(Translated by https://www.hiragana.jp/)
レッサーパンダ科 - Wikipedia コンテンツにスキップ

レッサーパンダ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
レッサーパンダ
生息せいそく年代ねんだい: 40.00–0 Ma
地質ちしつ時代じだい
やく4,000まんねんまえ - 現世げんせい
新生代しんせいだいふるだい三紀みきはじめしん後期こうき前半ぜんはんバートニアン - だいよんかんしん
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 哺乳ほにゅうつな Mammalia
つな : しんじゅうつな Eutheria
上目うわめ : ローラシアじゅう上目うわめ Laurasiatheria
: ネコ食肉しょくにく Carnivora
: イヌ Caniformia
うえ : イタチうえ Musteloidea
: レッサーパンダ Ailuridae
学名がくめい
familia Ailuridae
Gray1843 [1]
タイプぞく
Ailurus F.Cuvier1825
和名わみょう
くま
下位かい分類ぶんるいぐん先行せんこう絶滅ぜつめつぞく
  • ?アンフィクティスぞく Amphictis
  • †プロトゥルススぞく Pristinailurus
  • レッサーパンダ Ailurinae
  • †シモキオン Simocyoninae
- くわしくは本文ほんぶん参照さんしょう -

レッサーパンダ(レッサーパンダか、学名がくめいfamilia Ailuridae異名いみょうアイルルス)は、イヌイタチうえぞくする、ネコ食肉しょくにくいち分類ぶんるいぐん(1)。唯一ゆいいつ現存げんそんしゅであるレッサーパンダと、絶滅ぜつめつしゅであるそのきんえんしゅふくまれる。

分類ぶんるい歴史れきし

[編集へんしゅう]

フレデリック・キュヴィエ最初さいしょ、レッサーパンダぞく学名がくめいgenus Ailurus)はジャコウネコとクマあいだ位置いちし、はジャコウネコビントロングぞくよりもアライグマちかいと1825ねんパンダ記述きじゅつ[2] して以来いらい、その分類ぶんるい論争ろんそうまととなってきた[3]アライグマ分類ぶんるいされた理由りゆうは、頭部とうぶ輪状りんじょう模様もようその形態けいたいがくてき生態せいたいがくてき特徴とくちょう類似るいじからであった。その、レッサーパンダはクマとされた。

分子ぶんし系統けいとうがく研究けんきゅうにより、レッサーパンダはアライグマに比較的ひかくてきちかく、たんかたまたはアライグマないのどちらかであるかもしれないことがしめされた[3][4][5]徹底的てっていてきミトコンドリアDNA個体こたいぐん調査ちょうさ[6]開始かいしされた。化石かせき記録きろくによればレッサーパンダがクマとの共通きょうつう祖先そせんから分岐ぶんきしたのはやく4,000まんねんまえ[3]新生代しんせいだいふるだい三紀みきはじめしん後期こうき前半ぜんはんバートニアン)。この相違そういとともに、レッサーパンダとアライグマのDNA配列はいれつ比較ひかくすることで、られたレッサーパンダの突然変異とつぜんへんいりつはおよそ109計算けいさんされ、これは哺乳類ほにゅうるい平均へいきんくらべてあきらかに過小かしょう評価ひょうかである[7]。 この過小かしょう評価ひょうかはおそらく、レッサーパンダとアライグマの相違そうい極端きょくたんおおきいので複数ふくすう再発さいはつした変異へんいによるものである。

最新さいしん分子ぶんしシステムてきDNA研究けんきゅうではレッサーパンダを独立どくりつしたレッサーパンダ (familia Ailuridae) に分類ぶんるいする。レッサーパンダスカンクイタチアライグマとともにイタチうえぞくする。すなわち、ジャイアントパンダことなり、クマ一種いっしゅではない[8]

レッサーパンダは現世げんせいきんえんしゅたない。もっとちか化石かせきしゅであるパライルルスぞく (Parailurus) はやく300まん- やく400まんねんまえ生息せいそくした。それは3しゅあったとみられ、すべてよりおおきく強靭きょうじん頭部とうぶあごち、ユーラシア大陸たいりく(ヨーロッパとアジア)に生息せいそくし、おそらくベーリング地峡ちきょうからアメリカ大陸あめりかたいりくわたった。レッサーパンダは中国ちゅうごく大陸たいりく山岳さんがく地帯ちたいこおりいて特殊とくしゅした子孫しそんなのかもしれない[9]

下位かい分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

レッサーパンダ下位かい分類ぶんるいは、先行せんこうする絶滅ぜつめつしゅの2ぞくと、レッサーパンダ (Ailurinae) 、および、シモキオン (Simocyoninae) の2構成こうせいされている。そのうち、レッサーパンダには現生げんなまするレッサーパンダぞく (genus Ailurus) と絶滅ぜつめつ3ぞく、シモキオンには絶滅ぜつめつ3ぞくがあり、すなわち、レッサーパンダ全体ぜんたいとしては絶滅ぜつめつ8ぞく現生げんなま1ぞくの、けい9ぞくられている[10][11][12][13]

表記ひょうきひだりからじゅんに、学名がくめい和名わみょう英語えいごめい は「絶滅ぜつめつ」の。? は本科ほんかふくめるにあたって異論いろんがあるもの。なお、2010ねんにMorloにより下記かき分類ぶんるいから若干じゃっかん変更へんこうおこなわれている(日本にっぽんからも絶滅ぜつめつしゅParailurus sp. (Sasagawa et al., 2003) - Japanese pandaがみつかっている)[14]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Ailuridae Gray, 1843 - ITIS
  2. ^ フレデリック・キュヴィエ (1825). “PANDA.”. 哺乳類ほにゅうるい自然しぜん. 
  3. ^ a b c Mayr, E (1986). “Uncertainty in Science: is the Giant Panda a Bear or a Raccoon?”. Nature 323: 769–771. doi:10.1038/323769a0. 
  4. ^ Zhang, YP & Ryder, OA (1993). “Mitochondrial DNA sequence evolution in the Arctoidea”. Proc. Natl. Acad. Sci. 90: 9557–9561. doi:10.1073/pnas.90.20.9557. PMID 8415740. 
  5. ^ Slattery JP & O'Brien, SJ (1995). “Molecular phylogeny of the red panda (Ailurus fulgens)”. J. Hered. 86: 413–422. http://jhered.oxfordjournals.org/cgi/content/abstract/86/6/413?ijkey=6a6e9c7b8e20da4f426545e78cea5ad3201ec6d1&keytype2=tf_ipsecsha. 
  6. ^ Su, Bing, Yunxin Fu, Yingxiang Wang, Li Jin and Ranajit Chakraborty (2001). “Genetic Diversity and Population History of the Red Panda (Ailurus fulgens) as Inferred from Mitochondrial DNA Sequence Variations”. Molecular Biology and Evolution 18: 1070–1076. 
  7. ^ Li, WH (1997). Molecular Evolution. Sunderland, MA: Sinauer 
  8. ^ Whence the Red Panda” (PDF). 2007ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  9. ^ Roberts, MS & Gittleman, JL (1984). “Ailurus fulgens”. Mammalian Species 222: 1–8. doi:10.2307/3503840. 
  10. ^ McKenna, MC & Bell SK (1997). Classification of Mammals Above the Species Level. Columbia University Press 
  11. ^ Peigné, S., M. Salesa, M. Antón, and J. Morales (2005). “Ailurid carnivoran mammal Simocyon from the late Miocene of Spain and the systematics of the genus”. Acta Palaeontologica Polonica 50: 219–238. 
  12. ^ Salesa, M., M. Antón, S. Peigné, and J. Morales (2006). “Evidence of a false thumb in a fossil carnivore clarifies the evolution of pandas”. Proceedings of the National Academy of Sciences 103: 379–382. doi:10.1073/pnas.0504899102. PMID 16387860. 
  13. ^ Wallace, SC & Wang, X (2004). “Two new carnivores from an unusual late Tertiary forest biota in eastern North America”. Nature 431: 556–559. doi:10.1038/nature02819. 
  14. ^ Carnivoran Evolution. Cambridge University Press. (2010ねん7がつ29にち) 
  • Davis, Davis D. (1964). “The Giant Panda: A Morphological Study of Evolutionary Mechanisms.“ Zoology Memoirs. Vol. 3:1-339.
  • Decker D.M. and W.C. Wozencraft. (1991). “Phylogenetic Analysis of Recent Procyonid Genera.“ Journal of Mammalogy. Vol. 72 (1): 42-55.
  • Flynn, J.J. and G.D. Wesley Hunt. (2005a). “Carnivora.“ in The Rise of Placental Mammals: Origin, Timing and Relationships of the Major Extant Clades, by D. Archibold and K. Rose. Baltimore. ISBN 080188022X
  • Flynn, John J., et al. (2005b). “Molecular phylogeny of the Carnivora (Mammalia): ASS-ASS the impact of increased sampling to on resolving enigmatic relationships.“ Systematic Biology. Vol. 54 (2):1-21. [1] (PDF)
  • Flynn, John J. Flynn, Michael A. Nedbal, J.W. Dragoo, and R.L. Honeycutt. (1998) "Whence the Red Panda?" Molecular Phylogenetics and Evolution. Vol. 17, No. 2, November 2000, pp. 190–199. [2] (PDF)
  • Glatston, A.R. (1989). Talk Panda Biology. The Hague. ISBN 9-051-03026-6
  • Glatston, A.R. (compiler) (1994). “The Red Panda, Olingos, Coatis, Raccoons, and their Relatives: Status survey and conservation action plan for Procyonids and Ailurids.”
  • IUCN/SSC Mustelid, Viverrid, and Procyonid Specialist Group. IUCN/SSC, Gland, Switzerland.
  • Gregory, W.K. (1936). “On the Phylogenetic Relationships of the Giant Panda (Ailuropoda) to other Arctoid Carnivores.“ American Museum Novitates. Vol. 878:1-29.
  • Hu, J.C. (1990). “Proceedings of studies of the red panda.” Chinese Scientific Publishing, Beijing, China [in Chinese].
  • Wilson, Don E. and DeeAnn M. Reeder. (2005). Mammal of Species of the World. Johns Hopkins University press. ISBN 0801882214.