(Translated by https://www.hiragana.jp/)
公共広告 - Wikipedia コンテンツにスキップ

公共こうきょう広告こうこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

公共こうきょう広告こうこく(こうきょうこうこく)とは、商品しょうひん宣伝せんでん企業きぎょうイメージなどをおもとせず、広告こうこくちから公共こうきょう役立やくだてて、社会しゃかい啓発けいはつさせようとする理念りねん広告こうこく全般ぜんぱん総称そうしょうである。

各国かっこく公共こうきょう広告こうこく[編集へんしゅう]

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、ACジャパン日本にっぽん広告こうこく審査しんさ機構きこう(JARO)、放送ほうそう倫理りんり番組ばんぐみ向上こうじょう機構きこう(BPO)、日本赤十字社にほんせきじゅうじしゃ日本民間放送連盟にほんみんかんほうそうれんめい放送ほうそう番組ばんぐみセンター字幕じまくきCM普及ふきゅう推進すいしん協議きょうぎかいなどのコマーシャル新聞しんぶん広告こうこくがこれに該当がいとうする。

公共こうきょう広告こうこく企業きぎょう広告こうこくながさないNHKでもながれることがあるが、ACジャパンの場合ばあい最後さいごのサウンドロゴが「公共こうきょう放送ほうそう NHK」にえられる。BPOや2011ねん7がつ24にち地上ちじょうデジタル放送ほうそう移行いこう告知こくち民放みんぽうながされるCMとまったおなじものである。企業きぎょう広告こうこく一切いっさいおこなっていないことから、JAROは放映ほうえいされていない。

韓国かんこく[編集へんしゅう]

大韓民国だいかんみんこく公共こうきょう広告こうこく1981ねん1がつ22にち設立せつりつされた韓国かんこく放送ほうそう広告こうこく振興しんこう公社こうしゃ(KOBACO)で製作せいさく担当たんとうしていて、法律ほうりつによって一定いってい以上いじょう公共こうきょう広告こうこくがテレビ・ラジオなどをつうじて編成へんせいされている。

1年間ねんかん韓国かんこく国内こくない放送ほうそうされる公共こうきょう広告こうこく主題しゅだい選定せんていおよ広報こうほう対策たいさく樹立じゅりつおよ戦略せんりゃく模索もさくなどの自問じもん役目やくめは, 放送ほうそう広告こうこく振興しんこう公社こうしゃない構成こうせいされる機構きこうである「公益こうえき広告こうこく協議きょうぎかい」が担当たんとうしている。この団体だんたいは 1981ねん9月9にち構成こうせいされた「放送ほうそう広告こうこく向上こうじょう諮問しもん委員いいんかい」から由来ゆらいして、1983ねん2がつ7にち公益こうえき広告こうこく向上こうじょう諮問しもん委員いいんかい」をって、1988ねん7がつ1にち現在げんざい名前なまえ変更へんこうされた。対外たいがい広告こうこく名義めいぎでは「放送ほうそう広告こうこく向上こうじょう協議きょうぎかい」、「公益こうえき広告こうこく協議きょうぎかい」などを使つかってた。公益こうえき広告こうこく協議きょうぎかい広告こうこく学界がっかい放送ほうそうかい広告こうこくかい市民しみん団体だんたいなどから指名しめいされる15にん内外ないがい人士じんし構成こうせいされる機構きこうである。

2002ねんすえ現在げんざい韓国かんこく放送ほうそう広告こうこく振興しんこう公社こうしゃ製作せいさくした放送ほうそう公共こうきょう広告こうこくそう258へんであり、1981ねん9がつ9にち韓国かんこく放送ほうそう広告こうこく公社こうしゃが「放送ほうそう広告こうこく向上こうじょう諮問しもん委員いいんかい」を構成こうせいしておなねん12月5にち貯金ちょきんゆたかな明日あしたを」という内容ないよう広告こうこく放送ほうそうしたのがそのはじめだ。

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくにおいて公共こうきょう広告こうこくはpublic service announcementまたは public service adとばれており、いずれもPSAとりゃくされる。 アメリカの公共こうきょう広告こうこく健康けんこう安全あんぜんかんするものがおおく、ラジオのトーク番組ばんぐみとブログをつうじてひろめられたEmergency Preparedness & Safety Tips On Air and Online代表だいひょうれいである[1][2][3] 。 これらの広告こうこく大衆たいしゅうけいもうし、肥満ひまんギャンブル依存いぞんしょうといった社会しゃかい問題もんだいにもっと関心かんしんってもらうためのキャンペーン一環いっかんとして放送ほうそうされている

時折ときおり著名ちょめいじん公共こうきょう広告こうこくかたちチャリティー団体だんたい支援しえんすることがある。たとえば、クリップスのリーダーだった死刑しけいしゅうスタンリー・ウィリアムズ若者わかものたい自分じぶんのようなギャングにならぬようびかけていた。また、女優じょゆうキャスリン・アーブ人々ひとびとたい地球ちきゅう環境かんきょうまもろうとびかけており、環境かんきょう主義しゅぎにのっとった公共こうきょう広告こうこくすくなくない。このほかにもペットをうかわりにもらおうとびかける公共こうきょう広告こうこくもある。

テレビ番組ばんぐみにおいて、特定とくていのテーマをあつかったかい(very special episode)ののちおな題材だいざい公共こうきょう広告こうこくながすという手法しゅほうがとられることもある。 たとえば、テレビドラマ『Law & Order』で飲酒いんしゅ運転うんてんあつかったかい放送ほうそうされたのち飲酒いんしゅ運転うんてんをテーマとした公共こうきょう広告こうこくながされた。おな手法しゅほうはこの作品さくひんのスピンオフである『LAW & ORDER:せい犯罪はんざい特捜とくそうはん』で児童じどう虐待ぎゃくたいあつかったかい放送ほうそうされたときにももちいられた

1980年代ねんだい、アメリカのテレビアニメの大半たいはん番組ばんぐみ最後さいご視聴しちょうしゃけいもうするためのメッセージをながしたが、本編ほんぺん内容ないようとは無関係むかんけいのものもあった。このようなタイプのものとしては『アドベンチャーズ・オブ・ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の "Sonic Sez"というコーナーがげられる。

公共こうきょう広告こうこくなかには、フィクションと現実げんじつ混同こんどうやテレビのすぎを警告けいこくするものや、テレビや映画えいがやゲームのレイティングにかんするものもある。公共こうきょう広告こうこくは、飲酒いんしゅ運転うんてん犯罪はんざい撲滅ぼくめつ健康けんこう安全あんぜんといった問題もんだいたいする大衆たいしゅうかんがえをえるのに絶大ぜつだい効果こうかをもたらす。 一定いっていかず公共こうきょう広告こうこく放送ほうそうするよう連邦れんぽう通信つうしん委員いいんかいからもとめられなくても、放送ほうそうきょく公共こうきょうのためになる放送ほうそうをすることがもとめられており、受託じゅたくかんとしての義務ぎむたすための方法ほうほうひとつとして公共こうきょう広告こうこくもちいられている[4]

イギリス[編集へんしゅう]

イギリスにおいて公共こうきょう広告こうこくは Public Information filmsとばれる。 これらの公共こうきょう広告こうこくおおくは、子供こどもけにつくられており、休日きゅうじつ週末しゅうまつ放送ほうそうされる子供こども番組ばんぐみあいだ放映ほうえいされる。 これらの広告こうこくてい予算よさんつくられ、おぞましい衝撃しょうげき視聴しちょうしゃあたえるてんにおいてはハマーフィルムちか雰囲気ふんいきかもしている。大人おとなになってからもこわおもとしてしんのこるほどおぞましいものもある一方いっぽう危険きけん行為こうい愚行ぐこう顛末てんまつがコミカルにえがかれたものもあり、後者こうしゃのタイプで有名ゆうめいなものにJoe and Petuniaがある。アメリカの場合ばあい同様どうよう公共こうきょう広告こうこくにはセレブリティがかかわることもあり、ナレーションをつとめることもある。

イギリスの公共こうきょう広告こうこく情報じょうほう中央ちゅうおうきょく制作せいさくしており、道路どうろ安全あんぜんにわたる方法ほうほうからかく脅威きょういなかのこ方法ほうほうなどを題材だいざいとしている。安全あんぜんかんするテーマばかりがげられがちだとみなされることもあるが、実際じっさい動物どうぶつ虐待ぎゃくたい環境かんきょう保護ほご犯罪はんざい予防よぼうから選挙せんきょへの投票とうひょう仕方しかた国勢調査こくせいちょうさ用紙ようしへの記入きにゅう方法ほうほうまで、あつかうテーマは多岐たきにわたっている。 公共こうきょう広告こうこく国内こくないけである場合ばあいおおいが、情報じょうほう中央ちゅうおうきょく海外かいがいけの広告こうこく委託いたくすることもある。これらの広告こうこくは、市場いちば調査ちょうさ研究けんきゅうかさねたうえで制作せいさくされており、イギリスじん生活せいかつや、イギリスの製品せいひん描写びょうしゃふくんでいる これらの広告こうこくは、外交がいこうじょうのネットワークをつうじて輸出ゆしゅつされるがかならずしもそうとはかぎらず、テレビけなどに営利えいり目的もくてき海外かいがい輸出ゆしゅつされることもある。

広告こうこくなかには、ファンのあいだ名作めいさくとしてられているものもあり、ぜんえい児童じどう虐待ぎゃくたい防止ぼうし協会きょうかい英語えいごばんが2002ねん児童じどう虐待ぎゃくたい防止ぼうしキャンペーンの一環いっかんとして製作せいさくした"Cartoon Boy"や、ブリティッシュ・ガス英語えいごばんが1980年代ねんだい放映ほうえいしたガスれの対処たいしょほうをテーマとしたCMがよくられている。(なお、ブリティッシュ・ガスのCMは、政府せいふ団体だんたいによる公共こうきょう広告こうこくとしてなされることがある)

また、公共こうきょう広告こうこくなつかしさからカルトてき人気にんきはくすこともあり、2001ねん発売はつばいされたCharley Says: The Greatest Public Information Films in the Worldは、さき販売はんばいされたVHSをまとめたDVDであり、2005ねんには続篇ぞくへん発売はつばいされた。

公共こうきょう広告こうこくまけめんとしてられている事例じれいとして、ソビエト連邦れんぽうによるアフガン侵攻しんこうさい、イギリス国内こくないでイスラム原理げんり主義しゅぎ組織そしき支援しえんする公共こうきょう広告こうこくながれていたことがげられており、 Val Wakeの小説しょうせつWhen the Lions are Drinkingはこれがもとになっている[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ National Safety Month”. Nsc.org. 2010ねん4がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ Flavor Flav Celebrates National Safety Month”. Blogcritics. 2012ねん7がつ14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  3. ^ Lisa Tolliver's Show Notes”. Lisa Tolliver On Air and Online. 2014ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ Public Service Announcements, Broadcasters, and the Public Interest: Regulatory Background and the Digital Future Archived 2012ねん5がつ9にち, at the Wayback Machine.
  5. ^ Goodrum, Charles & Helen Dalrymple (1990). Advertising in America :the first 200 years. Harry N. Abrams. ISBN 978-0-8109-1187-1. http://www.powells.com/biblio/1-9780810911871-15 2012ねん3がつ7にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]