(Translated by https://www.hiragana.jp/)
二宮就辰 - Wikipedia コンテンツにスキップ

二宮にのみや就辰

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
二宮にのみや就辰
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 江戸えど時代じだい初期しょき
生誕せいたん 天文てんもん15ねん1546ねん)?
死没しぼつ 慶長けいちょう12ねん5月3にち1607ねん6月26にち
改名かいめい 二宮にのみやとらほうまる幼名ようみょう)→二宮にのみや就辰
別名べつめい 通称つうしょうあずかつぎ)→太郎たろうみぎ衛門えもんじょう
法名ほうみょう入道にゅうどうみずとも
墓所はかしょ 伊佐いさこうひらくさくない 門田かどたもり(山口やまぐちけん防府ほうふ)
官位かんい したがえ信濃しなのもり
主君しゅくん 毛利もうり輝元てるもと
はん 長州ちょうしゅうはん
氏族しぞく 清和せいわはじめ頼信よりのぶりゅう逸見いつみ庶流二宮にのみや
父母ちちはは ちち毛利もうり元就もとなりまたは二宮にのみや春久はるひさ
はは矢田やたもとつうむすめ
兄弟きょうだい 元就もとなりちち場合ばあい毛利もうりたかしもと吉川よしかわ元春もとはる
小早川こばやかわ隆景たかかげ井田いだもときよし毛利もうりもとあき
出羽でわもと天野あまのもとせい末次すえつぐ元康もとやす
小早川こばやかわしげるつつみ就辰おんな五龍ごりゅうきょく宍戸ししどたかし正室せいしつ)、おんな上原うえはらもとしょうしつ
二宮にのみや春久はるひさちち場合ばあい就辰はるさだ
おんな甲田こうだあまりさん兵衛ひょうえしつ)、もとかがみ
つま 門田かどた元忠もとただむすめ
門田かどたもとけい矢田やたけいぎょう
おんなたからみつる元久もとひさしつ)、おんな中村なかむらもとしゅんしつ)、おんな平佐ひらさもとさだしつ)、おんな佐武さたけもとこのみしつ
テンプレートを表示ひょうじ

二宮にのみや 就辰(にのみや なりとき)は、戦国せんごく時代じだいから江戸えど時代じだい初期しょきにかけての武将ぶしょう毛利もうり家臣かしんで、毛利もうり輝元てるもと側近そっきんつとめた。二宮にのみや春久はるひさとされるが、毛利もうり元就もとなり落胤らくいんせつもある。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

出生しゅっしょう[編集へんしゅう]

ちち二宮にのみや春久はるひさとも、毛利もうり元就もとなりともつたわる。はは備後びんごこく矢田やたもとつうむすめ矢田やた)。生年せいねんについては『ばつ閲録』におさめられている二宮にのみやいえ記述きじゅつ異同いどうがあるため天文てんもん15ねん1546ねん)と天文てんもん18ねん1549ねん)の2せつがあるが、『ばつ閲録』ないべつ記述きじゅつでは元就もとなり正室せいしつであるみょう死去しきょすうヶ月かげつ誕生たんじょうしたともつたえられているため、天文てんもん15ねん1546ねん)のまれと推定すいていされる。しかし、元就もとなりとしては正室せいしつ病床びょうしょうにある手前てまえ側室そくしつ出産しゅっさんすることは体面たいめんわるく、妊娠にんしん7ヶ月かげつ矢田やた家臣かしんである二宮にのみや春久はるひさはらげたのち誕生たんじょうしたといわれている。誕生たんじょう二宮にのみや春久はるひさとして養育よういくされることとなるが、就辰が誕生たんじょうしたとき元就もとなり自分じぶんであることをつたえるため、具足ぐそく産着うぶぎひとしあたえ、とらほうまる命名めいめいした。

なお、就辰は毛利もうり家中いえじゅうにおいてはあくまで二宮にのみや春久はるひさ認知にんちされており、元就もとなり落胤らくいんであるということはられていなかった。元就もとなり死後しご元就もとなり側室そくしつ一人ひとりであったなかまるが就辰の出自しゅつじけん毛利もうり輝元てるもとつたえたことにより発覚はっかく以後いご毛利もうり輝元てるもと側近そっきんとしてつかえるようになったという。

ぜん半生はんせい[編集へんしゅう]

えいろく5ねん1562ねん2がつ22にち元就もとなり加冠かかんによって元服げんぷくし、「就」のへんいみなあたえられて「就辰」と名乗なのる。えいろく6ねん1563ねん9月13にち出雲いずもこくしろ鹿しかじょうしょう高丸たかまるにおける合戦かっせんこうげ、同年どうねん10月18にち元就もとなりから書状しょじょうにて賞賛しょうさんけた。

えいろく12ねん1569ねん)の北九州きたきゅうしゅうにおいて、あかあいだせきざいじんした元就もとなり溝口みぞぐち玄蕃げんば誅殺ちゅうさつのために就辰を討手うってとして派遣はけん。就辰はあかあいだせき市中しちゅうにて溝口みぞぐち玄蕃げんばり、恩賞おんしょうとして元就もとなりゆびりょうであった備前びぜん兼光かねみつかたな拝領はいりょうした。また、えいろく13ねん1570ねん4がつ14にち元就もとなりから安芸あきこく佐東さとうぐん馬木うまきむら[1]うちにおいて15かんきゅうあたえられ、もとかめ3ねん1572ねん12月30にちには毛利もうり輝元てるもとから「太郎たろうみぎ衛門えもんじょう」の官途かんとめいあたえられる[2]

広島ひろしまじょう築城ちくじょう[編集へんしゅう]

天正てんしょう17ねん1589ねん)、毛利もうり本拠地ほんきょちをそれまでの居城きょじょうであった吉田よしだぐん山城やましろから広島ひろしまうつすこととし広島ひろしまじょう築城ちくじょう開始かいし築城ちくじょうさいしては就辰と井田いだもときよし普請ふしん奉行ぶぎょうとなったが、しろ選定せんていにも就辰がかかわったとするせつもある。財政ざいせいてききびしいなかでの築城ちくじょうではあったが、就辰は勤勉きんべんに、苛烈かれつに、ときには奇策きさくをももちいてきびしい財政ざいせいてき難局なんきょくり、広島ひろしまじょう一応いちおう完成かんせいけたとつたえられている。とく築城ちくじょう予定よていかわ三角州さんかくす地盤じばん改良かいりょうに、当時とうじまだ一般いっぱんてきではない工法こうほうもちい、軟弱なんじゃく地盤じばんきょじょう構築こうちくさせること成功せいこうした。

天正てんしょう19ねん1591ねん)の毛利もうりそうこく検地けんち[3]さいにも中心ちゅうしんとしてはたらくなど、すうおおくの大任たいにんたし、天正てんしょう20ねん1592ねん2がつ20日はつか輝元てるもとから2172せきあまり加増かぞうされる。

てるもと出頭しゅっとうじんとして[編集へんしゅう]

天正てんしょう20ねん1592ねん)4がつからはじまるぶんろくやくのち輝元てるもと朝鮮ちょうせんから帰国きこくしたぶんろく2ねん1593ねん)8がつ以降いこう毛利もうり中央ちゅうおう行政ぎょうせいは、就辰、榎本えのもと元吉もとよしもとよしみ堅田かただもとけいちょうもといたりの5にんてるもと出頭しゅっとうじんになうようになった。この5にん様々さまざま出自しゅつじ経歴けいれき人物じんぶつたちで、出自しゅつじ家格かかくにとらわれず能力のうりょく評価ひょうかもとづいて人材じんざい登用とうようはか輝元てるもと姿勢しせいうかがえる。

ぶんろく4ねん1595ねん)には豊臣とよとみ秀吉ひでよしより豊臣とよとみ朝臣あそん豊臣とよとみ就辰)を名乗なのことゆるされ、同年どうねん11月6にちしたがえ信濃しなのまもるにんぜられた[4]

慶長けいちょう2ねん1597ねんまつ以降いこう輝元てるもと大老たいろうとして上方かみがた常駐じょうちゅうするようになったことにともなって、輝元てるもと出頭しゅっとうじんからは就辰、榎本えのもと元吉もとよし堅田かただもとけいが、組頭くみがしら代表だいひょうとしては安国寺あんこくじ恵瓊えけい福原ふくはらひろしゅん輝元てるもとしたがって上京じょうきょうした。なお、このころの就辰の所領しょりょうは9010せきしるされている。

慶長けいちょう5ねん1600ねん)の関ヶ原せきがはらたたかのちは、毛利もうりぼうちょううつりふうしたがって長門ながとこくうつんだ。その輝元てるもと側近そっきんとして信頼しんらいされ、慶長けいちょう12ねん1607ねん5月3にち死去しきょ元就もとなりであるとする前述ぜんじゅつせつ採用さいようするなら、享年きょうねん62。嫡男ちゃくなん門田かどたもとけいいだ。

子孫しそん長門ながとこく美祢みねぐん嘉万かまむら[5]に891せきりょうするだいぐみ組頭くみがしらとしてつづいた。はぎじょうした市街地しがいちには子孫しそん屋敷やしきあと長屋門ながやもん現存げんそんし、観光かんこうとなっている。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

  • 就辰は寡黙かもくにして勤勉きんべんかつ、いわゆるこまかい性格せいかくであったようである。経歴けいれきをみるに、武功ぶこうのみならず、財務ざいむ土木どぼく建築けんちく才知さいちった人物じんぶつであったと推測すいそくされる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 現在げんざい広島ひろしまけん広島ひろしまひがし馬木うまき
  2. ^ このときまでは「あずかつぎ)」の通称つうしょう名乗なのっていた。
  3. ^ この検地けんちおも築城ちくじょう費用ひよう捻出ねんしゅつのためにおこなわれた。
  4. ^ このときくちせんあんうえきょう大納言だいなごん勧修寺かんしゅうじはれゆたかたてまつしゃ蔵人くろうどあたまみぎだいべん中御門なかみかどたね
  5. ^ 現在げんざい山口やまぐちけん美祢みね秋芳しゅうほうまち嘉万かま

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]