(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中島町 (石川県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

中島なかじままち (石川いしかわけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
なかじままち
中島なかじままち
能登演劇堂
中島町旗
中島なかじままちはた
中島町章
中島なかじままちあきら
中島なかじままちはた 中島なかじままちあきら
廃止はいし 2004ねん10月1にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
七尾ななお田鶴浜たつるはままち中島なかじままち能登島のとじままち七尾ななお
現在げんざい自治体じちたい 七尾ななお
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
都道府県とどうふけん 石川いしかわけん
ぐん 鹿島かしまぐん
市町村しちょうそんコード 17403-3
面積めんせき 98.78 km2
そう人口じんこう 6,922ひと
推計すいけい人口じんこう、2004ねん10がつ1にち
隣接りんせつ自治体じちたい 田鶴浜たつるはままち穴水あなみずまち富来とみくまち志賀しかまち能登島のとじままち
まち スギ
まちはな ササユリ
まちとり
まちさかな
カワセミ
クロダイ
中島なかじままち役場やくば
所在地しょざいち 929-2292
石川いしかわけん鹿島かしまぐん中島なかじままち中島甲なかじまこう170番地ばんち
座標ざひょう 北緯ほくい3707ふん17びょう 東経とうけい13651ふん17びょう / 北緯ほくい37.12128 東経とうけい136.85467 / 37.12128; 136.85467 (中島なかじままち)座標ざひょう: 北緯ほくい3707ふん17びょう 東経とうけい13651ふん17びょう / 北緯ほくい37.12128 東経とうけい136.85467 / 37.12128; 136.85467 (中島なかじままち)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

中島なかじままち(なかじままち)は、石川いしかわけんにあったまち鹿島かしまぐんぞくした。2004ねん平成へいせい16ねん10月1にち七尾ななお田鶴浜たつるはままち能登島のとじままち対等たいとう合併がっぺいしてあらたに七尾ななおとなり、中島なかじままち廃止はいしされた。

合併がっぺいまえ鹿島かしまぐんない鹿島かしままち現在げんざいちゅう能登のとまち鹿島かしま地区ちく)にいで人口じんこうおおかった。主要しゅよう産業さんぎょうななわんでの牡蛎かき養殖ようしょくで、独自どくじぶつ野菜やさい中島なかじまさい」の産地さんちである[1]

地理ちり[編集へんしゅう]

能登半島のとはんとうにあり、七尾ななおわん西部せいぶ七尾西湾ななおせいわん)にめんしている。

  • やま - 別所べっしょたけし風吹ふぶきたけし虫ヶ峰むしがみね天行寺てんぎょうじさん
  • 河川かせん - 熊木くまきがわ小坂川おさかがわ鳥越とりごえがわ西谷内にしやちがわ河内川かわうちがわ日用川ひようがわ笠師かさしがわ小牧おまきがわ
  • 湖沼こしょう - 漆谷うるしやいけ

歴史れきし[編集へんしゅう]

古代こだいから中世ちゅうせいにかけて中島なかじま地区ちく一帯いったいは「くまらいきょう(くまきごう)」とばれていた。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

町長ちょうちょう[編集へんしゅう]

歴代れきだい町長ちょうちょう
だい ひと 氏名しめい 就任しゅうにん 退任たいにん 備考びこう
室木むろきのう邇郎 1954ねん昭和しょうわ29ねん3月31にち 1954ねん昭和しょうわ29ねん4がつ20日はつか 町長ちょうちょう職務しょくむ執行しっこうしゃ
藤森ふじもり甚作 1954ねん昭和しょうわ29ねん4がつ20日はつか 1954ねん昭和しょうわ29ねん5月4にち 町長ちょうちょう職務しょくむ執行しっこうしゃ代理だいり
1 1 大森おおもり幸次こうじ 1954ねん昭和しょうわ29ねん5月5にち 1958ねん昭和しょうわ33ねん5月4にち
2 2 坂本さかもと貫一かんいち 1958ねん昭和しょうわ33ねん5月5にち 1962ねん昭和しょうわ37ねん5月4にち
3 3 加藤かとう哲次てつじ 1962ねん昭和しょうわ37ねん5月5にち 1966ねん昭和しょうわ41ねん5月4にち
4 4 はしさくみぎ衛門えもん 1966ねん昭和しょうわ41ねん5月5にち 1970ねん昭和しょうわ45ねん5月4にち
5 1970ねん昭和しょうわ45ねん5月5にち 1974ねん昭和しょうわ49ねん5月4にち
6 1974ねん昭和しょうわ49ねん5月5にち 1978ねん昭和しょうわ53ねん5月4にち
7 1978ねん昭和しょうわ53ねん5月5にち 1980ねん昭和しょうわ55ねん3月31にち
8 5 山本やまもと林作りんさく 1980ねん昭和しょうわ55ねん4がつ13にち 1984ねん昭和しょうわ59ねん4がつ12にち
9 1984ねん昭和しょうわ59ねん4がつ13にち 1988ねん昭和しょうわ63ねん4がつ12にち
10 1988ねん昭和しょうわ63ねん4がつ13にち 1992ねん平成へいせい4ねん4がつ12にち
11 6 つじくちのぼる 1992ねん平成へいせい4ねん4がつ13にち 1996ねん昭和しょうわ8ねん4がつ12にち
12 1996ねん平成へいせい8ねん4がつ13にち 2000ねん平成へいせい12ねん4がつ12にち
13 2000ねん平成へいせい12ねん4がつ13にち 2004ねん平成へいせい16ねん4がつ12にち
14 2004ねん平成へいせい16ねん4がつ13にち 2004ねん平成へいせい16ねん9月30にち
  • 町長ちょうちょう - つじくち のぼる(つじぐち・のぼる)

教育きょういく[編集へんしゅう]

高等こうとう学校がっこう[編集へんしゅう]

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

  • 七尾ななお市立しりつ中島なかじま中学校ちゅうがっこう

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

  • 七尾ななお市立しりつ中島なかじま小学校しょうがっこう

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

笠師保かさしほえき - 能登のと中島なかじまえき - 西岸せいがんえき

道路どうろ[編集へんしゅう]

自動車じどうしゃ専用せんよう道路どうろ
有料ゆうりょう道路どうろ
みちえき
バス

娯楽ごらく[編集へんしゅう]

  • 中島なかじま劇場げきじょう - 映画えいがかん

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 中島なかじまさい 能登のと野菜やさい振興しんこう協議きょうぎかい事務じむきょく(2020ねん2がつ15にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]