(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国連平和賞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

国連こくれん平和へいわしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

国連こくれん平和へいわしょう(こくれんへいわしょう、英語えいご表記ひょうき:United Nations Peace Medal)とは、国際こくさい連合れんごう発行はっこうするメダル顕彰けんしょうのひとつ。国連こくれんピース・メダルとも日本語にほんご表記ひょうきされる[1]受賞じゅしょうしゃには、ミュージシャン、文化ぶんか活動かつどう政治せいじ宗教しゅうきょう映画えいが監督かんとくなどがいる。

なお、国際こくさい連合れんごうPKO要員よういん授与じゅよするUnited Nations Medal(国連こくれんメダル)とは別物べつものである。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

だい3だい国際こくさい連合れんごう事務じむ総長そうちょうウ・タントによって創設そうせつされた[2]各国かっこく代表だいひょう習慣しゅうかんてき贈答ぞうとうひん交換こうかんおこなっているうちに贈呈ぞうていされるようになった[2]。また、国際こくさい連合れんごう総会そうかい総長そうちょうとしてくしたものにも授与じゅよされる[2]

1971ねん10月24にち国連こくれん(United Nations Day)に演奏えんそうパブロ・カザルス国際こくさい連合れんごう本部ほんぶビルでHymn to the United Nationsを演奏えんそうしたさいウ・タント国連こくれん事務じむ総長そうちょうより授与じゅよされた[3]

きし信介しんすけが1979ねんにUnited Nations Peace Medalを受賞じゅしょう[4]日本にっぽんでは国連こくれん平和へいわしょう和訳わやくされた。日本にっぽん外務省がいむしょうはこの国連こくれんピース・メダルは、事務じむ総長そうちょう判断はんだんおくられると説明せつめいした[1]

おも受賞じゅしょうしゃ[編集へんしゅう]

[9]

日本人にっぽんじん[編集へんしゅう]

個人こじん団体だんたいふくむ。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 朝日新聞あさひしんぶん 1987ねん8がつ22にち朝刊ちょうかん
  2. ^ a b c Encyclopedia of Violence, Peace and Conflict,Academic Press, 1999,P.799
  3. ^ [1]Hymn to the United Nations, The U Thant Institute
  4. ^ a b Yih-Jye Hwang、Lucie Cerna ,Global Challenges: Peace and War,p169,Brill,2013.
  5. ^ アポロ15ごう乗組のりくみいんとして、はつ受賞じゅしょうしゃとなった。
  6. ^ 毎日新聞まいにちしんぶん 2003ねん12月29にち 東京とうきょう朝刊ちょうかん大阪おおさか朝刊ちょうかん
  7. ^ HistoryLink Essay: Ray, Dixy Lee (1914-1994)
  8. ^ Alexander Calder
  9. ^ Frank N. Magill,ed.,The 20th Century A-GI: Dictionary of World Biography,Vol.7.p540
  10. ^ Alvin Ailey American Dance Theater
  11. ^ About the National Archives - Allen Weinstein Biography
  12. ^ Founder of Sahaja Yoga - Shri Mataji Nirmala DeviSHRI MATAJI NIRMALA DEVI
  13. ^ 読売新聞よみうりしんぶん 1996ねん10がつ9にち 東京とうきょう夕刊ゆうかん
  14. ^ Spielberg, Steven (1946—) | St. James Encyclopedia of Popular Culture
  15. ^ Laura Bufano Edge,Steven Spielberg: Director of Blockbuster Films,p51,Enslow Pub Inc (June 2008)
  16. ^ Robert C.Sickels,The Business of Entertainment,p111,Greenwood Publishing Group
  17. ^ Golden Bears in Tinsel Town
  18. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1992ねん1がつ9にち 夕刊ゆうかん。AERA 1992ねん6がつ23にちごう読売新聞よみうりしんぶん 2000ねん7がつ15にち 大阪おおさか朝刊ちょうかん
  19. ^ [2]関西学院大学かんせいがくいんだいがく神学しんがくチャペル週報しゅうほう2009,vol.11.
  20. ^ 人間にんげんきし信介しんすけ波瀾はらんきゅうじゅうねんきし信介しんすけ遺徳いとく顕彰けんしょうかい, 1989ねん、p178.
  21. ^ いちおくにん昭和しょうわ8 さんだい宰相さいしょうたち: 34だい近衛このえ文麿ふみまろから70だい鈴木すずき善幸ぜんこうまで」した每日新聞社まいにちしんぶんしゃ, 1982ねん。p189.
  22. ^ 本田ほんだ雅俊まさとし総理そうりかた』PHP研究所けんきゅうじょ
  23. ^ a b c 柳川やながわ卓也たくや福田ふくだ赳夫たけお語錄ごろく政経せいけいしゃ, 1984、p293
  24. ^ 細川ほそかわ隆一郎りゅういちろう日本にっぽん宰相さいしょう列伝れつでん時事通信社じじつうしんしゃ, 1986、p208.
  25. ^ 朝日新聞あさひしんぶん1979ねん8がつ30にち朝刊ちょうかん朝日新聞あさひしんぶん2006ねん8がつ17にち朝刊ちょうかん
  26. ^ 読売新聞よみうりしんぶん 1987ねん11月27にち 東京とうきょう夕刊ゆうかん[ひと・スポット]
  27. ^ 自由民主党じゆうみんしゅとうとうだいかん、1987、p221
  28. ^ 週刊しゅうかん朝日あさひ 2012ねん11月02にち
  29. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1988ねん3がつ10日とおか 朝刊ちょうかん毎日新聞まいにちしんぶん 1995ねん7がつ5にち 東京とうきょう朝刊ちょうかん、1995ねん7がつ6にち 地方ちほうばん群馬ぐんま
  30. ^ a b 経済けいざい往来おうらいだい35かんだい 9-12 ごう経済けいざい往來おうらいしゃ, 1983,p193
  31. ^ 朝日新聞あさひしんぶん1981ねん10がつ28にち朝刊ちょうかん
  32. ^ 朝日新聞あさひしんぶん1981ねん12月22にち朝刊ちょうかん
  33. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 1982ねん5がつ8にち 夕刊ゆうかん毎日新聞まいにちしんぶん 1995ねん7がつ19にち 東京とうきょう朝刊ちょうかん
  34. ^ 藤本ふじもと一孝かずたかだい東亜とうあ戦争せんそう現在げんざい日本にっぽんてんてんしゃ, 2006、p37
  35. ^ 佐藤さとうまこと三郎さぶろう笹川ささかわ良一りょういち研究けんきゅう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ, 1998、p366
  36. ^ 伊藤いとうたかしぞく巣鴨すがも日記にっき中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ, 2007,p7
  37. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1982ねん5がつ8にち夕刊ゆうかん
  38. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1982ねん6がつ30にち 夕刊ゆうかん朝日新聞あさひしんぶん 1982ねん7がつ13にち
  39. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 2000ねん11月27にち 朝刊ちょうかん
  40. ^ 月刊げっかん百科ひゃっか, だい 459〜464 ごう平凡社へいぼんしゃ, 2001、p82
  41. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1983ねん8がつ9にち 朝刊ちょうかん
  42. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 1983ねん8がつ9にち 朝刊ちょうかん。AERA 2004ねん12月6にちごう
  43. ^ 南開みなみびらき大学だいがくしゅう恩来おんらい研究けんきゅうセンター「しゅう恩来おんらい池田いけだ大作だいさく朝日あさひソノラマ 2002、p30
  44. ^ 創価学会そうかがっかい公式こうしきサイトホーム > 池田いけだ大作だいさく名誉めいよ会長かいちょう足跡あしあと > おも顕彰けんしょう > 国連こくれんからの表彰ひょうしょう、2015ねん2がつ12にち閲覧えつらん
  45. ^ 神戸こうべ新聞しんぶん 1984ねん7がつ5にち 夕刊ゆうかん
  46. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1985ねん3がつ26にち 夕刊ゆうかん
  47. ^ 政官せいかん要覧ようらん政策せいさく時報じほうしゃ, 1989、p126
  48. ^ 東京とうきょう新聞しんぶん 1990ねん10がつ4にち 朝刊ちょうかん
  49. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1988ねん4がつ23にち 朝刊ちょうかん読売新聞よみうりしんぶん 1988ねん4がつ23にち 東京とうきょう朝刊ちょうかん読売新聞よみうりしんぶん 1988ねん5がつ6にち 東京とうきょう夕刊ゆうかん
  50. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1989ねん11がつ10日とおか 朝刊ちょうかん毎日新聞まいにちしんぶん読売新聞よみうりしんぶん 1989ねん11がつ10日とおか 東京とうきょう朝刊ちょうかん
  51. ^ かんきる: 鈴木すずき俊一しゅんいち回顧かいころく都市とし出版しゅっぱん, 1999ねん、p370。鈴木すずき俊一しゅんいち著作ちょさくしゅう, だい 7 かん、p314、良書りょうしょ普及ふきゅうかい, 2001。
  52. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 1991ねん8がつ20日はつか 朝刊ちょうかん毎日新聞まいにちしんぶん読売新聞よみうりしんぶん 1991ねん8がつ20日はつか 東京とうきょう朝刊ちょうかん
  53. ^ 月刊げっかん自由じゆう民主みんしゅ、2000ねんだい 1〜4 ごう、p374
  54. ^ [3]公式こうしきサイト2015ねん2がつ12にち閲覧えつらん
  55. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 1993ねん9がつ11にち 夕刊ゆうかん
  56. ^ 朝日新聞あさひしんぶん2005ねん10がつ1にち 朝刊ちょうかん
  57. ^ 公式こうしきサイト
  58. ^ 朝日新聞あさひしんぶん 2001ねん7がつ9にち夕刊ゆうかんによれば1999ねん
  59. ^ [4]SOW TOKYO,Think 肖像しょうぞうvol.5.2015,1.5.
  60. ^ 財経ざいけい新聞しんぶん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]