(Translated by https://www.hiragana.jp/)
仙塩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

せんしお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

せんしお(せんえん)とは、宮城みやぎけんせんうてなしおかまどから1ずつって名付なづけられた地域ちいきめい戦前せんぜん戦後せんごに、この地域ちいき工業こうぎょう地帯ちたいはかせんしお地方ちほう開発かいはつ総合そうごう計画けいかくせんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかく立案りつあんされ、それに関連かんれんして一帯いったい広域こういき合併がっぺいすすめるせんしお合併がっぺい議論ぎろんされた。また、宮城みやぎけん仙台せんだい塩竈しおがまふく広範囲こうはんいせんしお広域こういき都市とし計画けいかく設定せっていしている。

せんしお地方ちほう開発かいはつ総合そうごう計画けいかく

[ソースを編集へんしゅう]

1940ねん昭和しょうわ15ねん)、仙台せんだいから宮城みやぎぐん塩竈しおがままち当時とうじ)にかけての地域ちいき工業こうぎょう地帯ちたいとして開発かいはつする「せんしお地方ちほう開発かいはつ総合そうごう計画けいかく」が立案りつあんされた。この計画けいかく立案りつあんしゃ内務省ないむしょう仙台せんだい土木どぼく出張所しゅっちょうしょ所長しょちょうだった金森かなもり誠之せいしで、この計画けいかくは「金森かなもり構想こうそう」ともばれた。このころにちちゅう戦争せんそうのさなかであり、地方ちほうにおける工業こうぎょうりょく拡充かくじゅうくに政策せいさくとしておこなわれていた時期じきでもあった。金森かなもりせんしお地方ちほう開発かいはつ総合そうごう計画けいかくは、せんしお地区ちくだい規模きぼ工業こうぎょう集積しゅうせき地帯ちたいとして、さらにはせんしお地区ちく東北とうほく地方ちほう振興しんこう拠点きょてんとなることをかんがえたものだった。せんしお地方ちほう開発かいはつ総合そうごう計画けいかくは、仙台せんだいから塩竃しおがまにかけてのやく700まんつぼ工業こうぎょう用地ようちとして想定そうていし、同時どうじ住宅じゅうたく商店しょうてん広場ひろば建設けんせつ想定そうていして、将来しょうらいてきせんしお地区ちくには120まんにん人口じんこう集積しゅうせきすると見込みこんだ。また、塩竈しおがまこうにおける1まんトンきゅう船舶せんぱく接岸せつがんできる岸壁がんぺき整備せいび名取川なとりがわ改修かいしゅう工業こうぎょう用水ようすい確保かくほのためにがまぼうダム建設けんせつ貞山ていざん運河うんが整備せいび、その道路どうろ鉄道てつどう港湾こうわん整備せいびがこの計画けいかくまれた[1][2]当時とうじ仙台せんだい市長しちょう渋谷しぶや徳三郎とくさぶろうは、この計画けいかく実現じつげん熱意ねついやしたが[3]時局じきょく悪化あっかにより、せんしお地方ちほう開発かいはつ総合そうごう計画けいかく実現じつげんしなかった[1]。しかし、この計画けいかく戦後せんごの「せんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかく」の下地したじになったとわれる[1]

せんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかく

[ソースを編集へんしゅう]

1950ねん昭和しょうわ25ねん)、宮城みやぎけんは「せんしお特定とくてい地域ちいき計画けいかくしょ」を策定さくていした。この計画けいかくしょは、宮城みやぎ県内けんない産業さんぎょう振興しんこう経済けいざいてき発展はってんのためには工業こうぎょう振興しんこうすすめることが必要ひつようであると指摘してきしていた。そして、その拠点きょてんとして、せんしお地区ちく宮城みやぎけんのみならず、東北とうほく地方ちほうなかにおいても適地てきちであるとしるした。具体ぐたいてきには、当時とうじ仙台せんだい塩竈しおがま松島まつしままち利府りふむら多賀城たがじょうむら七ヶ浜しちがはまむら野蒜のびるむら宮戸みやとむらが「せんしお特定とくてい地域ちいき」とされた。この計画けいかくが、1951ねん昭和しょうわ26ねん)に「せんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかく」となった。だいいち計画けいかくは、このとしから1953ねん昭和しょうわ28ねん)までとされ、様々さまざま分野ぶんや工業こうぎょう集積しゅうせきによって、工業こうぎょう生産せいさんがくの3ばいぞう、2まん4000にんぶん雇用こよう創出そうしゅつ目標もくひょうとされた。このほかにも、塩釜しおがまこう荷役にやく能力のうりょく増加ぞうか(1年間ねんかんで270まんトン)、100トンバージを運航うんこうするために貞山ていざん運河うんが改修かいしゅう東北本線とうほくほんせんしんせんへのえ、複線ふくせん操車そうしゃじょう臨海りんかい鉄道てつどう整備せいび街路がいろ整備せいびじゅう整備せいび上水じょうすいげん開発かいはつ工業こうぎょう用水ようすい1にち11まんトン、都市とし上水じょうすい1にち9まんトン)、送電そうでん設備せつび整備せいびなどの開発かいはつ目標もくひょう設定せっていされ、水産すいさん資源しげん農産のうさん資源しげん観光かんこう資源しげんにも目標もくひょうおよんだ[4][5]

せんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかく策定さくていは、1950ねん昭和しょうわ25ねん)の国土こくど総合そうごう開発かいはつほう成立せいりつ契機けいきとしていた。しかし、1951ねん昭和しょうわ26ねん)にくに全国ぜんこく19箇所かしょ特定とくてい地域ちいきとして指定していしたさいせんしお地区ちくはこれにふくまれなかった。くに特定とくてい地域ちいき開発かいはつはアメリカのテネシーがわ流域りゅういき開発かいはつ公社こうしゃ参考さんこうにしていた。このため、河川かせん流域りゅういき特定とくてい地域ちいき指定していされ、河川かせん流域りゅういきでないせんしお地区ちく指定していされなかったのである。それでもあえて宮城みやぎけんが、くに指定してい獲得かくとく目指めざしたのは、朝鮮ちょうせん戦争せんそう関連かんれんする特需とくじゅ対応たいおうするためで、また、戦前せんぜんの「せんしお地方ちほう開発かいはつ総合そうごう計画けいかく」があったことからせんしお地域ちいき開発かいはつ計画けいかく策定さくていしやすかった、とされる[4]。こののち、1957ねん昭和しょうわ32ねん)にせんしおくにから特定とくてい地域ちいき指定していけた[6]

仙台せんだいは、宮城みやぎけんせんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかくにあわせて、1951ねん昭和しょうわ26ねん)に「仙台せんだい工場こうじょう設置せっち推奨すいしょう条例じょうれい」を制定せいていし、工業こうぎょう都市とし目指めざした[7]。その一方いっぽうで、仙台せんだいはダム建設けんせつにおいて宮城みやぎけん対立たいりつした。宮城みやぎけんせんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかくにあわせて、大倉おおくらダム建設けんせつ計画けいかくしていた。大倉おおくらダムの設置せっちにより、仙台せんだいのみならず塩竈しおがま多賀城たがじょうまち当時とうじ)をふく広範囲こうはんいに、10まんトンの生活せいかつ用水ようすいと10まんトンの工業こうぎょう用水ようすい供給きょうきゅうされる計画けいかくだった。仙台せんだい大倉川おおくらがわへのダムの設置せっち必要ひつようせい同意どういしていたが、生活せいかつ用水ようすい確保かくほ観点かんてんから宮城みやぎけんあんより上流じょうりゅう定義ていぎダムを建設けんせつするべきだという認識にんしきっていた。1954ねん昭和しょうわ29ねん)に建設省けんせつしょう宮城みやぎけんあん支持しじしたが、それでも仙台せんだいみずからのあんゆずらずに両者りょうしゃ対立たいりつ深刻しんこくした。1955ねん昭和しょうわ30ねん)は水不足みずぶそくとしで、解決かいけつさくいだせない宮城みやぎけん仙台せんだい非難ひなんこえがり、このとしの12月に仙台せんだいみずからのあん撤回てっかいした。大倉おおくらダムの建設けんせつは1958ねん昭和しょうわ33ねん)にはじまり、1961ねん昭和しょうわ36ねん)に完成かんせいした[8]

仙台せんだい塩竈しおがまふくめて、仙台せんだいわん沿岸えんがん地域ちいき[注釈ちゅうしゃく 1]は1964ねん昭和しょうわ39ねん)にくにからしん産業さんぎょう都市とし指定していされた[9]。こうした工業こうぎょう成果せいかについて仙台せんだい事例じれいげると、1955ねん昭和しょうわ30ねん)から1970ねん昭和しょうわ45ねん)にかけて、事業じぎょうしょすう就業しゅうぎょうしゃすうやく2ばい製品せいひん出荷しゅっかがくやく10ばいえた。しかし、仙台せんだい人口じんこうたいする製造せいぞうぎょう従事じゅうじしゃ割合わりあいは、日本にっぽん主要しゅよう都市とし比較ひかくしてかなりひくく、仙台せんだい工業こうぎょうはそれほどすすまなかった[10]

せんしお合併がっぺい

[ソースを編集へんしゅう]
1950ねん昭和しょうわ25ねん
 
 まち
 むら
太線ふとせんぐんかい

仙台せんだい塩竈しおがま合併がっぺいかんする議論ぎろん戦前せんぜんからあった。議論ぎろん内容ないようとしては、当時とうじ日本にっぽん大都市だいとしはいずれも港湾こうわん設備せつび保有ほゆうしているから、仙台せんだい港湾こうわん設備せつびのある塩竈しおがままち当時とうじ)の合併がっぺいによっていち大都市だいとし建設けんせつすることが肝要かんようである、というものだった。仙台せんだい塩竈しおがままち岩切いわきりむら多賀城たがじょうむら高砂たかさごむら七ヶ浜しちがはまむら合併がっぺい対象たいしょうていた[11][注釈ちゅうしゃく 2]。しかし、塩竈しおがままちみずからのまち基盤きばんかためを優先ゆうせんして合併がっぺいには消極しょうきょくてき姿勢しせいり、このとき合併がっぺい議論ぎろんながれた[12]

戦後せんごせんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかく立案りつあんされると、せんしお合併がっぺい再燃さいねんした。このころ仙台せんだい市長しちょう岡崎おかざき栄松えいまつで、岡崎おかざき宮城みやぎけんせんしお特定とくてい地域ちいき総合そうごう開発かいはつ計画けいかく基礎きそとしつつも、独自どくじ都市とし構想こうそうっていた。それは、50まんにん都市とし仙台せんだい実現じつげんで、仙台せんだい特別とくべつへの移行いこう見据みすえたものだった[注釈ちゅうしゃく 3]仙台せんだい市域しいき調査ちょうさ委員いいんかいは、仙台せんだいおよびその周辺しゅうへん市町村しちょうそんひとつの日常にちじょう生活せいかつけんとなっていることから、日常にちじょう生活せいかつけん行政ぎょうせいけん一致いっちすることがのぞましいと、岡崎おかざき答申とうしんした。これをけた岡崎おかざきは、仙台せんだいふくむ18市町村しちょうそん[注釈ちゅうしゃく 4]による合併がっぺい構想こうそうあらわした[13]一方いっぽう宮城みやぎけんは、くに方針ほうしんである町村ちょうそん合併がっぺい促進そくしんほう[注釈ちゅうしゃく 5]もとづいた市町村しちょうそん合併がっぺいあんかかえており、仙台せんだい合併がっぺいあん宮城みやぎけん合併がっぺいあん衝突しょうとつすることになった。宮城みやぎけんは、仙台せんだい方向ほうこうせいについては理解りかいしめしながら、早急そうきゅう広域こういき合併がっぺいけて、塩竈しおがまとの合併がっぺいおよび工業こうぎょう地帯ちたい実現じつげん目指めざすべきだとし[14]仙台せんだい内陸ないりく方向ほうこうへの拡大かくだいには反対はんたいした[15]一方いっぽう塩竈しおがまでは、市長しちょう桜井さくらい辰治たつじ仙台せんだいとの合併がっぺい拒否きょひ松島まつしままち多賀城たがじょうまち七ヶ浜しちがはまむら利府りふむら宮戸みやとむらとの合併がっぺいによる臨海りんかい都市とし実現じつげん表明ひょうめいし、このときせんしお合併がっぺい構想こうそうすすまなかった[14]

せん台湾たいわん沿岸えんがん地域ちいきへのしん産業さんぎょう都市とし指定してい目指めざうごきは、合併がっぺい議論ぎろん再開さいかい契機けいきとなった。1963ねん昭和しょうわ38ねん)に県知事けんちじ会長かいちょうとする「せんしお広域こういき都市とし建設けんせつ促進そくしん協議きょうぎかい」が発足ほっそくし、これに仙台せんだい塩竈しおがま多賀城たがじょうまち当時とうじ)、七ヶ浜しちがはままち利府りふむら当時とうじ)、名取なとり岩沼いわぬままち当時とうじ)、松島まつしままちの8市町村しちょうそん首長しゅちょう議長ぎちょう参加さんかした。当初とうしょ宮城みやぎけんは5市町村しちょうそん合併がっぺいあんいていたが、仙台せんだい主張しゅちょう名取なとり岩沼いわぬままち松島まつしままちの3市町しちょうくわえられた[16]塩竈しおがま市長しちょう桜井さくらいは、このとき知事ちじ合併がっぺい方針ほうしん賛同さんどうしていた[12]せん台湾たいわん沿岸えんがん地域ちいきは1964ねん昭和しょうわ39ねん)にしん産業さんぎょう都市とし指定していされ、8市町村しちょうそん合併がっぺい現実味げんじつみはじめた。地元じもと河北かほく新報しんぽう』のアンケートでは、9わり合併がっぺい賛成さんせいこたえた[16]。しかし、1966ねん昭和しょうわ41ねん)1がつ仙台せんだい市長しちょう選挙せんきょで、仙台せんだい以外いがいの7市町村しちょうそん首長しゅちょうがそろって、現職げんしょく仙台せんだい市長しちょう島野しまのたけし対立たいりつ候補者こうほしゃ支持しじするという出来事できごとがあった[17]島野しまのは3せんたしたが、合併がっぺい協議きょうぎ中断ちゅうだんした[18]。このとしの10がつせんしお地区ちく市町村しちょうそん合併がっぺい協議きょうぎかい設置せっちされたが、これに参加さんかしたのは仙台せんだい塩竈しおがま多賀城たがじょうまち利府りふむら名取なとりの5市町村しちょうそんで、七ヶ浜しちがはままち岩沼いわぬままち松島まつしままちの3まち合併がっぺい議論ぎろんから離脱りだつした。協議きょうぎかいは1967ねん昭和しょうわ42ねん)3がつ合併がっぺい目指めざしたが、この目前もくぜんの2がつ25にち多賀城たがじょうまち仙台せんだいこう着工ちゃっこう理由りゆう合併がっぺいからの離脱りだつ表明ひょうめいした。その、4むらでの合併がっぺい議論ぎろんがったが、協議きょうぎかいは2がつ28にち合併がっぺい困難こんなんであると結論けつろんした。こうしてせんしお合併がっぺい頓挫とんざした[17]当時とうじ多賀城たがじょうまち財政ざいせい堅実けんじつであり、合併がっぺいたよ必要ひつようはなかったともわれる[19]。また、合併がっぺい破綻はたん直接的ちょくせつてき原因げんいん多賀城たがじょうまち離脱りだつだが、『仙台せんだい』は7市町村しちょうそんちょう島野しまの支持しじ事例じれいられる政治せいじてき軋轢あつれきせんしお合併がっぺい頓挫とんざ理由りゆう一端いったんとしてげている[20]

せんしお広域こういき都市とし計画けいかく

[ソースを編集へんしゅう]

1968ねん昭和しょうわ43ねん)にしん都市とし計画けいかくほう施行しこうされたのち、1970ねん昭和しょうわ45ねん)7がつ7にち宮城みやぎけんは「せんしお広域こういき都市とし計画けいかく区域くいき」を指定していした。これは、それまで5つにかれていた都市とし計画けいかく区域くいき富谷とみやまち当時とうじ)をくわえ、これを1つの都市とし計画けいかく区域くいきとして統合とうごうしたもので、当時とうじの12市町しちょうにまたがっていた。すう見直みなおしをて、2020ねん現在げんざい仙台せんだいひがし半分はんぶん塩竈しおがま名取なとり多賀城たがじょう岩沼いわぬま富谷とみや宮城みやぎぐん松島まつしままち七ヶ浜しちがはままち利府りふまち黒川くろかわぐん大和やまとまち一部いちぶ大衡おおひらむら一部いちぶ計画けいかく区域くいき指定していされている[21]

脚注きゃくちゅう

[ソースを編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[ソースを編集へんしゅう]
  1. ^ 宮城みやぎけん南部なんぶ山元やまもとまちから牡鹿半島おしかはんとう女川おながわまち牡鹿おしかまちにわたる当時とうじの16市町村しちょうそん
  2. ^ 仙台せんだい岩切いわきりむら高砂たかさごむら合併がっぺいは1941ねん昭和しょうわ16ねん)に成立せいりつした。
  3. ^ 1951ねん昭和しょうわ26ねん)の仙台せんだい人口じんこうやく36まんにん。また、岡崎おかざきじゅう行政ぎょうせいとして県庁けんちょう存在そんざいたいして否定ひていてき見解けんかいっていた。
  4. ^ 仙台せんだい塩竈しおがま松島まつしままち利府りふむら多賀城たがじょうまち七ヶ浜しちがはまむら七北田ななきたむら根白石ねのしろいしむら大沢おおさわむら広瀬ひろせむら生出おいでむら秋保あきうむら高館たかだてむら愛島めでしまむら閖上ゆりあげまち下増田しもますだむら増田ますだむらたてこしむら。いずれも当時とうじ
  5. ^ これにもとづく日本にっぽん全国ぜんこくおこなわれた市町村しちょうそん合併がっぺいがいわゆる「昭和しょうわだい合併がっぺい」である。

出典しゅってん

[ソースを編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 147-148.
  2. ^ 塩竈しおがま』2 (本編ほんぺん2), p. 504-508.
  3. ^ 功刀くぬぎ俊洋としひろ1946ねん市長しちょう公選こうせん運動うんどう(3)」『行政ぎょうせい社会しゃかい論集ろんしゅうだい9かんだい1ごう福島大学ふくしまだいがく、1996ねん7がつ、1-71ぺーじCRID 1050001337527577472hdl:10270/633ISSN 0916-1384 
  4. ^ a b 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 146-147.
  5. ^ 塩竈しおがま』2 (本編ほんぺん2), p. 748-751.
  6. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 61.
  7. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 148.
  8. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 154-155.
  9. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 156.
  10. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 162-163.
  11. ^ 塩竈しおがま』2 (本編ほんぺん2), p. 509-512.
  12. ^ a b 塩竈しおがま』2 (本編ほんぺん2), p. 828.
  13. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 90-92.
  14. ^ a b 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 152-154.
  15. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 94-96.
  16. ^ a b 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 165-166.
  17. ^ a b 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 166-167.
  18. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 88-89.
  19. ^ 塩竈しおがま』2 (本編ほんぺん2), p. 835-836.
  20. ^ 仙台せんだい通史つうしへん8 (現代げんだい1), p. 168.
  21. ^ せんしお広域こういき都市とし計画けいかく基本きほん方針ほうしん (PDF) ”(宮城みやぎけん)2020ねん6がつ19にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[ソースを編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[ソースを編集へんしゅう]