かしわ野村のむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かしわのむら
かしわ野村のむら
廃止はいし 1954ねん11月3にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
かしわ野村のむら松任まっとうまちあさひむら中奥なかおくむらはやし中村なかむら一木ひとつきむら出城でしろむら御手洗みたらいむら宮保みやのほむら笠間かさまむら石川いしかわむら松任まっとうまち
現在げんざい自治体じちたい 白山はくさん
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
都道府県とどうふけん 石川いしかわけん
ぐん 石川いしかわぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
そう人口じんこう 901ひと
(1953ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 石川いしかわけん:石川いしかわぐん石川いしかわむら山島やましまむら笠間かさまむら宮保みやのほむら一木ひとつきむら
かしわ野村のむら役場やくば
所在地しょざいち 石川いしかわけん石川いしかわぐん柏野かしわのむら荒屋柏野あらやかしわの
座標ざひょう 北緯ほくい3629ふん55びょう 東経とうけい13632ふん12びょう / 北緯ほくい36.49869 東経とうけい136.53658 / 36.49869; 136.53658座標ざひょう: 北緯ほくい3629ふん55びょう 東経とうけい13632ふん12びょう / 北緯ほくい36.49869 東経とうけい136.53658 / 36.49869; 136.53658
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

かしわ野村のむら(かしわのむら)は、石川いしかわけん石川いしかわぐん存在そんざいしたむら

むらめいは、合併がっぺいした4むらにおいて、中世ちゅうせい所領しょりょう単位たんいとして「柏野かしの」の使つかわれていたことによる。その柏野かしのは、このが「なら柏野かしわの」とばれていた原野げんやだったことに由来ゆらいし、室町むろまち時代ときよから柏野かしのえている[1]

このまれた盆踊ぼんおどうたに『柏野かしわのじょんからふし』があり、柏野かしのじょんがらおどりがおこなわれている。

地理ちり[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1889ねん明治めいじ22ねん4がつ1にち - 町村ちょうそんせい施行しこうにより、石川いしかわぐん下柏野しもかしわのむら上柏野かみかしわのむら荒屋柏野あらやかしわのむらおよ小上こがみむら区域くいきをもって、石川いしかわぐんかしわ野村のむら発足ほっそくする。
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん) - 村立そんりつ柏野かしわの中学校ちゅうがっこう開校かいこう
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん) - 柏野かしの中学校ちゅうがっこう石川いしかわむらがいさんヶ村かそん中学校ちゅうがっこう組合くみあいりつ笠間かさま中学校ちゅうがっこうげん白山はくさん市立しりつ笠間かさま中学校ちゅうがっこう)に統合とうごう
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん11月3にち - 松任まっとうまちかしわ野村のむらあさひむら中奥なかおくむらはやし中村なかむら一木ひとつきむら出城でしろむら御手洗みたらいむら宮保みやのほむら笠間かさまむらおよ石川いしかわむら合併がっぺいして、あらためて松任まっとうまち発足ほっそくする。4大字だいじ松任まっとうまち町名ちょうめい継承けいしょう

教育きょういく[編集へんしゅう]

  • 柏野かしの村立そんりつ柏野かしわの小学校しょうがっこう
1962ねん昭和しょうわ37ねん4がつ1にちに、御手洗みたらい小学校しょうがっこう一木いちき小学校しょうがっこう出城でしろ小学校しょうがっこう統合とうごう松任まっとう町立ちょうりつだい小学校しょうがっこうげん白山はくさん市立しりつ蕪城かぶらぎ小学校しょうがっこう)が創立そうりつされたため閉校へいこう跡地あとち柏野かしわのじょんがら公園こうえんとなっている。なお、きゅう柏野かしわのむらの4まち現在げんざい松陽しょうよう小学校しょうがっこう学区がっくないとなっている)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 参考さんこう:『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん石川いしかわけん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]