリスの発展はってんのための十分じゅうぶん指標しひょうとして解釈かいしゃくできるとされてきたが、フランソワ・ポリニャックらによって考古こうこ学者がくしゃ伝統でんとうてき見解けんかい批判ひはんされ[ちゅう 1]現在げんざい採用さいようされていない。たとえばスパルタのポリスは、むらのネットワークに設立せつりつされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 1984ねんのフランソワ・ポリニャックの批判ひはんによる[4]都市とし国家こっか形成けいせいはなこころみはモーリスによっておこなわれた[5]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Benveniste 1986.
  2. ^ a b c Benveniste 1986, p. 358.
  3. ^ 英語えいごばん参照さんしょう
  4. ^ Polignac (1984). La naissance de la cité grecque. Paris 
  5. ^ Morris, I. (1991). “The early polis as city and state”. In J. Rich and A. Wallace-Hadrill. City and Country in the Ancient World. London. pp. 27–40 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Hansen, Mogens Herman (2006) (paperback). Polis : an introduction to the ancient Greek city-state. Oxford: Oxford University Press. ISBN 0-19-920850-6. OCLC 613358813 
  • エミール・バンヴェニスト ちょ前田まえだ耕作こうさく へんインド=ヨーロッパしょ制度せいど語彙ごいしゅうぜん2かん言叢社げんそうしゃ、1986, 1987http://gensousha.sakura.ne.jp/hyo-ko/ind-eur.html 
    • Benveniste, Emile ちょ蔵持くらもち三也みつやひのきえだ陽一郎よういちろう鶴岡つるおか真弓まゆみ渋谷しぶや利雄としお田口たぐち良司りょうじ中村なかむら忠男ただお やく都市とし共同きょうどうたい原著げんちょだいさんかんだいろくしょう)」、前田まえだ耕作こうさく へん『インド=ヨーロッパしょ制度せいど語彙ごいしゅう I: 経済けいざい親族しんぞく社会しゃかい』 1かん言叢社げんそうしゃ、1986ねん5がつ25にち、354–364ぺーじISBN 4-905913-24-1OCLC 1006961647 
    • Benveniste, Emile ちょ蔵持くらもち三也みつやえだ陽一郎よういちろう鶴岡つるおか真弓まゆみ、、渋谷しぶや利雄としお田口たぐち良司りょうじ中村なかむら忠男ただお松枝まつえだ いた、マツエダイタル やく前田まえだ耕作こうさく監修かんしゅう】、安永やすなが寿ひさしのべ解説かいせつ】、ロラン・バルト【解説かいせつへん『インド=ヨーロッパしょ制度せいど語彙ごいしゅう Ⅱ: 王権おうけんほう宗教しゅうきょう』 2かん言叢社げんそうしゃ、1987ねん3がつ15にちISBN 4-905913-26-8OCLC 1006961647 

パブリックドメイン この記事きじにはアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくうち著作ちょさくけん消滅しょうめつしたつぎ百科ひゃっか事典じてん本文ほんぶんふくむ: Chisholm, Hugh, ed. (1911). Encyclopædia Britannica (英語えいご) (11th ed.). Cambridge University Press. {{cite encyclopedia}}: |title=必須ひっすです。 (説明せつめい)

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]