(Translated by https://www.hiragana.jp/)
交戦規定 - Wikipedia コンテンツにスキップ

交戦こうせん規定きてい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

交戦こうせん規定きてい(こうせんきてい、Rules of Engagement、以下いかROE表記ひょうき)とは、軍隊ぐんたいがいつ、どこで、いかなる相手あいてに、どのような武器ぶき使用しようするかをさだめた基準きじゅんのことである。

このような規定きてい時代じだいかく組織そしきごとにおおきくことなるものの、おおくの組織そしきもちいており、詳細しょうさいにわたってさだめられているのが一般いっぱんてきとなっている。

通常つうじょうてきうちせるのをふせぐため、公表こうひょうされることはすくない。

自衛隊じえいたい[編集へんしゅう]

自衛隊じえいたい用語ようごでは部隊ぶたい行動こうどう基準きじゅん(ぶたいこうどうきじゅん)という。従来じゅうらい自衛隊じえいたい交戦こうせん前提ぜんていとした交戦こうせん規定きてい作成さくせいすることには世論せろん懸念けねんもあり、自衛隊じえいたいのROEでは曖昧あいまい部分ぶぶんおおく、領空りょうくう侵犯しんぱんでの対処たいしょ基準きじゅんなどはパイロット裁量さいりょうによるところがおおかった。ところが、刑法けいほうとのいから、過剰かじょう防衛ぼうえいによる刑事けいじばつとうをおそれたパイロットが武器ぶき使用しよう判断はんだんまよった場合ばあい適正てきせい対処たいしょがとれずに被弾ひだん撃墜げきついいた心配しんぱいがあった。

また、自衛隊じえいたい海外かいがい派遣はけん恒常こうじょうによる部隊ぶたい武器ぶき使用しよう可能かのうせい現実げんじつ冷戦れいせんあらたな脅威きょうい東シナ海ひがししなかいにおける中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくとの海洋かいよう権益けんえきめぐ突発とっぱつてき軍事ぐんじ衝突しょうとつのおそれの増大ぞうだいとう:東シナ海ひがししなかいガス問題もんだい参照さんしょう)により、この現状げんじょう問題もんだいされるようになった。

そこで、2000ねん平成へいせい12ねん)12月4にちに「部隊ぶたい行動こうどう基準きじゅん作成さくせいとうかんする訓令くんれい」(平成へいせい12ねん防衛庁ぼうえいちょう訓令くんれいだい91ごう)が制定せいていされ、これにもとづいて部隊ぶたい行動こうどう基準きじゅん作成さくせいされるようになった。そのだい2じょうにおいては「部隊ぶたい行動こうどう基準きじゅんは、国際こくさい法規ほうきおよ慣例かんれいならびにくに法令ほうれい範囲はんいないで、部隊ぶたいとうがとり具体ぐたいてき対処たいしょ行動こうどう限度げんどしめすことにより、部隊ぶたいとうによる法令ほうれいとう遵守じゅんしゅ確保かくほするとともに、的確てきかく任務にんむ遂行すいこうすることを目的もくてきとする。」「部隊ぶたい行動こうどう基準きじゅんは、状況じょうきょうおうじて部隊ぶたいとうしめすべき基準きじゅんをまとめたものであって、行動こうどう地理ちりてき範囲はんい使用しようまた携行けいこう武器ぶき種類しゅるい選択せんたく武器ぶき使用しよう方法ほうほうそのとく政策せいさくてき判断はんだんもとづく制限せいげん必要ひつよう重要じゅうよう事項じこうかんする基準きじゅんさだめたものとする。」とうたわれている。

2006ねん防衛庁ぼうえいちょう現在げんざい防衛ぼうえいしょう)はROEを改定かいていし、自衛隊じえいたいほうだい95じょうさだめられた「武器ぶきとう防護ぼうごのための武器ぶき使用しよう」を根拠こんきょとして、武器ぶき使用しよう明確めいかく任務にんむとすることを決定けっていした。これにより、自衛隊じえいたいいん使用しようすべきときにためらわずに武器ぶきもちいることができるようになり、かつ、現場げんば自衛じえいかん余計よけい政治せいじてき判断はんだんせまられずにむようになると期待きたいされている。

イラク派遣はけん[編集へんしゅう]

陸上りくじょう航空こうくう自衛隊じえいたい派遣はけんされたイラクでの復興ふっこう支援しえん活動かつどうにおいてのROEでは自衛じえいかんたいしてテロ・攻撃こうげき行為こういおこなおうとするものにたいする対処たいしょつぎのようになっていた。

  1. 口頭こうとうによる警告けいこく
  2. 銃口じゅうこうけての威嚇いかく
  3. 警告けいこく射撃しゃげき
  4. 危害きがい射撃しゃげき

2005ねん12月4にちには隊員たいいんがデモたいかこまれ、投石とうせきされるという事件じけんきた。ROEにもとづく武器ぶき使用しようおこなわれる寸前すんぜんまではいった事案じあんであったが、現地げんち警備けいびいんらの説得せっとくによって、デモたいはそれ以上いじょう過激かげき行動こうどうをとることなく解散かいさんし、武器ぶき使用しようという最悪さいあく事態じたい回避かいひされた。

なお、イラク派遣はけんにあたり、隊員たいいん危険きけんかんじるような切迫せっぱくした状況じょうきょうあやまって民間みんかんじん殺傷さっしょうした場合ばあい隊員たいいん傷害しょうがいざい殺人さつじんざいわれることはないとさだめられていた。

アメリカぐん[編集へんしゅう]

アメリカ国防総省こくぼうそうしょうはROEを公式こうしき以下いかのように定義ていぎしている。

アメリカぐんてき遭遇そうぐうし、てき戦力せんりょく戦闘せんとう開始かいし、もしくは再開さいかいするときの状況じょうきょう制限せいげんさだめる軍事ぐんじてき規定きてい

ROEはつぎの4つの問題もんだいあつかう。

  • 武器ぶきもちいてもよいとき
  • どう場所ばしょ
  • どう相手あいて
  • もちいるべき武器ぶき

ROEは2つの形式けいしきつ。

  • 上官じょうかんからの明示めいじてき禁止きんしがないかぎり、兵士へいし指示しじけずにってよい行動こうどうさだめるもの
  • 上官じょうかんからの明示めいじてき指示しじがなければってはならない行動こうどうさだめるもの

通常つうじょう標準ひょうじゅんてきROEにくわえ、隊員たいいん任務にんむ作戦さくせん実施じっしまえ追加ついかてきなROEを説明せつめいされる。これには、攻撃こうげきにいかに反撃はんげきするか、捕虜ほりょ待遇たいぐう仕方しかた戦闘せんとう領域りょういきなどがふくまれる。

アメリカぐんのROEは自己じこ防衛ぼうえいのための武器ぶき使用しようつねだいいちかかげる。

ROEの課題かだい[編集へんしゅう]

任務にんむ遂行すいこうするため効果こうかてき武器ぶきもちいることと、必要ひつようのない武器ぶき使用しようおさえること。いかなる交戦こうせんにおいても、ROEにはこの2つのバランスをとることがもとめられる。しかしながら、ROEが厳格げんかくすぎたりなるすぎたりすると問題もんだいしょうじる。

政治せいじ外交がいこうてき理由りゆうから、くに首脳しゅのう武器ぶき使用しようをなるべくおさえようとする一方いっぽうぐん指揮しきかん作戦さくせん遂行すいこうじょうもっと効果こうかてき方法ほうほう武器ぶきもちいようとすることがある。ルワンダ内戦ないせんにおける国連こくれん平和へいわ維持いじぐんのROEの問題もんだいは、きびしすぎる場合ばあい典型てんけいである。また、ベトナム戦争せんそうにおいて、アメリカ空軍くうぐんは、べい直接ちょくせつ対決たいけつおそれ、ソ連それん関連かんれん施設しせつ兵器へいきへの攻撃こうげき極力きょくりょく回避かいひしていた。このためきたベトナムがわ十分じゅうぶん攻撃こうげきくわえることができず、被害ひがいすばかりの現場げんばからの非難ひなん殺到さっとうしたため、このROEは改定かいていされた。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]