(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中点連結定理 - Wikipedia コンテンツにスキップ

中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりあたり MNBCながさの1:2 であり、2 つのあたりたがいに平行へいこうである。

中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていり(ちゅうてんれんけつていり、えい: midpoint theorem, midpoint connector theorem)とは、平面へいめん幾何きか定理ていりひとつ。

定理ていり

[編集へんしゅう]

三角形さんかっけい底辺ていへんのぞく2 へんのそれぞれの中点ちゅうてんむすんだ線分せんぶん中点ちゅうてん連結れんけつ」は、底辺ていへん平行へいこうであり、ながさは底辺ていへん半分はんぶんひとしい[1][2][3]。また、相似そうじが1:2の相似そうじ三角形さんかっけいができる[2][3][4]

証明しょうめい

[編集へんしゅう]

以下いかにおいて、 は 2 つの線分せんぶん平行へいこうであることをあらわす。

三角形さんかっけい ABC について、あたり AB中点ちゅうてんM, あたり AC中点ちゅうてんN とする。このとき、三角形さんかっけい ABC中点ちゅうてん連結れんけつMN は、底辺ていへんBC平行へいこうであり、かつ 中点ちゅうてん連結れんけつMNながさを 2 ばいすると、底辺ていへんBCながさにひとしくなることをしめし、中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりつことを証明しょうめいする。

補助ほじょてんDは▱AMCDと▱MBCDを形成けいせいする。

なお、国内こくない中学校ちゅうがっこうもちいられている教科書きょうかしょおおくで、図形ずけい相似そうじ単元たんげんなかで、三角形さんかっけいABC三角形さんかっけいAMN相似そうじであることをもちいた証明しょうめい記述きじゅつがある[5]。これは、学習がくしゅう課程かてい便宜べんぎから、証明しょうめいとしてもちいられている方法ほうほうであり、相似そうじ性質せいしつ利用りようしてしめ特殊とくしゅれいとしてあつかわれている。これは中学ちゅうがく数学すうがくにおいて、相似そうじ図形ずけいかんする知識ちしきを、小学しょうがく算数さんすう拡大かくだい縮小しゅくしょう操作そうさとおしてられた、図形ずけい計量けいりょう知識ちしき一部いちぶとらえ(なか公理こうりとして)証明しょうめいなしで使用しようしている事情じじょうによる。数学すうがくてきには、相似そうじ図形ずけい性質せいしつ成立せいりつ条件じょうけんふくめ、あらゆる相似そうじかんする定理ていりはこの 中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていり とそのぎゃく定理ていりかえもちいることでみちびかれるものであるため、これでは循環じゅんかん論法ろんぽうとなって、教科書きょうかしょ証明しょうめいとして記載きさいされている一連いちれん記述きじゅつ厳密げんみつにはあやまりである。

中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりぎゃく

[編集へんしゅう]

中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりは、三角形さんかっけいの2つの性質せいしつふくんでいる。すなわち、

  • a. 三角形さんかっけい中点ちゅうてん連結れんけつは、底辺ていへん平行へいこう方向ほうこうつ。
  • b. 三角形さんかっけい中点ちゅうてん連結れんけつは、底辺ていへん半分はんぶんながさをつ。

両方りょうほうをまとめて定理ていりである。したがってそのぎゃくは、それぞれの結論けつろん仮定かてい一部いちぶえて、

  • a. 三角形さんかっけい底辺ていへんのぞ一辺いっぺん中点ちゅうてんから、のこりのいちへんじょうてんけて、底辺ていへん平行へいこう方向ほうこう線分せんぶんくと、のこりのあたりじょうてんは、そのあたり中点ちゅうてんとなる。
  • b. 三角形さんかっけい底辺ていへんのぞ一辺いっぺん中点ちゅうてんから、のこりのいちへんじょうてんけて、底辺ていへん半分はんぶんながさの線分せんぶんくと、のこりのあたりじょうてんは、そのあたり中点ちゅうてんとなる。

となるが、このうち b. の内容ないようは、反例はんれいしめすことで、容易ようい否定ひていてき証明しょうめいされる。このことから、一般いっぱん中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりぎゃくばれる定理ていりは、a. の内容ないようであり、より簡単かんたんに「三角形さんかっけい底辺ていへんのぞ一辺いっぺん中点ちゅうてんから、底辺ていへん平行へいこうせんくと、のこりのあたり中点ちゅうてんとおる」と表現ひょうげんされる。この内容ないようしんである。 三角形さんかっけい ABC において、あたり AB中点ちゅうてん M からいた底辺ていへん BC平行へいこうせんと、のこりのあたり AC との交点こうてんN とするとき、てん Nあたり AC中点ちゅうてんとなることをしめそう。

また、これとはべつに、中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりの2つの結論けつろん両方りょうほう仮定かていんだ「三角形さんかっけいの、底辺ていへんのぞく 2 へんうえ端点たんてん線分せんぶんが、底辺ていへん平行へいこうかつながさがそのあたり半分はんぶんとなるとき、その線分せんぶん端点たんてんかくあたり中点ちゅうてんになる」の内容ないようしんであり、これを中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりぎゃくんで、定理ていりひとつとしてあつかうことがある。

三角形さんかっけい ABC において、あたり AB うえてん Mあたり AC うえてん Nむす線分せんぶんMNが、底辺ていへん BC平行へいこうで、かつながさが半分はんぶんであるとき、線分せんぶん MN中点ちゅうてん連結れんけつとなることをしめそう。

台形だいけい中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていり

[編集へんしゅう]

台形だいけいでは、あし中点ちゅうてんむす線分せんぶんを「中点ちゅうてん連結れんけつ」とび、三角形さんかっけい場合ばあい同様どうよう方向ほうこう底辺ていへん平行へいこうになるが、ながさは底辺ていへん相加平均そうかへいきんとなる。

定理ていり

[編集へんしゅう]

台形だいけい ABCD (BC ∥ DA) において、あし AB,CD中点ちゅうてんをそれぞれM,Nとするとき、中点ちゅうてん連結れんけつ MN底辺ていへん BCDA平行へいこうで、そのながさの 2ばい底辺ていへん BCDAひとしい[6]

証明しょうめい

[編集へんしゅう]

底辺ていへん BC延長えんちょうし、直線ちょくせん AN との交点こうてんEとすると、てんN設定せっていからND = NC, BC ∥ DA錯角さっかくより∠NDA=∠NCE, 対頂角たいちょうかくより∠AND=∠ENC,これよりいちくみあたりとそのりょうはしかくがそれぞれひとしいことがしめされたので、△NDA≡△NCE合同ごうどう図形ずけい対応たいおうするあたりDA = CE、また、AN = EN すなわてんN線分せんぶんAE中点ちゅうてんであることがわかる。線分せんぶんMNが△ABE中点ちゅうてん連結れんけつであることから、中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりもちいてMN ∥ BE, 2MN = BE すなわち、2MN = BC + DA

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 中3ちゅうさん数学すうがく中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりってどんな定理ていり? | まなビタミン by 東京とうきょう個別こべつ指導しどう学院がくいん”. まなビタミン (2018ねん12月27にち). 2022ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりとは?三角形さんかっけい台形だいけい四角形しかっけい証明しょうめいをわかりやすく解説かいせつ”. 個別こべつ指導しどうじゅくWAM. 2023ねん1がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりとは?証明しょうめい問題もんだいかたをわかりやすく解説かいせつ”. 受験じゅけん辞典じてん. 2023ねん1がつ4にち閲覧えつらん
  4. ^ 5ふんでわかる、「中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていりとは?」の映像えいぞう授業じゅぎょう | 映像えいぞう授業じゅぎょうのTry IT (トライイット)”. www.try-it.jp. 2023ねん1がつ4にち閲覧えつらん
  5. ^ 線分せんぶん相似そうじ定理ていり”. math.005net.com. 2022ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  6. ^ 【3ふんでわかる!】中点ちゅうてん連結れんけつ定理ていり証明しょうめい問題もんだいかたをわかりやすく”. 合格ごうかくサプリ (2020ねん4がつ26にち). 2022ねん9がつ4にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]