(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上妻宏光 - Wikipedia コンテンツにスキップ

上妻あがつま宏光ひろみつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

上妻あがつま 宏光ひろみつ(あがつま ひろみつ、1973ねん7がつ27にち - )は、日本にっぽん津軽つがる三味線しゃみせん演奏えんそう茨城いばらきけん日立ひたち出身しゅっしん

古典こてんきょく独奏どくそうかぎらず、民謡みんよう伴奏ばんそう洋楽ようがくとのセッションおよ作曲さっきょくにおいてたか評価ひょうかており、かく方面ほうめんのアーティストや舞台ぶたい映画えいが、ドラマへの楽曲がっきょく提供ていきょう活動かつどう。「伝統でんとう革新かくしん」を活動かつどうのテーマとし、ジャンルや世代せだい国境こっきょうえた活動かつどうで、津軽つがる三味線しゃみせん可能かのうせい追求ついきゅうつづけている。[よう出典しゅってん]

来歴らいれき[編集へんしゅう]

趣味しゅみ三味線しゃみせん父親ちちおやもとそだち、6さいより茨城いばらきけん日立ひたち佐々木ささき光義みつよし入門にゅうもんして津軽つがる三味線しゃみせんまなぶ。
1989ねん、15さい10ヶ月かげつ全日本ぜんにほん津軽つがる三味線しゃみせん競技きょうぎ大会たいかい青森あおもりけん北津軽きたつがるぐん金木かなぎまちげん五所川原ごしょがわら)においてどう大会たいかい史上しじょう最年少さいねんしょう優勝ゆうしょう中学ちゅうがく卒業そつぎょう上京じょうきょう堀越ほりこし高等こうとう学校がっこう入学にゅうがく)、ロックバンドろくさんよんMusashi加入かにゅうするなどの活動かつどうつづけてうでみがき、1995ねんおよび1996ねん津軽つがる三味線しゃみせん全国ぜんこく大会たいかい青森あおもりけん弘前ひろさき)で2連覇れんぱたす。
津軽つがる三味線しゃみせん全国ぜんこく大会たいかいでは課題かだいきょくを「津軽つがる民謡みんよう」とさだめているが、出場しゅつじょうしゃのほぼ全員ぜんいんが、もっと技巧ぎこう技量ぎりょう誇示こじしやすい津軽つがるじょんからふし選択せんたくするが、上妻あがつまは、2連覇れんぱ1996ねんと3連覇れんぱのかかったよく1997ねんに、津軽つがるじょんからぶしくらべて地味じみで、五大ごだい民謡みんようちゅう最大さいだい難曲なんきょくとされる「津軽つがるよされふし」で出場しゅつじょう。「よんまいばち」とばれる高度こうどわざみつつ、圧倒的あっとうてき完成かんせい優勝ゆうしょうよく1998ねんさん連覇れんぱけ「津軽つがるよされふし」でいどむが、おどり正太郎しょうたろう優勝ゆうしょうさん連覇れんぱらなかった。どう審査しんさ結果けっか批判ひはんもあり、弘前ひろさき津軽つがる三味線しゃみせん全国ぜんこく大会たいかい」が特定とくてい流派りゅうはのための大会たいかいだと揶揄やゆされる一因いちいんとなる。上妻こうづま以降いこうに「津軽つがるじょんからふし以外いがい楽曲がっきょく演奏えんそうして優勝ゆうしょうしたものはいない。上妻あがつま常々つねづね、「津軽つがるよされふし」にたいするつよおもれをかたっており、コンサートなどのMCで時折ときおりれることがある。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

非常ひじょう謙虚けんきょ人物じんぶつとしてられ、先輩せんぱいて、後輩こうはいおもいやる姿勢しせい評価ひょうかされている。乃下しん福士ふくし豊秋とよあき交流こうりゅうふかく、ステージでの交流こうりゅう数多かずおお乃下については、「自分じぶん日本一にっぽんいち上手うまい」とおもいこんでいた小学生しょうがくせい時代じだい民謡みんよう酒場さかば乃下の演奏えんそういてちのめされたという内容ないようをインタビューでのこしている。ろくさんよんMusashi後継こうけい三味線しゃみせん奏者そうしゃである西にしはじめ、弟弟子おとうとでしであるこうはら武美たけみには、ソロ・デビューまえからかれらの兄貴あにきぶんとしてのいがある。その一方いっぽう乃下同様どうよう中学校ちゅうがっこうから高校こうこう時代じだいは「かなりのやんちゃ坊主ぼうずだった」ともかたっている。

活動かつどうれき[編集へんしゅう]

ソロデビュー以前いぜん加入かにゅうしていた邦楽ほうがくロックバンド「ろくさんよんMusashi」は、テレビアニメ「NARUTO -ナルト-」の挿入そうにゅうきょくみちのくプロレス入場にゅうじょうテーマきょくなどに使用しようされている。TAKAみちのく(プロレスラー、げんJUST TAP OUT代表だいひょう)のテーマきょく組曲くみきょくYamato Part4」にて演奏えんそうされている津軽つがる三味線しゃみせん上妻あがつまのものである。どうきょく1997ねん発売はつばいされたCD「みちのくプロレスだい全集ぜんしゅう」にしんろくされている。
2001ねんにアルバム「AGATSUMA」でメジャー・デビューどうさくだい16かい日本にっぽんゴールドディスク大賞たいしょうじゅん邦楽ほうがく・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞じゅしょう2003ねんにはだい11かいスポニチ文化ぶんか芸術げいじゅつ大賞たいしょう優秀ゆうしゅうしょう受賞じゅしょう2003ねん、アメリカのDomo Recordsよりアルバム「Beams」で全米ぜんべいデビュー。
国内こくないかぎらず、アメリカやEUでツアーをおこなうなど海外かいがいでも精力せいりょくてき演奏えんそうニューヨークジャズ・クラブりでセッションしたり、スペインフラメンコとセッションするなど、古典こてんにとどまらない活動かつどうせる。
2006ねん2がつおこなわれたアメリカ東海岸ひがしかいがんツアーでは、全米ぜんべい放送ほうそうされている「A&E Breakfast With The Arts」にゲストとして出演しゅつえんした。
2007ねん、「○ -エン-」にてだい21かい日本にっぽんゴールドディスク大賞たいしょうじゅん邦楽ほうがく・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞じゅしょうした。
2012ねんディズニーなつまつ爽涼そうりょう鼓舞こぶ"ザ・ホットチャレンジ"」と「爽涼そうりょう鼓舞こぶ"ザ・ファイナル"」の開始かいし5ふんまえBGMとして「Under The Moon」が使用しようされた。

ディスコグラフィ[編集へんしゅう]

アルバム[編集へんしゅう]

  • AGATSUMA(2001ねん9がつ7にち
  • BEAMS(2002ねん7がつ26にち
  • Classics(2003ねん3がつ12にち
  • Beyond(2004ねん1がつ28にち
  • 永遠えいえん(2005ねん2がつ16にち
  • ○ -エン-(2006ねん8がつ9にち
  • あおふう(2007ねん8がつ8にち
  • AGATSUMA PLAYS STANDARDS(2008ねん10がつ8にち
  • じゅう (2010ねん7がつ28にち
  • THE BEST OF HIROMITSU AGATSUMA-freedom-(2010ねん7がつ28にち
  • くさび-KUSABI-(2012ねん10がつ24にち
  • GEN-みなもと-(2014ねん1がつ1にち
  • 伝統でんとう革新かくしん-おこり-(2015ねん5がつ20日はつか
  • 上妻あがつま宏光ひろみつ Newest Best「いき-sui-」(2016ねん10がつ19にち
  • NuTRAD(2018ねん11月7にち
  • TSUGARU(2020ねん3がつ4にち

ユニット参加さんかアルバム[編集へんしゅう]

  • AGA-SHIO (2009ねん11月11にち) - AGA-SHIO名義めいぎ塩谷しおやあきら上妻あがつま宏光ひろみつ
  • Asteroid and Butterfly (2020ねん3がつ4にち) - やのとあがつま名義めいぎ矢野やの顕子あきこ上妻あがつま宏光ひろみつ

シングル[編集へんしゅう]

  • あおい乱舞らんぶ(2007ねん5がつ30にち北海道ほっかいどう限定げんてい

DVD[編集へんしゅう]

  • AGATSUMA LIFE(2004ねん1がつ28にち
  • 劇場げきじょうよう長編ちょうへんアニメーション映画えいが「NITABOH ひとしふとしぼう津軽つがる三味線しゃみせん始祖しそ外聞がいぶん」(西澤にしざわ昭男あきお監督かんとく/2004ねん劇場げきじょう公開こうかい
  • 大河たいがドラマ風林火山ふうりんかざん風林火山ふうりんかざん紀行きこう」のテーマ演奏えんそう

CM[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

Template:Sinfer-stub