リベログランデ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

リベログランデLiberogrande)は、ナムコバンダイナムコゲームス)がアーケードゲームおよPlayStationようソフトとして発売はつばいしたサッカーゲームである。ほかのサッカーゲームにるいない一人称いちにんしょう視点してん採用さいようしており、プレイヤーが操作そうさする選手せんしゅはフィールドのなか一人ひとりだけというのが最大さいだい特徴とくちょうである。

リベログランデ[編集へんしゅう]

1997ねん12月にアーケードゲーム(SYSTEM12基板きばん採用さいよう)として稼働かどう開始かいしした。1998ねん11月26にちにはPlayStation(PS)ようソフトとして移植いしょくされている。

32ヶ国かこくのナショナルチーム(かくチームとも独自どくじフォーメーションっている。オセアニアのみ参加さんか)および10にん架空かくう選手せんしゅから、プレイヤーが操作そうさするチーム・選手せんしゅ選択せんたくできる。登場とうじょう選手せんしゅ実在じつざい有名ゆうめい選手せんしゅがモデルとなっているが、大抵たいてい外見がいけん能力のうりょくともに大幅おおはば誇張こちょうされている。

出場しゅつじょうこく[編集へんしゅう]

アーケードばんもの。PSばん脚注きゃくちゅう参照さんしょう

架空かくう選手せんしゅ[編集へんしゅう]

全部ぜんぶで10にんいる。選手せんしゅによって、スピード・キックりょく・スキルの能力のうりょくことなる。

  • Maurice Poulenc…身長しんちょう183cm、体重たいじゅう79kg。34さいぜん選手せんしゅちゅう最年長さいねんちょう)。スキルがたかくスピードもあるが、キックりょくひくい。
  • Rudolf de Buys…身長しんちょう212cm、体重たいじゅう72kg。26さい。スピード,キックりょく,スキルとも平均へいきんてきなバランスのれたプレイヤー。
  • Cornelio Valencia…身長しんちょう181cm、体重たいじゅう72kg。26さい。スピードがたかいがキックりょく,スキルともひくい。
  • Minoru Kai…身長しんちょう165cm、体重たいじゅう51kg(ぜん選手せんしゅちゅうもっと小柄こがら)。21さいぜん選手せんしゅちゅう最年少さいねんしょう)。スピード,スキルはたかいが、キックりょくひくい。名前なまえからして日本人にっぽんじん日系にっけいじんである。
  • Alfred Shaffer…身長しんちょう184cm、体重たいじゅう71kg。31さい。スピード,キックりょく,スキルとも平均へいきんてきなバランスのれたプレイヤー(Rudolf de Buysより能力のうりょくたかめ)。
  • Roland…身長しんちょう178cm、体重たいじゅう70kg。28さい。スピード,キックりょく,スキルとも平均へいきんてきなバランスのれたプレイヤー(Alfred Shafferより能力のうりょくたかめ)。
  • Gregorio Zonaras…身長しんちょう186cm、体重たいじゅう75kg。25さい。スピード,キックりょく,スキルとも平均へいきんてきなバランスのれたプレイヤー(Alfred Shafferとほぼどう程度ていど能力のうりょくである)。
  • Philippe Empson…身長しんちょう194cm、体重たいじゅう68kg。24さい。スピードがたかく、キックりょく平均へいきんだがスキルはひくい。
  • Jordan Krüger…身長しんちょう190cm、体重たいじゅう78kg。30さい。スピードとスキルは平均へいきんてきだが、キックりょくひくい。
  • Arnold Lang…身長しんちょう222cm、体重たいじゅう115kg(ぜん選手せんしゅちゅうもっと大柄おおがら)。27さい。キックりょく最高さいこうだが、巨体きょたいゆえスピードとスキルは最低さいていである。

リベログランデ2[編集へんしゅう]

PlayStationようソフトとして2000ねん9月7にち発売はつばいされた。家庭かていようのオリジナルタイトルであり、アーケードばん存在そんざいしない。

プレイヤーが選択せんたくできるのは32ヶ国かこくナショナルチームおよびU-23日本にっぽん代表だいひょう選手せんしゅは700にん以上いじょうなかから選択せんたくできる。 いまさくからGK選択せんたく操作そうさすることができるようになった。 日本にっぽん代表だいひょうとU-23日本にっぽん代表だいひょう選手せんしゅ実名じつめい登場とうじょうしており、その前作ぜんさく同様どうよう実在じつざい有名ゆうめい選手せんしゅをモデルとした架空かくう選手せんしゅである。 また、前作ぜんさくより選手せんしゅのリアリティが向上こうじょうしており、名前なまえなどのデータも実在じつざい選手せんしゅちかくなっている。

実況じっきょうはフリーアナウンサーの倉敷くらしき保雄やすお解説かいせつ風間かざまはちひろし担当たんとうしている。なお、当初とうしょはこのゲームの製作せいさくスタッフが実況じっきょう/解説かいせつ担当たんとうする予定よていであったが、技量ぎりょう問題もんだい理由りゆう断念だんねんしている。

出場しゅつじょうこく[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ PSばんでは、アイルランド、チェコ、スウェーデン、ポルトガル、ギリシャが除外じょがいされ、 スコットランド,  ルーマニア ブルガリア,  クロアチア, ユーゴスラビア得点とくてんおうシリーズでは登場とうじょう。1998ねん時点じてんではすでに、セルビア・モンテネグロ名前なまえ活動かつどうしていた。)がわりにはいっている。
  2. ^ PSばんでは、 モロッコ,  チュニジア みなみアフリカ共和きょうわこく追加ついかされた。
  3. ^ PSばんでは、カナダが除外じょがいされ、 ジャマイカわりにはいっている。
  4. ^ PSばんでは、ウルグアイが除外じょがいされた。
  5. ^ PSばんでは、台湾たいわん香港ほんこん,マレーシアが除外じょがいされ、 イランわりにはいっている。
  6. ^ 香港ほんこん返還へんかん1997ねん7がつ1にち国旗こっきでエントリーしている(得点とくてんおうシリーズではすべきゅう国旗こっき〔イギリスりょう時代じだいもの〕だった)。
  7. ^ 2000ねん時点じてんではすでにセルビア・モンテネグロだった。