(Translated by https://www.hiragana.jp/)
名所絵 - Wikipedia コンテンツにスキップ

名所めいしょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

名所めいしょ(めいしょえ)とは、日本にっぽん各地かくち名所めいしょとされる場所ばしょえがいたのこと。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおける風景ふうけい山水さんすいしょうしてふるくからえがかれていたが、それらは特定とくてい地域ちいき場所ばしょえがいたものではなかった。嵯峨天皇さがてんのう時代じだい、『しのげ雲集うんしゅう』によれば内裏だいり清涼せいりょう殿どのには「山水さんすい」がえがかれていたが、それは中国ちゅうごく神仙しんせん思想しそう影響えいきょうつよけたものだったとられる。しかしやがて風景ふうけい地名ちめい歌枕うたまくらむすびつき、歌枕うたまくらえがいた屏風びょうぶ障子しょうじふすま)がつくられるようになる。『古今ここん和歌集わかしゅう』には、

ちはやぶる かみよもきかず たつたがは からくれなゐに みずくぐるとはまきだいあきうた 在原業平ありわらのなりひら

という和歌わかがあるが、これには「じょうきさき春宮とうぐうのみやすところもうしけるときに、屏風びょうぶ龍田川たつたがわにもみぢながれたるかたをかけりけるをだいにてよめる」という詞書ことばがきがある。大和やまとこく龍田川たつたがわ当時とうじ地名ちめい歌枕うたまくらのひとつであり、あき紅葉こうようながれるかわというイメージでられていた。そのようにえがかれた龍田川たつたがわ様子ようすだいにしてんだ和歌わかということである。

平安へいあん時代じだいには「屏風びょうぶ」という和歌わかおおまれている。「屏風びょうぶ」とはいた屏風びょうぶ画面がめん上部じょうぶに「色紙いろがみがた」としょうするいち区画くかくもうけ、そこに屏風びょうぶ画題がだい沿った和歌わかんでしるすというもので、そのまれた屏風びょうぶなかには須磨すま住吉すみよしなどの地名ちめいられ、そうした場所ばしょ和歌わかちな名所めいしょすなわち歌枕うたまくらとしてえがかれていたのがうかがえる。また大嘗祭だいじょうさいでは、悠紀ゆきしゅもとをつかさどるヶ国かこくよりそれぞれのくに歌枕うたまくらえがかれた屏風びょうぶきょうされた。障子しょうじでも歌枕うたまくらえがいた名所めいしょ制作せいさくされており、とく鎌倉かまくら時代ときよ後鳥羽ごとばいんいのちによっててられ、その室内しつない諸国しょこく歌枕うたまくら障子しょうじかざったさいかち四天王してんのういんはよくられている。ちなみにこの障子しょうじにも色紙いろがみがたもうけられ、藤原ふじわら定家さだいえらによる和歌わかしるされていた。

絵巻物えまきものにおいても、『信貴山しぎさん縁起えんぎ絵巻えまき』、『春日しゅんじつ権現ごんげんけん』などに絵巻えまきいち場面ばめんとして名所めいしょげられている。『一遍いっぺんせい』には時宗じしゅう一遍いっぺん各地かくち行脚あんぎゃする光景こうけいが、その土地とち寺社じしゃとともにえがかれており、これも名所めいしょ一種いっしゅといえる。

やがて室町むろまち時代ときよいた書院造しょいんづくりあらわれると、名所めいしょはその書院造しょいんづくり室内しつないかざ障壁しょうへきとしてもえがかれるようになった。金箔きんぱくもちいた障壁しょうへきすなわちきむあおい障壁しょうへき制作せいさくされ、従来じゅうらいからの歌枕うたまくらとされた名所めいしょのほかに有名ゆうめい寺社じしゃ、また「近江おうみ八景はっけい」も名所めいしょ画題がだいとしてえがかれている。洛中らくちゅう洛外らくがい名所めいしょのひとつといえるものである。そして狩野かのひさしとくをはじめとする狩野かの絵師えしたちが安土あづちじょう江戸城えどじょうなどの障壁しょうへき名所めいしょえがいた。

名所めいしょ浮世絵うきよえにおいても重要じゅうよう画題がだいのひとつになっている。寛永かんえい12ねん1635ねん)にはじまった参勤交代さんきんこうたい制度せいどにより街道かいどう整備せいびおこなわれた結果けっか商人しょうにん庶民しょみん交通こうつうりょうおおくなり紀行きこう名所めいしょ案内あんない道中どうちゅう案内あんない出版しゅっぱんされ、浮世絵うきよえにおいても次第しだいにそれら街道かいどう風景ふうけいえがいた名所めいしょあらわれるようになった。初期しょき名所めいしょ美女びじょはいするという趣向しゅこうかならずあったが、歌川うたがわ豊国ほうこくの「近江おうみ八景はっけい」、代目だいめ歌川うたがわ豊国ほうこくの「名勝めいしょう八景はっけい」などになると、名所めいしょけいそのものが画題がだいとしてつよ意識いしきされるようになる。そして葛飾かつしか北斎ほくさいの「富嶽ふがくさんじゅうろくけい」によってその様式ようしき確立かくりつした。街道かいどう風景ふうけいえがいた名所めいしょとしては、歌川うたがわ広重ひろしげ保永やすながどうはん東海道とうかいどうじゅうさんぞく」が著名ちょめい

幕末ばくまつ明治めいじ初期しょきには、歌川うたがわ貞秀さだひで歌川うたがわかおるいん代目だいめ歌川うたがわ広重ひろしげおよさん代目だいめ歌川うたがわ広重ひろしげらが、東京とうきょう開港かいこうまもない横浜よこはま名所めいしょなどをえがいている。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 千野ちの香織かおり 「信貴山しぎさん成立せいりつ風景ふうけい表現ひょうげん日本にっぽんについて―」 『信貴山しぎさん縁起えんぎ絵巻えまき』〈『名宝めいほう日本にっぽん美術びじゅつ』11〉 小学館しょうがくかん、1982ねん
  • 吉田よしだ漱 『浮世絵うきよえ基礎きそ知識ちしき』 雄山閣ゆうざんかく、1987ねん
  • 鈴木すずき廣之ひろゆき 『名所めいしょ風俗ふうぞく』〈『日本にっぽん美術びじゅつ』491〉 至文しぶんどう、2007ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]