(Translated by https://www.hiragana.jp/)
塩素酸ストロンチウム - Wikipedia コンテンツにスキップ

塩素えんそさんストロンチウム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
塩素えんそさんストロンチウム
識別しきべつ情報じょうほう
CAS登録とうろく番号ばんごう 7791-10-8 チェック
PubChem 24641
ChemSpider 23043
UNII XG48A4P4FB チェック
EC番号ばんごう 232-239-3
特性とくせい
化学かがくしき Sr(ClO3)2
モル質量しつりょう 254.522 g/mol
外観がいかん 無色むしょくもしくは白色はくしょく結晶けっしょう
密度みつど 3.15 g/cm3
融点ゆうてん

120 °C, 393 K, 248 °F (分解ぶんかい)

みずへの溶解ようかい 174.9 g/100 mL (18 °C)
溶解ようかい まれアルコールに
無水むすいアルコールに不溶ふよう
磁化じかりつ −73.0·10−6 cm3/mol
屈折くっせつりつ (nD) 1.516
構造こうぞう
結晶けっしょう構造こうぞう はすかたあきら
関連かんれんする物質ぶっしつ
そのイオン 塩素えんそさんマグネシウム
塩素えんそさんバリウム
特記とっきなき場合ばあい、データは常温じょうおん (25 °C)・つねあつ (100 kPa) におけるものである。

塩素えんそさんストロンチウムは、Sr(ClO3)2あらわされる化合かごうぶつ[1]つよ酸化さんかざいである。

調製ちょうせい[編集へんしゅう]

水酸化すいさんかストロンチウム溶液ようえきあたため、塩素えんそくわ結晶けっしょうさせることでつくられる。塩素えんそ乾燥かんそうした水酸化すいさんかストロンチウムには作用さようしないが、みず和物あえものSr(OH)2·8H2Oを塩化えんかぶつ塩素えんそさんしお変換へんかんし、少量しょうりょうつぎ塩素えんそさんストロンチウムも生成せいせいされる[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ PubChem
  2. ^ Konigel-Weisberg, J. (1 January 1879). “Ueber die Einwirkung von Chlorgas auf Barythydrat und Strontianhydrat”. Berichte der deutschen chemischen Gesellschaft 12 (1): 511–513. doi:10.1002/cber.187901201147. https://zenodo.org/record/1425170/files/article.pdf.