(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クロス積 - Wikipedia コンテンツにスキップ

クロスせき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
交叉こうさせきから転送てんそう
3次元じげんベクトル a, b のクロスせきa × b)。クロスせきは、a, b のなす平行四辺形へいこうしへんけい面積めんせきひとしいおおきさをち、平行四辺形へいこうしへんけい垂直すいちょくなベクトルとなる。

クロスせきクロスせきえい: cross product)は、3次元じげん空間くうかん(3次元じげん有向ゆうこう内積ないせき空間くうかん)において定義ていぎされる、2つのベクトルからあらたなベクトルをあたえるこう演算えんざんである。

2つのベクトル a, b のクロスせき乗算じょうざん記号きごうもちいて a × b、あるいはかく括弧かっこもちいて [a, b]あらわされる。

呼称こしょう

[編集へんしゅう]

「クロスせき」という呼称こしょうは、せき記号きごう十字じゅうじ×)をもちいることに由来ゆらいする(同様どうようにベクトルの内積ないせきてん)をもちいることからドットせきばれる)。またクロスせき別称べっしょうとして、ベクトルせきベクトルせきえい: vector product)がある。「ベクトルせき」はせき a × b がベクトルとなることに由来ゆらいする(同様どうようせき ab はスカラーとなるため、ドットせきはスカラーせきともばれる)。

日本語にほんご中国ちゅうごくでは、クロスせきまたせきまた)をしばしば外積がいせき外積がいせきそと)とび、しばしば同義語どうぎごとしてあつかう。しかし「外積がいせき」というかたりは、より一般いっぱんには外積がいせき代数だいすうにおけるくさびせきし、かならずしも「クロスせき」とは一致いっちしない。 くさびせきとクロスせき区別くべつのため、前者ぜんしゃ外積がいせき後者こうしゃをクロスせきぶ。

outer product もまた「外積がいせき」とやくされるが、こちらは直積ちょくせきdirect product)を意味いみする。

表記ひょうき

[編集へんしゅう]

2つのベクトル a, b のクロスせきは、以下いかのように表記ひょうきされる。

定義ていぎ

[編集へんしゅう]
右手みぎて法則ほうそくによるクロスせき
右手みぎてけい外積がいせき

3次元じげん空間くうかんじょうの2つのベクトル a, b のクロスせき a × b は、以下いかのように定義ていぎされる:

ただし、θしーた は2つのベクトルのなすかく角度かくど|⋅|ベクトルのおおきさn は2つのベクトルがなす平面へいめんたい垂直すいちょく単位たんいベクトルあらわす(n右手みぎてけいになるようにる)。

行列ぎょうれつしきによる定義ていぎ

[編集へんしゅう]

3次元じげんけられたベクトル空間くうかんにおけるクロスせきは、任意にんいのベクトル vたいしてドットせきとのあいだ

関係かんけいたすベクトルのこう演算えんざんである。ここで ⟨ · , · , · ⟩ はベクトルを標準ひょうじゅんてき基底きていによりれつベクトル同一どういつすることでられる3正方まさかた行列ぎょうれつである。det は行列ぎょうれつしきあらわす。

幾何きかてきなベクトルの演算えんざんとして定義ていぎできる。

行列ぎょうれつしき交代こうたいせいから、

である。

したがって、2つのベクトル ab のクロスせき a×b は、もとのベクトル ab両方りょうほう直交ちょっこうする。いいかえれば、2つのベクトルがつく平面へいめん法線ほうせん平行へいこう方向ほうこういている。

ただし、法線ほうせんのどちらの方向ほうこういているかは座標軸ざひょうじくえらかた依存いぞんし、右手みぎてけい左手ひだりてけいけられる。右手みぎてけい場合ばあいは、a をその始点してんまわりに180以下いか回転かいてんかくまわして bかさねるときにみぎねじのすす方向ほうこうである。すなわち、右手みぎて親指おやゆびa人差ひとさゆびb としたときの中指なかゆびがクロスせき a×bきをあらわす。左手ひだりてけい場合ばあいは、b をその始点してんまわりに180以下いか回転かいてんかくまわして aかさねるときにみぎねじのすすきである。

行列ぎょうれつしきとスカラーせき線型せんけいせいからクロスそう線型せんけいせいをもつ。 とくに、2つのベクトル ab のクロスせき a×b は、もとのベクトル abおおきさに比例ひれいする。 また、ふたつのベクトル ab のなすかくθしーた とすれば、標準ひょうじゅんてき基底きていした

成分せいぶん表示ひょうじすることができる。これらのクロスせき

となる。したがってクロスせきおおきさは

であり、2つのベクトルがつく平行四辺形へいこうしへんけい面積めんせきひとしい。

成分せいぶん表示ひょうじ

[編集へんしゅう]

標準ひょうじゅんてき基底きていを (ei,ej)=δでるたi,j として、ベクトル a成分せいぶん ai=(ei,a) によりれつベクトルとのどういち

おこなう。ベクトル ab のベクトルせき [a,b] は

あるいは

となる。以上いじょうのことを形式けいしきてき

表現ひょうげんすることもある。

エディントンのイプシロン εいぷしろんijkもちいると

である。

クロスせき幾何きかてき意味いみ

[編集へんしゅう]
1)2つのベクトルのクロスせきおおきさは、それらがつく平行四辺形へいこうしへんけいおおきさとなる。
2)3つのベクトルのクロスせきは、平行へいこう六面体ろくめんたい定義ていぎする。

2つのベクトルのクロスせきは、2つのベクトルがつく平行四辺形へいこうしへんけいおおきさにひとしい(1)。

また、3つのベクトル abcは、平行へいこう六面体ろくめんたい定義ていぎする。(2)。この平行へいこう六面体ろくめんたい体積たいせき Vについて、

つ。ここで絶対ぜったい記号きごうけたのは、3つのベクトルのクロスせきまけになる場合ばあい考慮こうりょしてのことである。

なお、

である。

性質せいしつ

[編集へんしゅう]

分配ぶんぱいりつ

[編集へんしゅう]

一般いっぱん分配ぶんぱいりつ

  • a × (b + c) = a × b + a × cかく括弧かっこ表記ひょうきでは[a, b+c] = [a, b] + [a, c]

つ。

はん交換こうかんりつ

[編集へんしゅう]

一般いっぱんはん交換こうかんりつ

  • a × b = − b × aかく括弧かっこ表記ひょうきでは[b, a] = -[a, b]

つ。これは、行列ぎょうれつしき交代こうたいせいリー代数だいすうはん交換こうかんせいからも説明せつめいできる。とくに、自分じぶん自身じしんとのベクトルせき

であり恒等こうとうてきれいベクトルである。(ふくれいせい

内積ないせき性質せいしつ

ことなることに注意ちゅうい必要ひつよう

そう線型せんけいせい

[編集へんしゅう]

行列ぎょうれつしき多重たじゅう線型せんけいせいから、ベクトルせきそう線型せんけいせいである。任意にんいのベクトルに abc とスカラー klたいして

つ。とくk=l=0 であれば

である。内積ないせき(スカラーせき)の場合ばあいれいベクトルとのせきはスカラーのゼロであるが、ベクトルせき場合ばあいれいベクトルであることに注意ちゅうい必要ひつよう

ヤコビ恒等こうとうしき

[編集へんしゅう]

ベクトルせきによる演算えんざん結果けっかはベクトルなので、べつのベクトルとのベクトルせきかんがえることができる。3つのベクトルのベクトルせきベクトルさんじゅうせきばれている。ベクトルさんじゅうせき

となる。3つのスカラーのせきことなり、ベクトルさんじゅうせきでは一般いっぱん

であり、結合けつごう法則ほうそくりたない。ベクトルせきでは結合けつごう法則ほうそくわって

関係かんけいしきつ。これを変形へんけいすれば

られ、ヤコビ恒等こうとうしきばれている。

三重みえせき証明しょうめい

[編集へんしゅう]

ベクトルさんじゅうせき

ベクトルとベクトル外積がいせきであるから、これはベクトルである。そのx 成分せいぶん

同様どうようにして、y 成分せいぶんz 成分せいぶんは、

ゆえに、

多次元たじげんへの拡張かくちょう

[編集へんしゅう]

行列ぎょうれつしき使つかった拡張かくちょう

[編集へんしゅう]

行列ぎょうれつしきによる定義ていぎ拡張かくちょうして、n 次元じげんベクトル空間くうかんにおける n - 1 こう演算えんざんとしてのベクトルせき

定義ていぎできる。 完全かんぜん反対称はんたいしょう行列ぎょうれつもちいれば

となる。

たとえば、2次元じげんのベクトル空間くうかんでは単項たんこう演算えんざんとして

となり、4次元じげんではそれぞれさんこう演算えんざんとして

となる。また、1次元じげんでは定数ていすう 1 となる。

多元たげんすう使つかった拡張かくちょう

[編集へんしゅう]

3次元じげんのクロスせき

は、4げんすう)のベクトル成分せいぶん部分ぶぶん)の乗算じょうざん

のベクトル成分せいぶん定義ていぎできる。ちなみに、スカラー成分せいぶん符号ふごう反転はんてんした 内積ないせきになっている。

3次元じげんのクロスせきハミルトン4げんすう概念がいねんをもとにして、ウィラード・ギブズオリヴァー・ヘヴィサイドがそれぞれ独立どくりつに、ドットせきたいになる数学すうがくてき概念がいねんとして考案こうあんした。

これを多元たげんすう拡張かくちょうすると、n + 1 げんすう乗算じょうざんから n 次元じげんでのクロスせき定義ていぎできる。つまり、実数じっすう(1げんすう)、複素数ふくそすう(2げんすう)、4げんすう8げんすう乗算じょうざんから、0次元じげん、1次元じげん、3次元じげん、7次元じげんでのクロスせき定義ていぎできる(要素ようそすうおおくなるためたてベクトルであらわす)。

これら以外いがい次元じげんでは、必要ひつよう対称たいしょうせい乗算じょうざん定義ていぎできないため(これはアドルフ・フルヴィッツによって証明しょうめいされた)、クロスせき定義ていぎできない。また、0次元じげんでは自明じめいなことを確認かくにんできるにすぎず、1次元じげんのクロスせきつねれいベクトルである。

直積ちょくせき使つかった拡張かくちょう外積がいせき

[編集へんしゅう]

クロスせきは、直積ちょくせき

使つかって

(*)

定義ていぎできる。ただしここで、反対称はんたいしょうテンソルなずらえベクトル等価とうか

としたが、これをホッジ作用素さようそ写像しゃぞうとして明示めいじすると

ける。

(*)しきはそのまま、一般いっぱん次元じげんでの定義ていぎ使つかえる。ただし、これで定義ていぎできるせきは、クロスせきではなく外積がいせきび、

あらわす。外積がいせきは3次元じげんではクロスせき一致いっちするが、同義語どうぎごではないので注意ちゅうい必要ひつようである。

外積がいせきは2かい反対称はんたいしょうテンソルであり、これはホッジ作用素さようそにより、n 次元じげんでは n - 2 かいなずらえテンソル写像しゃぞうできる。つまり、2次元じげんではなずらえスカラー(0かいなずらえテンソル)、3次元じげんではなずらえベクトル(1かいなずらえテンソル)に写像しゃぞうできるが、4次元じげん以上いじょうではテンソルとしてあつかうしかない。

外積がいせきドイツ: äußeres Produkt)は、グラスマンによって導入どうにゅうされたが、当時とうじはそれほど注目ちゅうもくされず、かれ死後しごたか評価ひょうかされた。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
  • 外積がいせき』 - コトバンク
  • ベクトルせき』 - コトバンク
  • Weisstein, Eric W. "Cross Product". mathworld.wolfram.com (英語えいご).