レ・ミゼラブル (1998ねん映画えいが)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
レ・ミゼラブル
Les Misérables
監督かんとく ビレ・アウグスト
脚本きゃくほん ラファエル・イグレシアス
原作げんさく ヴィクトル・ユーゴー
製作せいさく サラ・ラドクリフ
ジェームズ・ゴーマン
出演しゅつえんしゃ リーアム・ニーソン
音楽おんがく ベイジル・ポールドゥリス
撮影さつえい ヨルゲン・ペルソン
編集へんしゅう ヤヌス・ビレスコフ=ヤンセン
製作せいさく会社かいしゃ トライスター ピクチャーズ
マンダレイ・エンターテインメント
配給はいきゅう アメリカ合衆国の旗 コロンビア ピクチャーズ/SPE
日本の旗 SPE
公開こうかい アメリカ合衆国の旗 1998ねん5月1にち
日本の旗 1999ねん2がつ6にち
上映じょうえい時間じかん 134ふん
製作せいさくこく アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
ドイツの旗 ドイツ
イギリスの旗 イギリス
言語げんご 英語えいご
興行こうぎょう収入しゅうにゅう アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $14,096,321[1]
テンプレートを表示ひょうじ

レ・ミゼラブル』(原題げんだい: Les Misérables)は、1998ねんアメリカ映画えいがである。原作げんさくヴィクトル・ユーゴー同名どうめい小説しょうせつほんさくではジャン・バルジャンとジャベールの関係かんけい焦点しょうてんしぼられている。そのため、ジャベール警部けいぶ身投みなげととも映画えいがまくじる。

ストーリー[編集へんしゅう]

囚人しゅうじんのジャン・バルジャンは、窃盗せっとうつみで19年間ねんかんおよ重労働じゅうろうどうされたのち保釈ほしゃくされたが、先々さきざき宿泊しゅくはくことわられ、屋外おくがいていたところを司教しきょうかんむかれられる。しかし、バルジャンは、夜中よなかにそこでぎん食器しょっきぬすみ、憲兵けんぺいつかまってしまう。翌朝よくあさかれらえた憲兵けんぺいたちに、司教しきょうは「銀器ぎんきわたしあたえたものだ」とつたえ、ぎん燭台しょくだいあたえてしまう。司教しきょう慈悲じひり、バルジャンは邪悪じゃあくたましいから解放かいほうされる。

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

ジャン・バルジャン
えんじ - リーアム・ニーソン
窃盗せっとうつみで19年間ねんかんおよ重労働じゅうろうどうされたもと囚人しゅうじん出所しゅっしょなが年月としつきをかけて成功せいこうし、市長しちょうとなり裕福ゆうふくになる。
ジャベール
えんじ - ジェフリー・ラッシュ
警部けいぶ。バルジャンがけいしょしていたときの担当たんとう刑務けいむかんでもあった、
ファンティーヌ
えんじ - ユマ・サーマン
まちはたらいている女性じょせい未婚みこんでありながらもおさなむすめがいる複雑ふくざつ立場たちばにおり、バルジャンの経営けいえいする工場こうじょうはたらいている。しかし、同僚どうりょういやがらせをけてちが仕事しごとさがし、売春ばいしゅんをするが、その容体ようだいわるくなり、くなる。
コゼット
えんじ - クレア・デインズ幼少ようしょう - ミミ・ニューマン
ファンティーヌのむすめ。9さいのころにバルジャンに出会であう。
マリウス・ポンメルシー
えんじ - ハンス・マシソン
革命かくめい。19さい成長せいちょうしたコメットと恋仲こいなかになる。
テナルディエ
えんじ - ジョン・ケニー
コゼットを養育よういくしていた人物じんぶつ
テナルディエ夫人ふじん
えんじ - ジリアン・ハンナ
コゼットを養育よういくしていた人物じんぶつ
エポニーヌ
えんじ - シルヴィ・コヴィルィズコヴァ
テナルディエ夫妻ふさいむすめ
ガブローシュ
えんじ - シェイン・ハーヴィ
王政おうせい反対はんたいする組織そしき少年しょうねん
アンジョルラス
えんじ - レニー・ジェームズ
革命かくめい
司教しきょう
えんじ - ピーター・ヴォーン
かつてバルジャンを匿まった。匿まったバルジャンにものをとられるなどのおんをあだでかえ仕打しうちをされてもまったうらまないどころか、それでも慈悲じひをかける聖人せいじん君子くんしといえる人物じんぶつ

キャスト[編集へんしゅう]

役名やくめい 俳優はいゆう 日本語にほんご吹替
ジャン・バルジャン リーアム・ニーソン 菅生すごう隆之たかゆき
ジャベール警部けいぶ ジェフリー・ラッシュ 金尾かなお哲夫てつお
ファンティーヌ ユマ・サーマン 日野ひのゆかり利加りか
コゼット クレア・デインズ 小林こばやしさやか
幼少ようしょうのコゼット ミミ・ニューマン 川田かわた妙子たえこ
マリウス・ポンメルシー ハンス・マシソン 石川いしかわぜん[2]
テナルディエ ジョン・ケニー
テナルディエ夫人ふじん ジリアン・ハンナ
エポニーヌ[3] シルヴィ・コヴィルィズコヴァ
ガブローシュ シェイン・ハーヴィ
アンジョルラス レニー・ジェームズ
カルノー ジョン・マッグリン
ボーヴェ リーネ・ブリュノルフソン 塩屋しおや浩三こうぞう
司教しきょう ピーター・ヴォーン 内田うちだみのる

スタッフ[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Les Miserables (1998)” (英語えいご). Box Office Mojo. 2011ねん6がつ19にち閲覧えつらん
  2. ^ 舞台ぶたいばんでもマリウス・ポンメルシーやくえんじている。
  3. ^ 前述ぜんじゅつのとおり、バルジャンとジャベールの関係かんけい焦点しょうてんてた脚本きゃくほんのため、成人せいじんのエポニーヌはまった登場とうじょうしない。バルジャンがコゼットをテナルディエから場面ばめん幼少ようしょう姿すがたなにカットかうつ程度ていどでセリフもい。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]