(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中の丸 - Wikipedia コンテンツにスキップ

なかまる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

なかまる(なかのまる、生年せいねんしょう - 寛永かんえい2ねん9月25にち[1]1625ねん10月26にち))は、戦国せんごく時代じだいから江戸えど時代じだい初期しょきにかけての女性じょせい安芸あきこく戦国せんごく大名だいみょう毛利もうり元就もとなり継室けいしつ一人ひとり[注釈ちゅうしゃく 1]安芸あきこく西郡にしごおり石内いしうち[注釈ちゅうしゃく 2]国人くにびと領主りょうしゅ小幡おばた一族いちぞく[1]小幡おばた系図けいずでは小幡おばた義実よしざねいもうととされる[2]。また、小幡おばた元重もとしげあねとされる[3]

毛利もうり元就もとなり居城きょじょうである吉田よしだぐん山城やましろなかまるという曲輪くるわんだことから「なかまる」とばれたが、元就もとなり死後しご元就もとなりよんなん井田いだもときよし居城きょじょうであるさくら尾城おじろひがしまるうつんだことから「東大とうだいかた」、「東之ひがしのまるきょく」ともばれている[2]。また、出身しゅっしんから「小幡おばた」ともしょうされる。

来歴らいれき

[編集へんしゅう]

安芸あきこく西郡にしごおり石内いしうち[注釈ちゅうしゃく 2]国人くにびと領主りょうしゅ小幡おばたまれる[1]

時期じき不明ふめいだが、毛利もうり元就もとなり正室せいしつであるみょう天文てんもん14ねん1546ねん11月30にち死去しきょしたのち元就もとなり継室けいしつとなった[注釈ちゅうしゃく 3][注釈ちゅうしゃく 4]

元就もとなりとのあいだはなかったが、みょう玖が死去しきょしたのち毛利もうりおくきを仕切しきっており、毛利もうり元就もとなり継室けいしつとのあい尾崎おざききょく家臣かしんたちにもささやかな気配きくばりができた女性じょせいであったとされる[2]とく毛利もうり輝元てるもと実子じっしのように可愛かわいがってその教育きょういく尽力じんりょくし、元就もとなりてて輝元てるもと元服げんぷくしき進言しんげんしたひとし記録きろくのこっている。

晩年ばんねん元就もとなりなかまるたよりにしていたようで、元就もとなりからなかまるおくった書状しょじょうが「毛利もうり文書ぶんしょ」、「吉川よしかわ文書ぶんしょ」、「徳山とくやまもう利家としいえ文書ぶんしょ」、「右田みぎたもう利家としいえ文書ぶんしょ」、「ちょうかつら文書ぶんしょとうわせてじゅうすうつうのこっており、とくはぎ博物館はくぶつかん所蔵しょぞうの「小幡おばた文書ぶんしょ」には陣中じんちゅう元就もとなりなかまるおくった書状しょじょうが6つうのこっている[2]

もとかめ2ねん1571ねん6月14にち毛利もうり元就もとなり死去しきょすると、なかまる可愛かわいがっていた[注釈ちゅうしゃく 5]元就もとなりよんなん井田いだもときよし居城きょじょうであるさくら尾城おじろうつんだ[2]が、つづ毛利もうり家中かちゅうまり、毛利もうり輝元てるもとささえた。

また、毛利もうり輝元てるもとなかまるてた書状しょじょう宮家みやけ井上いのうえ伝来でんらいして『ばつ閲録』に収録しゅうろくされており、毛利もうり元就もとなり落胤らくいんとされる二宮にのみや就辰井上いのうえあずか七郎しちろう身上しんじょうについて輝元てるもとへのしをおこなったとされる[2]

天正てんしょう15ねん1587ねん)、毛利もうり輝元てるもと長門ながとこく検地けんちおこなったさいなかまる所領しょりょうたいする検地けんち措置そちについて抗議こうぎし、輝元てるもとから釈明しゃくめい書状しょじょうおくられている[6]

寛永かんえい2ねん(1625ねん9月25にち長門ながとこく死去しきょ法名ほうみょうは「さとるまどみょうしょうだい信女しんにょ[1]はか長門ながとこくだいやすしてらにあったが、明治めいじ時代じだい東京とうきょううつされた[1]

関連かんれん作品さくひん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 毛利もうり元就もとなり継室けいしつとしては乃美のみ大方おおがた三吉みよし夫人ふじんがいる。
  2. ^ a b 現在げんざい広島ひろしまけん広島ひろしま佐伯さいき五日市いつかいちまち石内いしうち
  3. ^ 毛利もうり元就もとなりの3にん継室けいしつはいずれも婚姻こんいん時期じき不明ふめいであるが、没年ぼつねんからかんがえてなかまる婚姻こんいん時期じき乃美のみ大方おおがた三吉みよし夫人ふじんよりもおそかったと推測すいそくされている[4]
  4. ^ 小幡おばた系図けいずによると元就もとなり婚姻こんいんするまえに、三澤みさわぼうとついでいたとしているが、確証かくしょう[2]
  5. ^ 天正てんしょう7ねん1579ねん)に井田いだもときよしによってかれたと推測すいそくされる書状しょじょうによると、出陣しゅつじんのぞんで覚悟かくごしたげんきよし後事こうじ輝元てるもとたくさいに、はは乃美のみ大方おおがたおとうと天野あまのもとせい小早川こばやかわしげるつつみいもうと上原うえはらもとしょうしつつづいて、なかまるについても輝元てるもと依頼いらいしている[5]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]