中奥なかおくむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
なかおくむら
中奥なかおくむら
廃止はいし 1954ねん11月3にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
松任まっとうまちあさひむら中奥なかおくむらはやし中村なかむら一木ひとつきむら出城でしろむら御手洗みたらいむら宮保みやのほむら笠間かさまむらかしわ野村のむら石川いしかわむら松任まっとうまち
現在げんざい自治体じちたい 白山はくさん
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
都道府県とどうふけん 石川いしかわけん
ぐん 石川いしかわぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
そう人口じんこう 1,297ひと
(1953ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 石川いしかわけん:石川いしかわぐん松任まっとうまちあさひむらごうむらとみ奥村おくむらはやし中村なかむら一木ひとつきむら
中奥なかおくむら役場やくば
所在地しょざいち 石川いしかわけん石川いしかわぐん中奥なかおくむら中奥なかおく
座標ざひょう 北緯ほくい3631ふん09びょう 東経とうけい13634ふん50びょう / 北緯ほくい36.51925 東経とうけい136.58064 / 36.51925; 136.58064座標ざひょう: 北緯ほくい3631ふん09びょう 東経とうけい13634ふん50びょう / 北緯ほくい36.51925 東経とうけい136.58064 / 36.51925; 136.58064
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

中奥なかおくむら(なかおくむら)は、石川いしかわけん石川いしかわぐん存在そんざいしたむら

むらめい江戸えど時代じだいさとめい中奥なかおくきょう由来ゆらいする。

地理ちり[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1889ねん明治めいじ22ねん4がつ1にち - 町村ちょうそんせい施行しこうにより、石川いしかわぐん五歩市ごぼいち(ごぼいち)むら徳丸とくまるむらいぬい垣内かきうちむら長竹ながたけむら橋爪はしづめむら橋爪新はしづめしんむら福正寺ふくしょうじむら町村ちょうそん幸明こうみょうむら三浦みうらむらおよ倉光くらみつむら区域くいきをもって、石川いしかわぐん中奥なかおくむら発足ほっそくする。当初とうしょ役場やくば徳丸とくまる設置せっち
  • 1904ねん明治めいじ27ねん11月1にち - まつきん馬車ばしゃ鉄道てつどう北陸鉄道ほくりくてつどう松金線まつかねせん)が開通かいつうとうむらない徳丸とくまるえき開設かいせつ
  • 1910ねん明治めいじ43ねん) - 役場やくばまち移転いてん
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん) - 大字だいじ まち中奥なかおく名称めいしょう変更へんこうする。
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん3月31にち - 松任まっとうまちあさひむら中奥なかおくむらはやし中村なかむら一木ひとつきむら出城でしろむら御手洗みたらいむら宮保みやのほむら笠間かさまむら柏野かしわのむらおよ石川いしかわむら合併がっぺいして、あらためて松任まっとうまち発足ほっそくする。11大字だいじ松任まっとうまち町名ちょうめい継承けいしょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]