(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国立公衆衛生院 - Wikipedia コンテンツにスキップ

国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん(こくりつこうしゅうえいせいいん、The Institute of Public Health)は2002ねん平成へいせい14ねん)に改組かいそ廃止はいしされた、日本にっぽん公衆こうしゅう衛生えいせい向上こうじょう目的もくてきとした調査ちょうさ研究けんきゅう機関きかんであった。

公衆こうしゅう衛生えいせいいん建物たてものおよび設備せつびは、アメリカ・ロックフェラー財団ざいだんから日本にっぽん政府せいふへの寄贈きぞうである。援助えんじょがく当時とうじのおかね総額そうがく350あまりまんドル。世界せかい保健ほけん機関きかん (WHO) は国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいんを「School of Public Health公衆こうしゅう衛生えいせい大学院だいがくいん)」として紹介しょうかいしている[1]

2002ねん平成へいせい14ねん4がつ1にちけで組織そしき改組かいそされ、国立こくりつ感染かんせんしょう研究所けんきゅうじょ一部いちぶなどととも国立こくりつ保健ほけん医療いりょう科学かがくいんとなり、きょく分散ぶんさんがた国土こくど形成けいせい促進そくしんほうにより現在げんざい埼玉さいたまけん和光わこう移転いてんしている。きゅう建物たてもの文化財ぶんかざいてき価値かちから保存ほぞんされ、みなと区立くりつ郷土きょうど歴史れきしかんとして2018ねんにオープンした。

設置せっち目的もくてき[編集へんしゅう]

日本にっぽん公衆こうしゅう衛生えいせい改善かいぜん向上こうじょうのため、公衆こうしゅう衛生えいせいたずさわる技術ぎじゅつしゃ養成ようせい訓練くんれんおこなうとともに、公衆こうしゅう衛生えいせいかんする調査ちょうさ研究けんきゅう機関きかんとして設置せっちされた。

きゅう所在地しょざいち[編集へんしゅう]

東京とうきょうみなと白金台しろかねだい4-6-1

年譜ねんぷ[編集へんしゅう]

  • 1923ねん大正たいしょう12ねん9月1にち米国べいこくロックフェラー財団ざいだんから、関東大震災かんとうだいしんさい災害さいがい復興ふっこう援助えんじょ一部いちぶとして、公衆こうしゅう衛生えいせい専門せんもん育成いくせい訓練くんれん機関きかん設立せつりつについて、日本にっぽん政府せいふ非公式ひこうしき連絡れんらくがあった[2]
  • 1930ねん昭和しょうわ5ねん)、日本にっぽん政府せいふ公衆こうしゅう衛生えいせいいんおよび学生がくせい臨地りんち訓練くんれん機関きかんとしての都市としおよび農村のうそん保健ほけんかん設計せっけい公衆こうしゅう衛生えいせいいん計画けいかくあんをロックフェラー財団ざいだん送付そうふした。この計画けいかくあんが、財団ざいだん了承りょうしょうされ、いで建築けんちく設計せっけい実施じっしあん作製さくせい着手ちゃくしゅすることとなった。政府せいふ東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく伝染でんせんびょう研究所けんきゅうじょおよびどう附属ふぞく病院びょういんおな敷地しきちない隣接りんせつして建設けんせつ着手ちゃくしゅした[2]
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん):内務省ないむしょうない公衆こうしゅう衛生えいせい技術ぎじゅついん養成ようせい機関きかん建設けんせつ委員いいんかいもうけられ、建設けんせつかんする事務じむになう。ぜん施設しせつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん建物たてもの設備せつび器具きぐ機械きかい図書としょりょう保健ほけんかん建物たてものなど)にたいする米国べいこくロックフェラー財団ざいだん経済けいざいてき寄与きよ総額そうがく350まんドルちょうであった[2]
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん)、公衆こうしゅう衛生えいせいいんおよび都市とし農村のうそんりょう保健ほけんかん建物たてもの器具きぐ機器きき図書としょとう準備じゅんび完了かんりょう建設けんせつ委員いいんかいつうじ、公衆こうしゅう衛生えいせいいん日本にっぽん政府せいふに、都市とし保健ほけんかん東京とうきょうに、農村のうそん保健ほけんかん埼玉さいたまけん寄贈きぞうされた[2]
  • 1938ねん昭和しょうわ13ねん3月29にち - 公衆こうしゅう衛生えいせいいん官制かんせい公布こうふにより設立せつりつ厚生省こうせいしょう所管しょかん
    東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅはやし春雄はるお初代しょだい院長いんちょうとなった。発足ほっそく教授きょうじゅは、野辺地のへじけいさん博士はかせ初代しょだい疫学えきがく部長ぶちょう)、斎藤さいとうきよし博士はかせ初代しょだい小児しょうに衛生えいせい部長ぶちょう創立そうりつ15周年しゅうねん記念きねん編集へんしゅう委員いいんちょうだいさんだい公衆こうしゅう衛生えいせい院長いんちょう)、石川いしかわともぶく博士はかせ初代しょだい環境かんきょう生理せいりちょう昭和しょうわ23ねん東京大学とうきょうだいがく医学部いがくぶ初代しょだい公衆こうしゅう衛生えいせい教授きょうじゅ)、川上かわかみ理一りいち博士はかせ初代しょだい衛生えいせい統計とうけい学部がくぶ部長ぶちょう)があたった[2]
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん)12月4にち - 栄養えいよう研究所けんきゅうじょ厚生省こうせいしょう所管しょかん)と合併がっぺい厚生こうせい科学かがく研究所けんきゅうじょとなる(みことのりれいだい840ごう)。
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん)4がつ1にち - 体育たいいく研究所けんきゅうじょ文部省もんぶしょう所管しょかん)の一部いちぶ併合へいごうみことのりれいだい278ごう
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん)11月1にち - 厚生省こうせいしょう研究所けんきゅうじょ厚生省こうせいしょう所管しょかん)へ統合とうごうみことのりれいだい762ごう
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)5がつ1にち - 厚生省こうせいしょう研究所けんきゅうじょはいし、あらためて公衆こうしゅう衛生えいせいいんとなる(みことのりれいだい249ごう
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)5がつ1にち - 国立こくりつ栄養えいよう研究所けんきゅうじょ分離ぶんりみことのりれいだい175ごう
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん6月1にち - 国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん改称かいしょう
  • 1965ねん昭和しょうわ40ねん)に世界せかい保健ほけん機関きかん (WHO) は、国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいんのDiploma in Public Healthをしょ外国がいこく公衆こうしゅう衛生えいせい大学だいがく修士しゅうしM.P.H.と同等どうとうのものとみとめ、「世界せかい公衆こうしゅう衛生えいせい大学だいがく年鑑ねんかん」に収録しゅうろくしている[1]
  • 2002ねん平成へいせい14ねん)4がつ1にち - 国立こくりつ保健ほけん医療いりょう科学かがくいん改組かいそ

設立せつりつ当初とうしょおもなスタッフ[編集へんしゅう]

国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん創立そうりつ30周年しゅうねん記念きねん[1]による。

  • 初代しょだい院長いんちょう - はやし春雄はるお東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅ
  • 疫学えきがく部長ぶちょう - 野辺地のへじけいさん
    • 建設けんせつ委員いいんかい幹事かんじ野辺地のへじけいさん博士はかせ公衆こうしゅう衛生えいせいいん発足ほっそく伝染でんせんびょう研究所けんきゅうじょ疫学えきがく研究けんきゅうしつは、公衆こうしゅう衛生えいせいいん疫学えきがくとして、しん発足ほっそくすることとなった。初代しょだい疫学えきがく部長ぶちょうには、野辺地のへじけいさん博士はかせ就任しゅうにんした。伝染病でんせんびょう研究所けんきゅうじょ疫学えきがく研究けんきゅうしつ時代じだいは、その性格せいかくじょう微生物びせいぶつ関係かんけい研究けんきゅうは、直接ちょくせつおこなっていなかったが、新設しんせつ疫学えきがくは、この方面ほうめん研究けんきゅうあわおこなうこととなった)の献身けんしんてき努力どりょくところだいであった[2]野辺地のへじけいさん博士はかせは、東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく医科いか大学だいがく卒業そつぎょう伝染でんせんびょう研究所けんきゅうじょはいり、コレラきん血清けっせいがくてき分類ぶんるいほう発見はっけんし、この業績ぎょうせきは、現在げんざいでも適用てきようされている[3]
  • 小児しょうに衛生えいせい - 斎藤さいとうきよしだいさんだい院長いんちょう
  • 環境かんきょう生理せいり - 石川いしかわともぶく東京大学とうきょうだいがく医学部いがくぶ初代しょだい公衆こうしゅう衛生えいせい教授きょうじゅ
  • 衛生えいせい統計とうけいがく部長ぶちょう - 川上かわかみ理一りいち

建築けんちくぶつについて[編集へんしゅう]

国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん
旧国立公衆衛生院(遠景)
情報じょうほう
設計せっけいしゃ 内田うちだ祥三しょうぞう
施工しこう 大倉おおくら土木どぼく
構造こうぞう形式けいしき 鉄骨てっこつ鉄筋てっきんコンクリート構造こうぞう鉄筋てっきんコンクリート構造こうぞう
建築けんちく面積めんせき 2,923.09 m²
※884.459つぼ
のべゆか面積めんせき 15,090.75 m²
※4,564.748つぼ
階数かいすう 地下ちか2かい地上ちじょう7かい塔屋とうや2かい
たか 塔屋とうややく36.20メートル、5かいやく23.10メートル
着工ちゃっこう 1935ねん昭和しょうわ10ねん)3がつ
竣工しゅんこう 1938ねん昭和しょうわ13ねん)10がつ
文化財ぶんかざい みなと指定してい文化財ぶんかざい有形ゆうけい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ])
指定してい登録とうろくとう 2019ねんれい元年がんねん)9がつ27にち[4]
テンプレートを表示ひょうじ

建築けんちく内田うちだ祥三しょうぞうにより設計せっけいされ、1938ねん昭和しょうわ13ねん)に竣工しゅんこうした。

きゅう国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん建築けんちく様式ようしきにはゴシック(「内田うちだゴシック」)の特徴とくちょうれられ、城壁じょうへきのような高層こうそうつくりである。白金台しろかねだい高台たかだい位置いちし、建物たてものたかさとあわせ、広範囲こうはんいから視認しにんすることができた。

昭和しょうわ57ねん日本にっぽん建築けんちく学会がっかいによって、典型てんけいてき近代きんだい建築けんちくとして選定せんていされ、保存ほぞんつとめるよう要請ようせいされている[5]

敷地しきち建築けんちくぶつは2007ねん6がつ用途ようと廃止はいしとなり閉鎖へいさされているが、2009ねん3がつみなと虎ノ門とらのもん3丁目ちょうめきゅうこう区立くりつ鞆絵小学校しょうがっこう敷地しきち交換こうかんされみなと所有しょゆうとなっている[6]みなとは2018ねんみなと区立くりつ郷土きょうど歴史れきしかん在宅ざいたく緩和かんわケア支援しえんセンター、子育こそだ関連かんれん施設しせつ区民くみんきょうはたらけスペース、防災ぼうさい関連かんれん施設しせつ自転車じてんしゃとう駐車ちゅうしゃじょうといったふくあい施設しせつゆかしのもり」として整備せいびした。2019ねん9がつ27にちには「きゅう公衆こうしゅう衛生えいせいいん」としてみなと指定してい文化財ぶんかざい有形ゆうけい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ])になっている[4][7]

設計せっけいしゃ内田うちだ祥三しょうぞう麻布まふ笄町の自邸じてい戦後せんごソ連それん大使館たいしかんとして使つかわれたあと消失しょうしつ[8]からえるこの建物たてものっていたとの記録きろくがある。また、内田うちだ祥三しょうぞう設計せっけい東京大学とうきょうだいがく医科いかがく研究所けんきゅうじょ隣接りんせつしている。

出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

ちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん創立そうりつ30周年しゅうねん記念きねん
  2. ^ a b c d e f 国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん創立そうりつ15周年しゅうねん記念きねん
  3. ^ ウェブもりおか:盛岡もりおか先人せんじんたち:野辺地のへじけいさん岩手いわてけん盛岡もりおか
  4. ^ a b みなと文化財ぶんかざい総合そうごう目録もくろく : きゅう公衆こうしゅう衛生えいせいいん”. みなと区立くりつ郷土きょうど歴史れきしかん. 2022ねん9がつ18にち閲覧えつらん
  5. ^ 移転いてん再編さいへん関連かんれん資料しりょう Articles of removal and reconstructions of NIPH」(PDF)『公衆こうしゅう衛生えいせい研究けんきゅうだい51かん特別とくべつ企画きかく国立こくりつ公衆こうしゅう衛生えいせいいん、2002ねん、118ぺーじISSN 091668232011ねん1がつ15にち閲覧えつらん昭和しょうわ57ねんには日本にっぽん建築けんちく学会がっかいによって典型てんけいてき近代きんだい建築けんちくとして選定せんていされ、大切たいせつ保存ほぞんされたいむね要請ようせいされている。” 
  6. ^ だい227かい国有こくゆう財産ざいさん関東かんとう地方ちほう審議しんぎ会議かいぎごとろく”. 財務省ざいむしょう関東かんとう財務局ざいむきょく (2008ねん8がつ4にち). 2011ねん3がつ14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ 広報こうほうみなとNo.2103(れい元年がんねん11がつ1にちごう)『11月1にち〜7にち文化財ぶんかざい保護ほご強調きょうちょう週間しゅうかんです』” (PDF). みなと. p. 04. 2022ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  8. ^ 内田うちだ祥三しょうぞう INAX REPORT 172ごう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]