(Translated by https://www.hiragana.jp/)
勢誉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

いきおいほまれ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

いきおいほまれ(せいよ、天文てんもん18ねん1549ねん) - 慶長けいちょう17ねん3がつ23にち1612ねん4がつ23にち))は、安土あづち桃山ももやま時代じだいから江戸えど時代じだい前期ぜんき僧侶そうりょ俗姓ぞくせい阿部あべそうあつしごうちゅう文殊もんじゅいんいきおいほまれともしょうす。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

和泉いずみこく出身しゅっしんで9さい高野山こうのやまのぼり、えいろく5ねん(1562ねん)14さい千手せんじゅいんたにしんぼうゆうみことより受戒じゅかいする。その高野たかのさんをはじめとして京都きょうと各地かくちあらわみつ儒学じゅがくきわめ、もとかめ元年がんねん(1570ねん仁和寺にんなじ禅海ぜんかい両部りょうぶ灌頂を、天正てんしょう元年がんねん(1573ねん)には高野山こうのやまにてしょく応其おうごより受戒じゅかいする。

慶長けいちょう4ねん(1599ねん高野山こうのやま貫主かんしゅあおいわおてら住持じゅうじとなるが、翌年よくねん応其おうご近江おうみめし道寺どうじ隠遁いんとんすると、そのすべてを相続そうぞくきょう山寺やまでら (廃寺はいじ)だい2せい兼務けんむ。さらには徳川とくがわ家康いえやすいのちにより高野たかのさん支配しはいすることとなる。慶長けいちょう6ねん(1601ねん)には増田ますだちょうもりさだめた寺領じりょう2まん1000せき朱印しゅいんじょうける。[1] 関ヶ原せきがはらたたかこう家康いえやす信任しんにん駿府すんぷ寺地てらちあたえられ家康いえやすつかえた。慶長けいちょう13ねん(1608ねん)にはおうあきらきょう山寺やまでら (廃寺はいじ)ゆずり、慶長けいちょう17ねん(1612ねん)3がつ23にち死去しきょ行年ぎょうねん64。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
  • いきおいほまれ応其おうごおなじく連歌れんが名手めいしゅであった。きょう山寺やまでら関係かんけいそうたちが、応其おうご以来いらい連歌れんがかいにおいてかなりたか地位ちいめていたことがうかがわれる。高野山こうのやま通念つうねんしゅうには「扱月連歌れんが興行こうぎょうおきさん応其おうご上人しょうにんときよりとそ」の記事きじえるように、きょう山寺やまでらにおいては月次げつじ連歌れんが興行こうぎょうされ、これを中心ちゅうしんとして高野たかのさんではさかんに連歌れんがかいひらかれたらしい。[2]
  • 朝野あさの旧聞きゅうぶん裒藁によると「家康いえやすおおやけななにちあさ本陣ほんじん馬印うまじるしはたておかれ、自分じぶんには玉造たまつくりほう谷間たにま乗物のりものし、しろ小袖こそでにていれありたりという。うらくずれのとき両度りょうどまでもはやるましはらさむとあるを、高野たかの文殊もんじゅいんぜいほまれ御側おそばにあり、まずちあれととめさるさる」とあり、大坂おおさかなつじん家康いえやす自害じがい覚悟かくご口走くちばしるほどの窮地きゅうちおちいったさいいきおいほまれがそのかたわらで制止せいししたという。なお、上記じょうきのようにいきおいほまれねんまえ死去しきょしている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 笠原かさはら正夫まさお天正てんしょう兵乱へいらん近世きんせい高野山こうのやま寺領じりょう成立せいりつ」『鈴鹿国際大学すずかこくさいだいがく紀要きよう Campana』 16 (2010) P.43-57
  2. ^ 石川いしかわ真弘まさひろ, 「きょう山寺やまでらおうあきら文学ぶんがく活動かつどうについて」『密教みっきょう文化ぶんか』 1963ねん 1963かん 62ごう p.95-108, 密教みっきょう研究けんきゅうかい, doi:10.11168/jeb1947.1963.95, NAID 130003715901

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 宮坂みやさかなだめかち佐藤さとうつとむ高野山こうのやま』、こころ交社、1984ねん9がつ1にちISBN 9784915567056

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]