(Translated by https://www.hiragana.jp/)
品井沼駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

品井沼しないぬまえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
品井沼しないぬまえき
駅舎えきしゃ(2023ねん5がつ
しないぬま
Shinainuma
愛宕あたご (4.4 km)
地図
所在地しょざいち 宮城みやぎけん宮城みやぎぐん松島まつしままち幡谷はたや鹿渡しかわたし37
北緯ほくい3825ふん53.31びょう 東経とうけい1414ふん56.38びょう / 北緯ほくい38.4314750 東経とうけい141.0823278 / 38.4314750; 141.0823278座標ざひょう: 北緯ほくい3825ふん53.31びょう 東経とうけい1414ふん56.38びょう / 北緯ほくい38.4314750 東経とうけい141.0823278 / 38.4314750; 141.0823278
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
所属しょぞく路線ろせん 東北本線とうほくほんせん
キロほど 381.6 km(東京とうきょう起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう シナ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん[1]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
224にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1932ねん昭和しょうわ7ねん12月26にち[1]
備考びこう 簡易かんい委託いたくえき
テンプレートを表示ひょうじ
品井沼しないぬまえき
しないぬま
Shinainuma
松島まつしま (5.4 km)
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう国鉄こくてつ
所属しょぞく路線ろせん 東北本線とうほくほんせんやません
キロほど 381.1 km(東京とうきょう起点きてん
廃止はいし年月日ねんがっぴ 1962ねん昭和しょうわ37ねん4がつ20日はつか
備考びこうきゅう松島まつしま - とうえきあいだ廃止はいしより廃止はいし
テンプレートを表示ひょうじ

品井沼しないぬまえき(しないぬまえき)は、宮城みやぎけん宮城みやぎぐん松島まつしままち幡谷はたや鹿渡しかわたし(はたやあざしかわたし)にある、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん東北本線とうほくほんせんえきである[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

きゅう駅舎えきしゃ(2005ねん7がつ

駅名えきめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

とうえきからみなみへ3キロほどかったところにある水田すいでんが、かつて品井沼しないぬまばれる吉田川よしだがわ遊水池ゆうすいちだった。元禄げんろく10ねん1697ねん)に干拓かんたく計画けいかくされ、元禄げんろくせんあな(げんろくせんけつ)がつくられる。また、明治めいじすえには、品井沼しないぬま周辺しゅうへん洪水こうずい松島湾まつしまわんながすため、あらたに明治めいじせんあなつくった。現在げんざいぬまはない[1]現在げんざいえきより自転車じてんしゃで15ふん程度ていどのところに元禄げんろくせんあな入口いりくちのこされており、保存ほぞんのために流木りゅうぼく除去じょきょとうおこなわれている。

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしきホーム2めん2せん地上ちじょうえきである[1]。もとは単式たんしきしましきホーム2めん3せんであったが、ちゅうせんきゅう2番線ばんせん)はよこせんとなり、ホームはしがらみ仕切しきられている。たがいのホームは跨線橋こせんきょう連絡れんらくしている[1]。1番線ばんせんホーム西側にしがわめんして駅舎えきしゃがある。駅東えきひがしがわるためには、えききたにあるトンネルをくぐるか、みなみりをわたる。2020ねん3がつ1にち使用しよう開始かいし駅舎えきしゃは、鉄骨てっこつづくり1かいゆか面積めんせきやく65平方へいほうメートルで、たかさのちがう2まい屋根やね品井沼しないぬま地域ちいき山並やまなみや大地だいち起伏きふく表現ひょうげんし、江戸えど時代じだい品井沼しないぬま干拓かんたくのためにられた元禄げんろくせんあなをイメージした石材せきざいやレンガ調ちょうのデザインを待合室まちあいしつ内装ないそう採用さいようしている[7]

仙台せんだいえき管理かんり簡易かんい委託いたくえき品井沼しないぬまステーションサービスに委託いたく)でちゅうのみの駅員えきいん配置はいちされている。 簡易かんいSuica改札かいさつ乗車じょうしゃえき証明しょうめいしょ発行はっこう窓口まどぐち設置せっち

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 東北本線とうほくほんせん くだ 小牛田こごた方面ほうめん
3 のぼ 仙台せんだい方面ほうめん

出典しゅってんJR東日本ひがしにっぽん:えき構内こうない

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽんによると、2022年度ねんどれい4年度ねんど)の1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん224にんである[利用りよう客数きゃくすう 1]

2000年度ねんど平成へいせい12年度ねんど以降いこう推移すいい以下いかのとおりである。

乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
2000ねん平成へいせい12ねん 481 [利用りよう客数きゃくすう 2]
2001ねん平成へいせい13ねん 446 [利用りよう客数きゃくすう 3]
2002ねん平成へいせい14ねん 422 [利用りよう客数きゃくすう 4]
2003ねん平成へいせい15ねん 402 [利用りよう客数きゃくすう 5]
2004ねん平成へいせい16ねん 381 [利用りよう客数きゃくすう 6]
2005ねん平成へいせい17ねん 387 [利用りよう客数きゃくすう 7]
2006ねん平成へいせい18ねん 387 [利用りよう客数きゃくすう 8]
2007ねん平成へいせい19ねん 380 [利用りよう客数きゃくすう 9]
2008ねん平成へいせい20ねん 392 [利用りよう客数きゃくすう 10]
2009ねん平成へいせい21ねん 364 [利用りよう客数きゃくすう 11]
2010ねん平成へいせい22ねん 335 [利用りよう客数きゃくすう 12]
2011ねん平成へいせい23ねん 327 [利用りよう客数きゃくすう 13]
2012ねん平成へいせい24ねん 333 [利用りよう客数きゃくすう 14]
2013ねん平成へいせい25ねん 341 [利用りよう客数きゃくすう 15]
2014ねん平成へいせい26ねん 334 [利用りよう客数きゃくすう 16]
2015ねん平成へいせい27ねん 343 [利用りよう客数きゃくすう 17]
2016ねん平成へいせい28ねん 338 [利用りよう客数きゃくすう 18]
2017ねん平成へいせい29ねん 324 [利用りよう客数きゃくすう 19]
2018ねん平成へいせい30ねん 296 [利用りよう客数きゃくすう 20]
2019ねんれい元年がんねん 289 [利用りよう客数きゃくすう 21]
2020ねんれい02ねん 224 [利用りよう客数きゃくすう 22]
2021ねんれい03ねん 228 [利用りよう客数きゃくすう 23]
2022ねんれい04ねん 224 [利用りよう客数きゃくすう 1]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

駅舎えきしゃがある西側にしがわふるくからのちいさな集落しゅうらくがあり、近年きんねん小学校しょうがっこう裏手うらて住宅じゅうたくひろがっている。以前いぜん棚田たなだ松島まつしまだい幼稚園ようちえんがあったが、宅地たくち開発かいはつのためこわされ、幼稚園ようちえん小学校しょうがっこう校舎こうしゃ利用りようしている。駅前えきまえ商店しょうてん公民館こうみんかん郵便ゆうびんきょくがある。えきみなみ300 - 400mほどったところに交番こうばん元禄げんろくせんあながある。周辺しゅうへんおおきなみせ、コンビニエンスストアなどはとくにない。えきひがし水田すいでんみなみはやしおおわれた丘陵きゅうりょうである。大郷おおさとまち大崎おおさき鹿島台かしまだいまち)、東松島ひがしまつしま鳴瀬なるせまち)の境目さかいめ位置いちしており、大郷おおさとまちからの利用りようしゃおおい。 また、近年きんねんでは住宅じゅうたくとして品井沼しないぬまえき周辺しゅうへん地域ちいき田園でんえん住宅じゅうたく整備せいびおよ開発かいはつすすめられている。

となりえき[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
東北本線とうほくほんせん
愛宕あたごえき - 品井沼しないぬまえき - 鹿島台かしまだいえき

かつて存在そんざいした路線ろせん[編集へんしゅう]

日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう
東北本線とうほくほんせんやません
きゅう松島まつしまえき - 品井沼しないぬまえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h 週刊しゅうかん JRぜんえきぜん車両しゃりょう基地きち』 23ごう 盛岡もりおかえき平泉ひらいずみえき山寺やまでらえきほか74えき朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2013ねん1がつ20日はつか、20ぺーじ 
  2. ^ a b c d e 石野いしの 1998, p. 407.
  3. ^ 石野いしの 1998, p. 423.
  4. ^ “「通報つうほう」●根室本線ねむろほんせん幾寅いくとらえきほか30えき駅員えきいん配置はいちについて(旅客りょかくきょく)”. 鉄道てつどう公報こうほう (日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう総裁そうさいしつ文書ぶんしょ): p. 1. (1984ねん11月29にち) 
  5. ^ 208(18/36)ページ8ぎょう参照さんしょう
  6. ^ 2003ねん10がつ26にち仙台せんだいエリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2003ねん8がつ21にちオリジナルの2020ねん5がつ26にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020ねん5がつ26にち閲覧えつらん 
  7. ^ a b 磐越東線ばんえつとうせん菅谷すがたにえき」、東北本線とうほくほんせんみなみ福島ふくしまえき」、「品井沼しないぬまえき」があたらしくなります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう仙台せんだい支社ししゃ、2020ねん1がつ31にちオリジナルの2020ねん2がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200201071903/http://jr-sendai.com/upload-images/2020/01/20200131.pdf2020ねん2がつ1にち閲覧えつらん 
  8. ^ 「モハユニ 鉄道てつどう記録きろくちょう 2020ねん2がつ・3がつ」『RAILFAN』だい776ごう鉄道てつどうともかい、2020ねん6がつ、34-39ぺーじ 

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2022年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2023ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  12. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  13. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2011年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  14. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2012年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  15. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  16. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2014年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  17. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2015年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  18. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2016年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  19. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2017年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  20. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2018年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  21. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2019年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2020ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  22. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2020年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2021ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  23. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2021年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2022ねん8がつ6にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にちISBN 978-4-533-02980-6 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]