外崎そとざき嘉七かしち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

外崎そとざき 嘉七かしち(とのさき かしち、1859ねん4がつ22にち安政あんせい5ねん3がつ20日はつか)- 1924ねん大正たいしょう13ねん9月25にち)は、日本にっぽん園芸えんげいである[1]愛称あいしょうは「リンゴ栽培さいばいちち[2]、「リンゴの神様かみさま[1][2]、「青森あおもりりんごの中興ちゅうこう[3]

経歴けいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

陸奥みちのくこくまれる[1]1887ねん明治めいじ20ねん)に当時とうじ青森あおもりけんにてリンゴ栽培さいばい拡大かくだいしていたころにリンゴ栽培さいばいこころざ[2][3]菊池きくちだてまもる師事しじける[1][3]1897ねん明治めいじ30ねんごろには故郷こきょうである現在げんざい弘前ひろさきでリンゴ農園のうえんひら[1]、リンゴの批評ひひょうかいでは3ねん連続れんぞく一等いっとうしょう受賞じゅしょうするとう一躍いちやくめいせた[3]。しかし1900ねん明治めいじ33ねん以降いこうになると農園のうえん増加ぞうかするにつれて[2][3]モニリアしょうシンクイムシ[2]らんびょうといった病害虫びょうがいちゅう頻繁ひんぱん発生はっせい[2]腐敗ふはいしたリンゴの伐採ばっさいされるといった問題もんだいとなる[2]

これによって外崎そとざき隣県りんけん岩手いわてけんナシ栽培さいばいおこな人々ひとびと病害虫びょうがいちゅう対策たいさくのためにふくろかけをおこなっていることを[2]くすのき美冬みふゆ次郎じろうらとともに余分よぶん生産せいさんりょうけんがい販売はんばいすることや1905ねん明治めいじ38ねん)には自身じしん農園のうえんふくろかけをする実験じっけんおこなった[1][3]。その結果けっかだい成功せいこうとなりよく1906ねん明治めいじ39ねん)には青森あおもり以外いがい全国ぜんこく各地かくち農園のうえんにもひろまるひとし[3]、リンゴ栽培さいばい危機ききすくったことに貢献こうけんする[2]。またふくろかけ以外いがいにも明治めいじ末期まっき頻発ひんぱつした褐斑びょう対策たいさくのためボルドぼるどえき散布さんぷ余分よぶんえだとす剪定せんていハサミの共同きょうどう開発かいはつ[1][2]ひくがた推進すいしんとうおおくの病害虫びょうがいちゅう対策たいさく制定せいていにもたずさわった[3]1911ねん明治めいじ41ねん)には皇太子こうたいしよしみじん親王しんのう大正天皇たいしょうてんのう)が外崎そとざき経営けいえいする農園のうえん行啓ぎょうけい訪問ほうもんした[3]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g 外崎そとざき嘉七かしち”. デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus(講談社こうだんしゃ). 2024ねん2がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j 青森あおもりのリンゴをすくえ!/外崎とのさき 嘉七かしち(とのさき かしち)”. JA青森あおもり中央ちゅうおうかい. 2024ねん2がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i 外崎そとざき 嘉七かしち - りんご公園こうえん”. 弘前ひろさきホームページ. 2024ねん2がつ5にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]