(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大場駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大場おおばえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大場おおばえき
西口にしぐち駅舎えきしゃ(2023ねん4がつ
だいば
Daiba
一人ひとりはみんなのために、みんなは一人ひとりのために)
(1.5 km) 伊豆仁田いずにった IS06
地図
所在地しょざいち 静岡しずおかけん三島みしま大場おおば122番地ばんちの2
北緯ほくい355ふん31.11びょう 東経とうけい13856ふん21.62びょう / 北緯ほくい35.0919750 東経とうけい138.9393389 / 35.0919750; 138.9393389座標ざひょう: 北緯ほくい355ふん31.11びょう 東経とうけい13856ふん21.62びょう / 北緯ほくい35.0919750 東経とうけい138.9393389 / 35.0919750; 138.9393389
えき番号ばんごう IS05
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう
所属しょぞく路線ろせん 駿豆線すんずせん
キロほど 5.5 km(三島みしま起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん3せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
1,841にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2020ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1898ねん明治めいじ31ねん5がつ20日はつか
備考びこう 直営ちょくえいえき
テンプレートを表示ひょうじ
東口ひがしぐち駅舎えきしゃ(2023ねん4がつ

大場おおばえき(だいばえき)は、静岡しずおかけん三島みしま大場おおばにある、伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう駿豆線すんずせんえきである。えき番号ばんごうIS05

北側きたがわ伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう本社ほんしゃおよ車両しゃりょう基地きち大場おおば工場こうじょう)があるため、あさにはとうえき始発しはつ列車れっしゃもある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしきホーム・しましきホームけい2めん3せんゆうする地上ちじょうえき東口ひがしぐち駅舎えきしゃは1番線ばんせんホームに、西口にしぐち駅舎えきしゃは2番線ばんせんホームに、それぞれめんしており、かくホームへくには構内こうない踏切ふみきり使用しようする。

現在げんざい早朝そうちょうよるあいだのぞき1番線ばんせん修善寺しゅぜんじゆき、2番線ばんせん三島みしまゆき発着はっちゃくとなっている。 3番線ばんせんあたまはししきホームのため、大場おおば始発しはつ三島みしま方面ほうめん普通ふつう列車れっしゃ三島みしまはつ大場おおばきの最終さいしゅう電車でんしゃ大場おおば工場こうじょうへの入庫にゅうこ列車れっしゃ出庫しゅっこ列車れっしゃのみに使用しようされるが、にちちゅう車両しゃりょう故障こしょう代替だいたい車輌しゃりょうへのぎに使用しようされることもある。大場おおば工場こうじょうでイベントのときはこのホームに1にちちゅう電車でんしゃ留置りゅうちされることもある。

西口にしぐち東口ひがしぐちともに自動じどう改札かいさつ設置せっちしている。えき窓口まどぐち西口にしぐちにある。 以前いぜん西側にしがわにしか改札かいさつがなく、東側ひがしがわの1番線ばんせん修善寺しゅぜんじゆき列車れっしゃ発着はっちゃく)にりた乗客じょうきゃく構内こうない踏切ふみきり使つかって西側にしがわホームにわたらねばならなかったが、2001ねん県立けんりつ三島みしまみなみ高校こうこう大場おおば地区ちく移転いてんしたことにともない、東側ひがしがわのホームみなみりに東口ひがしぐち増設ぞうせつされた。当初とうしょあさのラッシュのみ使用しようされたが、2005ねん駅舎えきしゃ改築かいちく東口ひがしぐちにも自動じどう改札かいさつ券売けんばいもうけられ午前ごぜん7から午後ごご9まで利用りようできるようになった。 現在げんざい西口にしぐち自動じどう券売けんばい2だい、また東口ひがしぐち自動じどう券売けんばい1だいもがタッチパネルしきえられた。2006ねんまつより、発車はっしゃベルが、鎌田かまた信号しんごうせい電子でんしおんのものに変更へんこうされた(3番線ばんせんのぞく)。発車はっしゃベルは踏切ふみきり連動れんどうしており駅員えきいん発車はっしゃベルのボタンをすと踏切ふみきり作動さどう一定いっていのタイミングで発車はっしゃベルが一定いってい時間じかんる。えきみなみ踏切ふみきりから東口ひがしぐちつうじる道路どうろは、かつてえき東部とうぶ存在そんざいした森永製菓もりながせいか専用せんようせん跡地あとちである。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき 備考びこう
1 IS 駿豆線すんずせん くだ 修善寺しゅぜんじ方面ほうめん 特急とっきゅうおど」も発着はっちゃく
2 のぼ 三島みしま方面ほうめん
3 とうえき始発しはつ
  • 特急とっきゅうおど」の停車駅ていしゃえきのため、1番線ばんせんと2番線ばんせんのホーム有効ゆうこうちょうは5りょう、3番線ばんせんのホーム有効ゆうこうちょうは3りょうである。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

近年きんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい以下いかとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
1993ねん平成へいせい05ねん 3,779 [* 1]
1994ねん平成へいせい06ねん 3,736 [* 2]
1995ねん平成へいせい07ねん 3,697 [* 3]
1996ねん平成へいせい08ねん 3,651 [* 4]
1997ねん平成へいせい09ねん 3,422 [* 5]
1998ねん平成へいせい10ねん 3,340 [* 6]
1999ねん平成へいせい11ねん 3,162 [* 7]
2000ねん平成へいせい12ねん 3,103 [* 8]
2001ねん平成へいせい13ねん 3,291 [* 9]
2002ねん平成へいせい14ねん 3,183 [* 10]
2003ねん平成へいせい15ねん 3,021 [* 11]
2004ねん平成へいせい16ねん 2,938 [* 12]
2005ねん平成へいせい17ねん 2,906 [* 13]
2006ねん平成へいせい18ねん 2,847 [* 14]
2007ねん平成へいせい19ねん 2,816 [* 15]
2008ねん平成へいせい20ねん 2,809 [* 16]
2009ねん平成へいせい21ねん 2,678 [* 17]
2010ねん平成へいせい22ねん 2,561 [* 18]
2011ねん平成へいせい23ねん 2,528 [* 19]
2012ねん平成へいせい24ねん 2,534 [* 20]
2013ねん平成へいせい25ねん 2,572 [* 21]
2014ねん平成へいせい26ねん 2,455 [* 22]
2015ねん平成へいせい27ねん 2,443 [* 23]
2016ねん平成へいせい28ねん 2,460 [* 24]
2017ねん平成へいせい29ねん 2,488 [* 25]
2018ねん平成へいせい30ねん 2,491 [* 26]
2019ねんれい元年がんねん 2,467 [* 27]
2020ねんれい02ねん 1,841 [* 28]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき付近ふきん民家みんかおお商店しょうてん点在てんざいするが、駅東えきひがしがわには田園でんえんがある。大場おおばがわえきからすこはなれた西側にしがわながれており、すぐみなみ御殿川おどがわ合流ごうりゅうする。えきのすぐみなみにある踏切ふみきり以南いなん函南かんなみまちであり、伊豆箱根鉄道いずはこねてつどうとその関連かんれん会社かいしゃ伊豆いず箱根はこねバス伊豆いず箱根はこね交通こうつう)の本社ほんしゃおよび営業えいぎょうしょ三島みしまであるえき北側きたがわ、バイパス道路どうろインターチェンジまち役場やくばおよび町営ちょうえい施設しせつ文化ぶんかセンター・図書館としょかんなど)は駅東えきひがしがわにある。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

運行うんこう事業じぎょうしゃ 路線ろせん 系統けいとう行先ゆくさき 備考びこう
大場おおばえき西口にしぐち
伊豆いず箱根はこねバス 函南かんなみえきせん はこ21はこ22函南かんなみえき 毎日まいにちあさ7だい1便びんのみ
三島みしまコミュニティバス  
 
大場おおば駅前えきまえ東口ひがしぐち
伊豆いず箱根はこねバス 畑毛はたけ温泉おんせんせん だい01だい02だい03はこ11畑毛はたけ温泉おんせん だい01」は朝夕あさゆうのみ運行うんこう
熱海あたみ大場おおばせん ねつ15熱海あたみえき 毎日まいにちあさ7だい2便びんのみ
函南かんなみえきせん はこ21函南かんなみえき  
三島みしまコミュニティバス   はなのまちごう」:にしきおか分譲ぶんじょう・パサディナタウン方面ほうめん  

となりえき[編集へんしゅう]

特急とっきゅうおど」のとなり停車駅ていしゃえき列車れっしゃ記事きじ参照さんしょう

伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう
IS 駿豆線すんずせん
三島みしまにちまちえき (IS04) - 大場おおばえき (IS05) - 伊豆仁田いずにったえき (IS06)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1993(平成へいせい5ねん (PDF)
  2. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1994(平成へいせい6ねん (PDF)
  3. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1995(平成へいせい7ねん (PDF)
  4. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1996(平成へいせい8ねん (PDF)
  5. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1997(平成へいせい9ねん (PDF)
  6. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1998(平成へいせい10ねん (PDF)
  7. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん1999(平成へいせい11ねん (PDF)
  8. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2000(平成へいせい12ねん (PDF)
  9. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2001(平成へいせい13ねん (PDF)
  10. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2002(平成へいせい14ねん (PDF)
  11. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2003(平成へいせい15ねん (PDF)
  12. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2004(平成へいせい16ねん (PDF)
  13. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2005(平成へいせい17ねん (PDF)
  14. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2006(平成へいせい18ねん (PDF)
  15. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2007(平成へいせい19ねん (PDF)
  16. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2008(平成へいせい20ねん (PDF)
  17. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2009(平成へいせい21ねん (PDF)
  18. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2010(平成へいせい22ねん (PDF)
  19. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2011(平成へいせい23ねん (PDF)
  20. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2012(平成へいせい24ねん (PDF)
  21. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2013(平成へいせい25ねん (PDF)
  22. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2014(平成へいせい26ねん (PDF)
  23. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2015(平成へいせい27ねん (PDF)
  24. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2016(平成へいせい28ねん (PDF)
  25. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2017(平成へいせい29ねん (PDF)
  26. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2018(平成へいせい30ねん (PDF)
  27. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2019(れい元年がんねん (PDF)
  28. ^ 静岡しずおかけん統計とうけい年鑑ねんかん2020(れい2ねん (PDF)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]