(Translated by https://www.hiragana.jp/)
佐束村 - Wikipedia コンテンツにスキップ

たばむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
さづかむら
たばむら
旧佐束村に位置する 山下工業研究所本社 (2017年撮影)
きゅうたばむら位置いちする
山下やました工業こうぎょう研究所けんきゅうじょ本社ほんしゃ
(2017ねん撮影さつえい
廃止はいし 1955ねん1がつ1にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
たばむら土方どかたむら城東じょうとうむら
現在げんざい自治体じちたい 掛川かけがわ
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう東海とうかい地方ちほう
都道府県とどうふけん 静岡しずおかけん
ぐん 小笠おがさぐん
面積めんせき 7.73 km2.
そう人口じんこう 2,938ひと
国勢調査こくせいちょうさ、1950ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 掛川かけがわ菊川きくかわまち小笠おがさまち
土方どかたむら中村なかむら
たば村役場むらやくば
所在地しょざいち 静岡しずおかけん小笠おがさぐんたばむら高瀬たかせ
座標ざひょう 北緯ほくい3442ふん57びょう 東経とうけい13803ふん22びょう / 北緯ほくい34.71572 東経とうけい138.05606 / 34.71572; 138.05606座標ざひょう: 北緯ほくい3442ふん57びょう 東経とうけい13803ふん22びょう / 北緯ほくい34.71572 東経とうけい138.05606 / 34.71572; 138.05606

小笠おがさぐん町村ちょうそんせい施行しこう町村ちょうそん
24がたばむら
(25は岩滑いわなめむら、26は土方どかたむら
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

たばむら(さづかむら[† 1]英語えいご: Sazuka Village)は、日本にっぽんにかつて存在そんざいしたむらである。静岡しずおかけん小笠おがさぐんぞくした。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

明治めいじ政府せいふ推進すいしんした明治めいじだい合併がっぺいにともない、1889ねん明治めいじ22ねん)に静岡しずおかけん城東じょうとうぐんにて高瀬たかぜむら小貫おぬきむら中方なかほうむらの3むら合併がっぺいし、たばむら設置せっちされた。のちに城東じょうとうぐん佐野さのぐん合併がっぺいして小笠おがさぐん新設しんせつされ、たばむら小笠おがさぐんぞくすることになった。それから50ねんほどはむら領域りょういき変化へんかはなかったが、太平洋戦争たいへいようせんそうさなかの1943ねん昭和しょうわ18ねん)4がつ1にち小笠おがさぐん岩滑いわなめむら合併がっぺいし、新制しんせいたばむら設置せっちされた。戦後せんご昭和しょうわだい合併がっぺいにともない、1955ねん昭和しょうわ30ねん)1がつ1にちたばむら小笠おがさぐん土方どかたむら合併がっぺいし、城東じょうとうむら新設しんせつされた。

地理ちり

[編集へんしゅう]

地勢ちせい

[編集へんしゅう]

静岡しずおかけん西にし位置いちしていた。きたたばやま位置いちし、たばかわ南北なんぼく縦断じゅうだんしていた。全域ぜんいき現在げんざい静岡しずおかけん掛川かけがわふくまれる。岩滑いわなめむら合併がっぺいするまえきゅうたばむらだけで6.00平方へいほうキロメートルにたっしており[1]、これに1.73平方へいほうキロメートルの岩滑いわなめむらくわわったため[1]最終さいしゅうてきむらいき単純たんじゅん計算けいさんで7.73平方へいほうキロメートルにおよぶ。

たばやまからのながめがよく[1]、かつてはさくら名所めいしょとしてもられていた[1]。1934ねん昭和しょうわ9ねん)に発行はっこうされた『新撰しんせん鄕土体系たいけい』には「たばやま高天神山たかてんじんざんとも眺望ちょうぼうもっとく、さくらすうせんほん春陽しゅんようわらいひ」[1]描写びょうしゃされている。また、かつてはむらないおおきなボダイジュ一本いっぽんえており「菩堤じゅ根廻ねまわりすうひろにして、ひがし海道いちいや全國ぜんこくちゅういち名木めいぼくならん」[1][† 2]うたわれていた。

隣接りんせつしていた自治体じちたい

[編集へんしゅう]

地名ちめい

[編集へんしゅう]
平安へいあん時代じだいの『倭名わみょう類聚しょう』の影印えいいん[2]遠江とおとうみこくしろ飼郡さとひとつとして「せまたば[2]記載きさいされており、和訓わくんは「㔫豆[2]となっている
大東だいとうまちうえたすくたばしもたば航空こうくう写真しゃしん(1975ねん)。国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
大東だいとうまちうえたすくたばしもたば航空こうくう写真しゃしん(1983ねん)。国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
大東だいとうまちうえたすくたばしもたば航空こうくう写真しゃしん(1988ねん)。国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

むら名称めいしょう

[編集へんしゅう]
由来ゆらい
[編集へんしゅう]

むらめいの「たば」は、かつて存在そんざいした「せまたばきょう」に由来ゆらいする。奈良なら時代じだい文献ぶんけんに「せまたばきょう」の使用しようれいられ、それによれば遠江とおとうみこくしろ飼郡ぞくしていた11のさとひとつとされていた[3]。「たば」および「せまたば」のいずれの表記ひょうきも「谷間たにま流水りゅうすいあつたばねてながす」[3]というめられているとされ、高瀬たかせ小貫おぬき佐谷さたにからなが渓流けいりゅうが、中方なかほうたばねられていくさまあらわしている[3]

現在げんざい使用しようじょうきょう
[編集へんしゅう]

2005ねん平成へいせい17ねん)の掛川かけがわ新設しんせつにともない、きゅうたばむら領域りょういきすべ掛川かけがわふくまれている。掛川かけがわ住所じゅうしょ表記ひょうきでは「たば」のかたりもちいられていないが、現在げんざいでも「たば」といえばきゅうたばむら一帯いったいかたりとして使用しようされている。たばさんたばがわなどの地名ちめいや、掛川かけがわ市立しりつたば小学校しょうがっこう掛川かけがわ市立しりつたば幼稚園ようちえんなどの公共こうきょう施設しせつ名称めいしょうとしても、そのままのこっている。また、薬局やっきょくなど店舗てんぽ名称めいしょうとして使用しようされたり、「たば」のかんした菓子かし発売はつばいされたりと、民生みんせいよう使用しようされることもおおい。

派生はせい
[編集へんしゅう]
たば
かみにはさまざまな種類しゅるいがあるが、和紙わし一種いっしゅとして「たば」とばれるかみがある。『広辞苑こうじえん』には「遠江とおのえこくせまたばきょうげん静岡しずおかけん小笠おがさぐん大東だいとうまち原産げんさんこうぞ帳簿ちょうぼようとする」[4]記述きじゅつされており、この言葉ことば由来ゆらいせまたばきょうにあるとしるされている。また、同書どうしょには見出みだとして「さづか‐がみ【たば】」[4]表記ひょうきされている。これにより、「たば」の仮名がなが「さずか」ではなく「さづか」であることがわかる。

むらない地名ちめい

[編集へんしゅう]
地名ちめい変遷へんせん
[編集へんしゅう]
城東じょうとうぐんたばむら小笠おがさぐんたばむら小笠おがさぐん城東じょうとうむら時代じだい
明治めいじだい合併がっぺいは、小学校しょうがっこう運営うんえいできる規模きぼ基本きほんおこなわれ、江戸えど以来いらいのまとまりであった高瀬たかぜむら小貫おぬきむら中方なかほうむらは、合併がっぺいしてたばむらとなり、それぞれむらの「」となった。のちに岩滑いわなめむら新設しんせつ合併がっぺいし、あらたにたばむら設置せっちされたさいは、高瀬たかせ小貫おぬき中方なかほうならび、岩滑いわなめむらたばむらとなった。土方どかたむら新設しんせつ合併がっぺい城東じょうとうむら設置せっちされたさいも、この4はそのまま維持いじされたが、住所じゅうしょ表記ひょうきからは「たばむら」の名称めいしょうえることになった。その城東じょうとうむら中村なかむら編入へんにゅうするが、そのときもこの体制たいせい変化へんかはなかった。
小笠おがさぐん大東だいとうまち時代じだい
城東じょうとうむら大浜おおはままち合併がっぺい大東だいとうまち設置せっちされると、まちにより「行政ぎょうせい制度せいど導入どうにゅうされた、この制度せいどでは大東だいとう町内ちょうないにもともと40あった自治じち(江戸えど時代じだいの「むら以来いらい自治じち組織そしき単位たんいで、おおむ大字だいじ範囲はんい区域くいき)を15に統合とうごう再編さいへんした。たばでは高瀬たかぜ小貫おぬきうえたすくたば中方なかほう岩滑いわなめしたたばとした。またこの制度せいどでは、従来じゅうらい高瀬たかせ小貫おぬき中方なかほう岩滑いわなめ自治じちを、それぞれじょうたばしもたばとして位置いちづけた。これにより、きゅうたばむら範囲はんい小学校しょうがっこうとしてのみ位置いちづけられることとなった。その大東だいとうまち時代じだいでは2行政ぎょうせい4しょう体制たいせいつづいたが、大東だいとう町立ちょうりつたば小学校しょうがっこう校区こうくであるため、「たば」としてまとめて呼称こしょうされることもおおかった。毎年まいとしたば小学校しょうがっこう区域くいきでは、高瀬たかせ小貫おぬき中方なかほう岩滑いわなめの4しょう対抗たいこう運動会うんどうかい共催きょうさいされた。うえたすくたばしたたばは、大東だいとうまち意図いとてきにまとめたなかあいだてき単位たんいであり、実態じったいとしてはきゅうむら(小学校しょうがっこう)であるたばとそれを構成こうせいする旧来きゅうらいからの地縁ちえん組織そしき4しょうごとのまとまりがつよかった。なお、小字こあざである井崎いざき周辺しゅうへんでは住所じゅうしょ表記ひょうき混乱こんらんられ、自治じちじょう区域くいき実際じっさい住所じゅうしょ表記ひょうき(大字だいじ)とが一致いっちしない地域ちいき一部いちぶられる。
掛川かけがわ時代じだい
2005ねん平成へいせい17ねん)4がつ1にち大東だいとうまち掛川かけがわ旧制きゅうせい)、大須賀おおすかまち新設しんせつ合併がっぺいあらたな掛川かけがわ設置せっちされると、全市ぜんしてきに、小学校しょうがっこうあるいは明治めいじだい合併がっぺいきゅうむら単位たんいを「地区ちく」、それ以前いぜん江戸えど時代じだいからのきゅうむら(おおむ大字だいじ単位たんい自治じち組織そしき)を「」とすることで整理せいりおこなわれた。これにより、きゅうたばむら(たば小学校しょうがっこう)の範囲はんいは「たば地区ちく」となった。合併がっぺい当初とうしょは、たば地区ちくしたうえたばしもたばの2つのがあり、そのしたに2つずつのという階層かいそう構造こうぞうであったが、うえたすくたばしたたばという大東だいとうまち時代じだい意図いとてき区域くいきわりについては地縁ちえんてきなまとまりもうすかったことから地域ちいき住民じゅうみんから疑問ぎもんされ、平成へいせい18ねんからは、うえたすくたばしたたばという単位たんい廃止はいしされ、これまでしょうあつかいであった高瀬たかせ小貫おぬき中方なかほう岩滑いわなめは、それぞれ自治じち(だい)として復活ふっかつした。たばは、現在げんざいでは、4自治じちのまとまりである統合とうごうてき自治じち組織そしき地区ちく」として、地域ちいき福祉ふくし健康けんこうづくり、地域ちいき文化ぶんか振興しんこうなど、自治じち活動かつどう展開てんかいしている。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

沿革えんかく

[編集へんしゅう]

変遷へんせん

[編集へんしゅう]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高瀬たかぜむら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小貫おぬきむら
 
 
たばむら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たばむら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中方なかほうむら
 
 
岩滑いわなめむら
 
 
 
 
 
 
 
城東じょうとうむら
 
城東じょうとうむら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
土方どかたむら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中村なかむら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

行政ぎょうせい

[編集へんしゅう]

岩滑いわなめむら合併がっぺいまえきゅうたばむら高瀬たかせ小貫おぬき中方なかほうの3つの大字だいじ構成こうせいされており[1]たば村役場むらやくば高瀬たかせ設置せっちされていた[1]。1943ねん昭和しょうわ18ねん)の岩滑いわなめむらとの合併がっぺいにより、岩滑いわなめむらむらいきがそのまま岩滑いわなめという大字だいじとしてくわわったため、以降いこうは4つの大字だいじ構成こうせいされることになった。1934ねん昭和しょうわ9ねん)に発行はっこうされた『新撰しんせん鄕土体系たいけい』によれば、岩滑いわなめむら合併がっぺいまえきゅうたばむらにおいては、原川はらがわ孫九郞まごくろう[1]尾澤おざわ平四郞へいしろう[1]石川いしかわ良平りょうへい[1]藤田ふじた千五郞せんごろう[1]石川いしかわ良平りょうへい[1]すみがえかつら太郞たろう[1]岡田おかだ又次郞またじろう[1]山下やましたたけしろく[1]石川いしかわ良平りょうへい[1]尾澤おざわ富平とみひら[1]、のじゅん村長そんちょう就任しゅうにんしたとされる。

経済けいざい

[編集へんしゅう]

産業さんぎょう

[編集へんしゅう]
たばむら立地りっちする土井どい酒造しゅぞうじょう[5]
土井どい酒造しゅぞうじょう醸造じょうぞうする「開運かいうんひやおろしじゅんまい

たばむら主要しゅよう産業さんぎょう農業のうぎょう林業りんぎょう中心ちゅうしんとしただいいち産業さんぎょうと、工業こうぎょう中心ちゅうしんとしただい産業さんぎょうであった。岩滑いわなめむら合併がっぺいまえきゅうたばむらでは、べい[1]むぎ[1]養蚕ようさんまゆ[1]鶏卵けいらん[1]藁工品わらこうひん[1]日本酒にほんしゅ[1]、などがしゅ産品さんぴんとしてられていた[1]。また、しゅ産品さんぴんとしてちゃ重要じゅうようされており、たば村立そんりつたば小学校しょうがっこう校章こうしょうにはチャノキはながあしらわれるほどであった。

1934ねん昭和しょうわ9ねん)に発行はっこうされた『新撰しんせん鄕土体系たいけい』によれば、岩滑いわなめむら合併がっぺいまえきゅうたばむらでの生産せいさん価額かがくは、農産のうさんが19まんえん[1]畜産ちくさんが3まん5000えん[1]林産りんさんが5000えん[1]こうさんが4まん2000えん[1]、などとなっており、きゅうたばむらそう価額かがくは27まん4000えんたっするとされている[1]岩滑いわなめむらにおいては、農産のうさんは4まん7000えん[1]畜産ちくさんは1まん1000えん[1]こうさんは5800えん[1]、などとなっており、岩滑いわなめむらそう価額かがくやく6まん5000えんほどであった[1]

日本酒にほんしゅ醸造じょうぞう品評ひんぴょうかい入賞にゅうしょうかえした土井どい酒造しゅぞうじょうや、ソケットレンチでたかいシェアをめる山下やました工業こうぎょう研究所けんきゅうじょなど、著名ちょめい企業きぎょう創業そうぎょうとしてもられている。現在げんざいでも、両社りょうしゃはかつてのたばむらむらいき本社ほんしゃ設置せっちしている。1892ねん明治めいじ25ねん)11月5にちには近代きんだいてき金融きんゆう機関きかんとしてたば銀行ぎんこう設立せつりつされた[6]。1934ねん昭和しょうわ9ねん)に発行はっこうされた『新撰しんせん鄕土体系たいけい』には「株式かぶしきかい社佐たば銀行ぎんこう鈴木すずきはこぶ輸自動車じどうしゃ合資ごうしかい社、石川いしかわぐみ製材せいざいじょう土井どい酒造しゅぞうじょうとう官衙かんが學校がっこうかい多數たすうそんし」[1]描写びょうしゃされている。なお、城東じょうとうむらになって以降いこうも、かつてのたばむらむらいき菊川きくかわ照明てるあき本社ほんしゃ設立せつりつされるなど、さまざまな産業さんぎょうおこっている。

おも企業きぎょう

[編集へんしゅう]

教育きょういく

[編集へんしゅう]

1934ねん昭和しょうわ9ねん)に発行はっこうされた『新撰しんせん鄕土体系たいけい』によれば、岩滑いわなめむら合併がっぺいまえきゅうたばむら学校がっこうについて「ひろ高校こうこういちのうこういち[1]とされ「官衙かんが學校がっこうかい多數たすうそんし」[1]描写びょうしゃされている。この「ひろ高校こうこういち[1]とは尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこうが1こう設置せっちされていることをしており、のちのたば村立そんりつたば小学校しょうがっこう源流げんりゅうとなっている。一方いっぽう岩滑いわなめむらについては「尋常じんじょう小學校しょうがっこういちこう設置せっちされてゐる」[1]描写びょうしゃされている。この尋常じんじょう小学校しょうがっこうは、のちのたばむら岩滑いわなめ国民こくみん学校がっこう源流げんりゅうとなったが、こちらは閉校へいこうとなっている。

神社じんじゃ仏閣ぶっかく

[編集へんしゅう]
きゅうたばむら鎮座ちんざする春日しゅんじつ神社じんじゃ航空こうくう写真しゃしん(2020ねん6がつ16にち撮影さつえい

むらないには多数たすう神社じんじゃ鎮座ちんざしており、人々ひとびと信仰しんこうあつめていた。村社そんしゃとしては、春日しゅんじつ神社じんじゃ[1][7]二宮にのみや神社じんじゃ[1][7]八幡やはた神社じんじゃ[7]、の3しゃ鎮座ちんざしていた。かくしゃとしては、白山はくさん神社じんじゃ[1][8]さる田彦たびこ神社じんじゃ[1][8]、などがられている。また、むらないには多数たすう寺院じいん堂宇どうう創建そうけんされ、人々ひとびと信仰しんこうあつめていた。八相はっそうてら[1]そうぜんてら[1]正院しょういん[1][9]弘法ぐほうどう[1]浮島うきしまどう[1]地蔵堂じぞうどう[1]、などがられている。

交通こうつう

[編集へんしゅう]

むらない鉄道てつどう敷設ふせつされておらず、えき設置せっちされていない。しかし、東海道本線とうかいどうほんせん掛川かけがわえき堀ノ内ほりのうちえきかう路線ろせんバスがはしっており、当時とうじとしては「交通こうつう便びん比較的ひかくてきい」[1]とされている。

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ

[編集へんしゅう]

出身しゅっしん人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

註釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 誤用ごようされがちだが、仮名がなは「さか」ではなく「さか」である。
  2. ^ 「菩堤じゅ」との表記ひょうき原文げんぶんママ。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh 篠田しのだすずめ編輯へんしゅう新撰しんせん鄕土体系たいけい國民こくみん通信つうしん調査ちょうさ、1934ねん、62ぺーじ
  2. ^ a b c 東京とうきょう帝國ていこく大學だいがく編纂へんさん簡集かげ』11輯、ななじょう書房しょぼう、1932ねん
  3. ^ a b c ふじ哲郎てつろうたば現在げんざい掛川かけがわの1地方ちほうめいせまたばとかいた時代じだいもあった)」『たば歴史れきしたば地区ちくセンター、2007ねん9がつ
  4. ^ a b 新村しんむらいずるへん広辞苑こうじえん』5はん岩波書店いわなみしょてん、1998ねん、1077ぺーじ
  5. ^ 靜岡しずおかけん遠江とおのえこく城東じょうとうぐんたばむら小貫おぬき酒類しゅるい釀造じょうぞう圡井わたる源治げんじ靑山あおやま豊太郎ほうたろうへん日本にっぽん博覧はくらん――靜岡しずおかけんはつへんしらげゆきしゃ、1892ねん
  6. ^ 大藏おおくら大臣だいじん官房かんぼうだいさん編纂へんさんだいかい銀行ぎんこう總覽そうらんせきさつきさく、1896ねん、52ぺーじ
  7. ^ a b c d e f 鈴木すずき彌一郞やいちろう編輯へんしゅう現行げんこうしん法規ほうき鈴木すずき彌一郞やいちろう、1908ねん、154ぺーじ
  8. ^ a b c d 鈴木すずき彌一郞やいちろう編輯へんしゅう現行げんこうしん法規ほうき鈴木すずき彌一郞やいちろう、1908ねん、159ぺーじ
  9. ^ a b 島田しまだりょう編纂へんさん著述ちょじゅつきよし圡宗寺院じいん名鑑めいかん浄土じょうどきょうほう社、1902ねん、61ぺーじ。(「きよし圡宗」「浄土じょうどきょうほう社」の表記ひょうき原文げんぶんママ。)

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]