(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ロビー活動 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ロビー活動かつどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロビイストから転送てんそう

ロビー活動かつどう(ロビーかつどう、lobbying)とは、特定とくてい主張しゅちょうゆうする個人こじんまたは団体だんたい政府せいふ政策せいさく影響えいきょうおよぼすことを目的もくてきとしておこな私的してき政治せいじ活動かつどうである。ロビイングロビーイングともいう。

議会ぎかい議員ぎいん政府せいふ構成こうせいいん公務員こうむいんなどが対象たいしょうとなる。

ロビー活動かつどうおこな私的してき人物じんぶつ集団しゅうだんロビイスト(lobbyist)としょうされる。また、政府せいふ民間みんかん企業きぎょう出入でいりをかえすことを回転かいてんドア(revolving door)とぶ。

概要がいよう[編集へんしゅう]

おおくの企業きぎょうおよび企業きぎょう団体だんたい利益りえき団体だんたいあるいは国家こっか政府せいふは、自身じしん利益りえき沿った主張しゅちょうひろめるためにロビイストをやとっている。ロビイストの活動かつどう重点じゅうてんは、政策せいさくアドボカシーリサーチアドバイスだけにとどまらず、実際じっさい行動こうどううつし、実現じつげんすることにある。ロビイストは、政治せいじとはことなり民間みんかん立場たちばからあらゆる利益りえき代弁だいべんすることができるため、様々さまざまかたち柔軟じゅうなん活動かつどうすることができる。シンクタンク政治せいじ課題かだいかんする研究けんきゅう成果せいかをメディアにたい定期ていきてき発表はっぴょうすることで、その主張しゅちょう普及ふきゅうさせる。

ロビー活動かつどう政府せいふ政体せいたいにかかわらず、おおくのくににおいて存在そんざいしている。政治せいじ腐敗ふはい防止ぼうしするため、一定いってい規制きせいをもうけているくにおおい。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくにおいては、選挙せんきょにおいて選出せんしゅつされた公務員こうむいん以外いがいがロビー活動かつどうおこなうには1946ねん制定せいていされた連邦れんぽうロビイング統制とうせいほうもとづき、ロビイストとしての登録とうろくをする必要ひつようがある。

ロビイストを雇用こようする団体だんたいは、おおくの場合ばあい政治せいじへの政治せいじ献金けんきん同時どうじっている。このため、ロビー活動かつどう政治せいじ腐敗ふはい関係かんけいづけられることもおおい。政治せいじ国民こくみん主義しゅぎ主張しゅちょうではなく、特定とくてい後援こうえんしゃ利益りえき沿った政策せいさくとなえることに批判ひはんがなされている。

ロビー活動かつどうのシステムの支持しじしゃは、「政治せいじ利益りえき団体だんたい選挙せんきょ利益りえき沿った政策せいさくとなえるのはにかなっている。民主みんしゅ主義しゅぎとはそのようなものである。ロビイストはその手助てだすけをしているにすぎない」と主張しゅちょうしている。また「議員ぎいん官僚かんりょうは、当該とうがい案件あんけんについて充分じゅうぶん知識ちしきっていないことがおおい。専門せんもん知識ちしき豊富ほうふ業界ぎょうかいがわが、接点せってんとなるロビイストをつうじて情報じょうほう提供ていきょうおこなうことは当然とうぜんであり、国家こっかにとっても必要ひつよう不可欠ふかけつである」と主張しゅちょうしている。また「議員ぎいん官僚かんりょうは、当該とうがい案件あんけん反対はんたいのロビイストからも情報じょうほう提供ていきょうけるので、裁判所さいばんしょ対審たいしん構造こうぞうおなじように機能きのうしている」と主張しゅちょうしている。

うえにあげたロビー活動かつどう対象たいしょうしゃ直接ちょくせつ接触せっしょくせず、世論せろん変化へんかさせることで政策せいさく変更へんこうさせようとする運動うんどうはアウトサイド・ロビー活動かつどう(outside lobbying)またはくさロビー活動かつどう(grassroots lobbying)とわれる。一方いっぽうで、政治せいじくさ運動うんどうよそお自作じさく自演じえん行為こういは、アストロターフィング人工芝じんこうしば運動うんどう)としょうされる。ただし、アストロターフ・ロビイング(人工芝じんこうしばロビー活動かつどう)は、有権者ゆうけんしゃ政治せいじたいして手紙てがみやメールなどを大量たいりょうおくりつけることを意味いみする。

近年きんねん経済けいざいがくてき研究けんきゅうによれば、ロビー活動かつどう経済けいざい成長せいちょう悪影響あくえいきょうあたえる。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授きょうじゅのフィリップ・アギオンらの研究けんきゅうによれば、アメリカにおける近年きんねん生産せいさんせい低下ていかは、GAFAとばれるような巨大きょだいIT企業きぎょうがあまりにおおきなちからつようになったために、ロビー活動かつどうレントシーキングひとしつうじて、企業きぎょう市場いちば参入さんにゅう阻害そがいしてきたことが原因げんいんである。また、ロビー活動かつどうはトップ1%の富裕ふゆうそう所得しょとくシェアにもせい相関そうかんがあり、所得しょとく不平等ふびょうどう指標しひょうとされるジニ係数けいすうにもおおきなせい相関そうかんがある[1]

由来ゆらい[編集へんしゅう]

19世紀せいきのアメリカで登場とうじょうした言葉ことばられている。

オックスフォード英語えいご辞典じてんでは、ロビー(lobby)およびロビイスト(lobbyist)という単語たんご用法ようほうとしてアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく建国けんこくされた時代じだいにおける政治せいじ政治せいじてき影響えいきょうりょくげている。ロビー活動かつどうは1869ねんから1877ねん期間きかん政府せいふひきいたユリシーズ・S・グラント大統領だいとうりょう時代じだい本格ほんかくした。ヘビースモーカーであったがホワイトハウスでの喫煙きつえんつま禁止きんしされていたグラントは、付近ふきん存在そんざいするウィラード・ホテルロビー葉巻はまきたのしんでいた。かれがしばしばこの場所ばしょ出没しゅつぼつすることをった関係かんけいしゃは、ニコチンたすけをりて上機嫌じょうきげん大統領だいとうりょうへの陳情ちんじょうをこのロビーでおこなうようになった。ロビー活動かつどう語源ごげんはこれにあるとされる。

各国かっこく事例じれい[編集へんしゅう]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおいて、ロビー活動かつどう利権りけん団体だんたい政治せいじとの癒着ゆちゃく買収ばいしゅういち形態けいたいというイメージがつよく、有権者ゆうけんしゃからはこころよられないことから、表立おもてだっておこなわれることはなかったが、業界ぎょうかい団体だんたい不利ふりとなる法案ほうあん阻止そしなどが実現じつげんしている[2][信頼しんらいせいよう検証けんしょう]など、一定いってい影響えいきょうりょくがある。

日本にっぽんではこれまでロビー活動かつどうたいする認知にんちはきわめてひくかったが、2007ねん参議院さんぎいん議員ぎいん選挙せんきょ結果けっかしょうじた与野党よやとうのねじれ現象げんしょう契機けいきに、ロビー活動かつどうたいする関心かんしん次第しだいたかまるにつれ、APCO[3]、Weber Shandwick[4]、Burson-Marstellar[5]永田町ながたちょうフォーラム、ユーロリンク・ジャパン、アジア・ストラテジー、シン・ニホン パブリックアフェアーズ、VOX Global、GR Japan[6]などのロビー活動かつどう専門せんもんとしている会社かいしゃあらわれる。断片だんぺんてきには、2008ねん韓国かんこく通貨つうか危機ききさいに、李明博イミョンバク韓国かんこく大統領だいとうりょうから直接ちょくせつ指示しじけんあきらけんもと駐日ちゅうにち大使たいしが、日本にっぽん政治せいじ政府せいふ高官こうかんなどにロビー活動かつどう展開てんかいし、スワップ協定きょうてい韓国かんこく有利ゆうりかたち締結ていけつさせることに成功せいこうしたむね報道ほうどうされたことがある[7]


民間みんかん企業きぎょうにおいてはメルカリ経済けいざい産業さんぎょうしょう通商つうしょう交渉こうしょうなどを担当たんとうしていた人物じんぶつをロビイストとして雇用こようしており、政府せいふたいして自社じしゃ有利ゆうり政策せいさく提言ていげんおこなっている[8]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくのロビイストはアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく上院じょういん下院かいん行政府ぎょうせいふ対象たいしょうとして行動こうどうし、政府せいふしゅう政府せいふ地方ちほう政府せいふ裁判所さいばんしょ影響えいきょうあたえることを目的もくてきとしている。ロビイストのなかには法案ほうあん起草きそうおこなもの存在そんざいする。およそ3まんにんのロビイストが存在そんざいするとわれ、法律ほうりつでロビイストとしての登録とうろくおこなうことが義務付ぎむづけられている。

2005ねん7がつ市民しみん団体だんたいパブリック・シチズンは『議会ぎかいからKまちへの旅路たびじ』("The Journey from Congress to K Street")とだいするレポートを発表はっぴょうした(KまちワシントンD.C. にある、シンクタンクやロビイストのオフィスがあつまるとおり)。ロビー活動かつどう公開こうかいほう外国がいこく代理人だいりにん登録とうろくほう規制きせいした提出ていしゅつされたロビイスト登録とうろく文書ぶんしょ分析ぶんせきしたこの報告ほうこくしょは、1998ねん以後いご退職たいしょくした議員ぎいん198めいのうち 43% がロビイストに登録とうろくしていることをあきらかにした。ワシントン・ポストかみはこのレポートにかんして、ロビー活動かつどうたいする議員ぎいんたちの態度たいど変化へんかしている事実じじつ反映はんえいしているとべている。同紙どうしによると、議員ぎいんがロビイストになることはおおくの議員ぎいん自身じしんにとって20ねんまえにはかんがえられなかったことであり、またそうした情勢じょうせいなかでもロビイストに転化てんかしたもと議員ぎいん怠惰たいだであることがおお敬遠けいえんされていたとべている。

レポートではロビイストの代表だいひょうれいとして、1999ねん下院かいん議長ぎちょう有力ゆうりょく候補こうほとなりながら、セックス・スキャンダルに見舞みまわれ議員ぎいん辞任じにんしたボブ・リヴィングストンをあげている。辞任じにんかれ設立せつりつしたロビー会社かいしゃ創業そうぎょうから6年間ねんかん年間ねんかん4000まんドルものげをげる企業きぎょう成長せいちょうした。かれつまとともに政治せいじ活動かつどう委員いいんかい(PAC; Political Action Committee)をつうじてった献金けんきんは50まんドルにものぼるとされる。

2005ねんには共和党きょうわとうけいのロビイストであるジャック・エイブラモフをめぐるスキャンダルが発生はっせいし、ジョージ・W・ブッシュ大統領だいとうりょう弾劾だんがいまでくちにされるほどのさわぎに発展はってんしている。エイブラモフはネイティブ・アメリカン補助ほじょきん横領おうりょうアフリカ複数ふくすう国家こっか元首げんしゅとブッシュ大統領だいとうりょう会談かいだんをセットした謝礼しゃれいとして、すうひゃくまんドルを要求ようきゅうしたことなど複数ふくすう疑惑ぎわくりざたされている。

議員ぎいんとロビイストの関係かんけい批判ひはんあつまる事態じたいけて民主党みんしゅとうラス・ファインゴールド議員ぎいん上院じょういん下院かいんのフロア、ジムなどへのりをみとめていたぜん議員ぎいん特権とっけん廃止はいしすることを提案ていあんしている。 1998ねんから2014ねんにかけて製薬せいやく/健康けんこう製品せいひん産業さんぎょうは2保険ほけん業界ぎょうかいの50%じゃくおおくロビイングに使つかった[ちゅう 1]

ウクライナ・ロビー

ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領だいとうりょうは、正式せいしきには10337ごう法案ほうあんとしてられる待望たいぼうのロビー活動かつどうかんする立法りっぽう署名しょめいしました。[9]

イスラエル・ロビー[編集へんしゅう]

イスラエルは、政界せいかい財界ざいかいはじめとしたアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく社会しゃかいユダヤけいアメリカじんおおこともあって、イスラエル・ロビーアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく政策せいさく決定けってい多大ただい影響えいきょうりょくゆうする。とくに、国際こくさい連合れんごう安全あんぜん保障ほしょう理事りじかいにおけるイスラエルに不利ふり決議けつぎあんを、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく拒否きょひけん発動はつどうさせほうむれいおおい。

なお、“ユダヤ・ロビー”との表現ひょうげん陰謀いんぼうろんす。

ロビー団体だんたい企業きぎょう[編集へんしゅう]

ロビー団体だんたいは、おも業界ぎょうかい団体だんたい主義しゅぎ主張しゅちょうおなじくする団体だんたいなどが中心ちゅうしんであったが、21世紀せいきにおいてはロビー活動かつどう企業きぎょう経営けいえいコンサルティングの境界きょうかい不明瞭ふめいりょうになりつつあり複雑ふくざつ。いわゆる大手おおて企業きぎょうにおいても複数ふくすうのロビー団体だんたいやコンサルティング企業きぎょう契約けいやくする状況じょうきょうまれている[10]

  • ポール・ブラスウェイト・オブ・フェデラル・ストラテジーズ
  • ジョシュ・ホーリー・オブ・ホーリー・ストラテジーズ
  • エイキン・ガンプ・ストラウス・ハウアー・アンド・フェルド
  • スクワイヤ・パットン・ボグズ

欧州おうしゅう連合れんごう[編集へんしゅう]

1999ねん時点じてん欧州おうしゅう委員いいんかいつぎのような数字すうじをあげている。

  • やく3000の利益りえき団体だんたいブリュッセル存在そんざいし、そこで雇用こようされている人数にんずうは10,000めいほどになる。それにたいアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくにおいては2005ねん時点じてん議会ぎかいへのロビー活動かつどうかぎると 35000 めいのロビイストが登録とうろくされている。
  • 50の団体だんたいくにまたは地域ちいき代表だいひょうしたロビー活動かつどうおこなっている。

ロビー活動かつどう・ロビイストをあつかった作品さくひん[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • 『ロビイストからの警告けいこく―アメリカの野望やぼうなか日本にっぽん』(岸田きしだ治子はるこちょ、2008ねん4がつ集英社しゅうえいしゃかん

ドラマ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 不道徳ふどうとくえざる自由じゆう市場いちば人間にんげんよわみにつけむ。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ジョン・J・ミアシャイマー、スティーヴン・M・ウォルト『イスラエル・ロビーとアメリカの外交がいこう政策せいさく1』、副島そえじま隆彦たかひこやく講談社こうだんしゃ、2007ねん9がつISBN 978-4062140096
  • ジョン・J・ミアシャイマー、スティーヴン・M・ウォルト『イスラエル・ロビーとアメリカの外交がいこう政策せいさく2』、副島そえじま隆彦たかひこやく講談社こうだんしゃ、2007ねん10がつISBN 978-4062142588
  • マリオン・ネスル 『フード・ポリティクス-肥満ひまん社会しゃかい食品しょくひん産業さんぎょう三宅みやけ真季子まきこ鈴木すずき眞理子まりこやくしん曜社、2005ねんISBN 978-4788509313
  • クレメンス・ヨース、フランツ・ヴァルデンベルガー『EUにおけるロビー活動かつどう平島ひらしま健司けんじ監訳かんやく日本にっぽん経済けいざい評論ひょうろんしゃ、2005ねん5がつISBN 978-4818817463

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]