(Translated by https://www.hiragana.jp/)
境港駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

境港さかいみなとえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
境港さかいみなとえき*
えき外観がいかん(2011ねん9がつ
さかいみなと
Sakaiminato
鬼太郎おにたろうえき
地図
所在地しょざいち 鳥取とっとりけん境港さかいみなと大正たいしょうまち1-28
北緯ほくい3532ふん42.53びょう 東経とうけい13313ふん21.58びょう / 北緯ほくい35.5451472 東経とうけい133.2226611 / 35.5451472; 133.2226611座標ざひょう: 北緯ほくい3532ふん42.53びょう 東経とうけい13313ふん21.58びょう / 北緯ほくい35.5451472 東経とうけい133.2226611 / 35.5451472; 133.2226611
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
所属しょぞく路線ろせん C 境線さかいせん
キロほど 17.9 km(米子よなご起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう サヒ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
874にん/にち
-2018ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1902ねん明治めいじ35ねん11月1にち[1]
備考びこう 直営ちょくえいえき[2]
みどりの窓口まどぐち ゆう
* 1919ねんさかいえきから改称かいしょう
テンプレートを表示ひょうじ

境港さかいみなとえき(さかいみなとえき)は、鳥取とっとりけん境港さかいみなと大正たいしょうまちにある、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん境線さかいせんえきである。妖怪ようかい名前なまえからられた愛称あいしょう鬼太郎おにたろうえきである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

境港さかいみなと代表だいひょうえき鳥取とっとりけんさい西端せいたんにある鉄道てつどうえきで、境線さかいせん終着駅しゅうちゃくえきである。

隣接りんせつするみなとさかい交流こうりゅうかんから隠岐おき汽船きせん発着はっちゃくする。駅舎えきしゃ灯台とうだいかたちをしており、えきからひがしびる道路どうろ水木みずきしげるロードばれ、多数たすう妖怪ようかいのオブジェが歩道ほどうじょう設置せっちされている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

移転いてんまえ駅舎えきしゃ(1988ねん7がつ

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

あたまはししきホーム1めん2せんゆうする地上ちじょうえき。ホームは1・2番線ばんせんがある。あたまはし灯台とうだいおもわせるデザインの駅舎えきしゃがある。直営ちょくえいえきであり[2]みどりの窓口まどぐち設置せっちされているが、時間じかんたい限定げんていでの営業えいぎょうとなっている。

また、1984ねん - 1986ねんにかけて夏季かき限定げんてい境港さかいみなとえき構内こうない貨物かもつせん活用かつようして隠岐おき汽船きせんちかくに船着場ふなつきばかり乗降じょうこうじょう開設かいせつされていた。

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 行先ゆくさき
1・2 C 境線さかいせん 米子よなご
  • 原則げんそく1ばんのりばを使用しようする。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

近年きんねんの1にち平均へいきん乗降じょうこう人員じんいん推移すいい以下いかとおり。[5][6]

乗降じょうこう人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん人数にんずう
2011ねん 836
2012ねん 839
2013ねん 891
2014ねん 822
2015ねん 820
2016ねん 820
2017ねん 801
2018ねん 874

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

駅前えきまえ公園こうえんがあり、その隣接りんせつに2024ねんれい6ねん)4がつ2にちに「ゲゲゲの広場ひろば」がオープンした[7]

バスのりば[編集へんしゅう]

駅前えきまえバスのりば

えき構内こうない[編集へんしゅう]

バスのりばは駅前えきまえにある。

接岸せつがん岸壁がんぺきそば[編集へんしゅう]

  • 隠岐おき汽船きせん接続せつぞくバス(高速こうそくせん接続せつぞく便びん
    • 松江まつええき一畑いちはたバス)

となりえき[編集へんしゅう]

西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
C 境線さかいせん
馬場崎町ばばさきちょうえき(キジムナーえき) - 境港さかいみなとえき鬼太郎おにたろうえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にち、328ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 学研がっけんだい図鑑ずかん JRぜんえきぜん駅舎えきしゃ西日本にしにほんへん(JR東海とうかい・JR西日本にしにほん・JR四国しこく・JR九州きゅうしゅう)』学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、2004ねん4がつ30にち、178ぺーじ 
  3. ^ 鐵道てつどういん告示こくじだいひゃくじゅういちごう」『官報かんぽう』1914ねん12月9にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  4. ^ 今尾いまおめぐみかい日本にっぽん全国ぜんこく駅名えきめいめぐり』日本加除出版にほんかじょしゅっぱん、2018ねん、123-124ぺーじISBN 978-4-8178-4482-8 
  5. ^ 国土こくど数値すうち情報じょうほうえきべつ乗降じょうこう客数きゃくすうデータ)2011 - 2015ねん - 国土こくど交通省こうつうしょう、2019ねん7がつ4にち閲覧えつらん
  6. ^ 国土こくど数値すうち情報じょうほう えきべつ乗降じょうこう客数きゃくすうデータ - 国土こくど交通省こうつうしょう、2020ねん9がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ 「ゲゲゲの広場ひろば」オープン 鬼太郎おにたろうキャラの遊具ゆうぐ休憩きゅうけいしょ JR境港さかいみなと駅前えきまえ 山陰さんいん中央ちゅうおう新報しんぽう、2024ねん4がつ16にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]