大塚おおつかえき (広島ひろしまけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大塚おおつかえき
駅舎えきしゃ
おおづか
Ozuka
市立しりつ大学口おおがくち
地図
所在地しょざいち 広島ひろしま安佐南あさみなみ大塚西おおつかにしさん丁目ちょうめ21-13
北緯ほくい3426ふん29.28びょう 東経とうけい13224ふん9.73びょう / 北緯ほくい34.4414667 東経とうけい132.4027028 / 34.4414667; 132.4027028 (大塚おおつかえき)座標ざひょう: 北緯ほくい3426ふん29.28びょう 東経とうけい13224ふん9.73びょう / 北緯ほくい34.4414667 東経とうけい132.4027028 / 34.4414667; 132.4027028 (大塚おおつかえき)
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 広島ひろしま高速こうそく交通こうつう
所属しょぞく路線ろせん 広島ひろしま高速こうそく交通こうつう広島ひろしましん交通こうつう1号線ごうせん
(アストラムライン)
キロほど 17.6 km(本通ほんどおり起点きてん
えき構造こうぞう 高架こうかえき
ホーム 1めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
817にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2019ねん-
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
1,653にん/にち
-2019ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1994ねん平成へいせい6ねん8がつ20日はつか[1]
備考びこう 業務ぎょうむ委託いたくえき
テンプレートを表示ひょうじ

大塚おおつかえき(おおづかえき)は、広島ひろしまけん広島ひろしま安佐南あさみなみ大塚西おおつかにしにある広島ひろしま高速こうそく交通こうつう広島ひろしましん交通こうつう1号線ごうせん(アストラムライン)のえきである。ふく駅名えきめい市立しりつ大学口おおがくち

概要がいよう[編集へんしゅう]

広島ひろしま北西部ほくせいぶ開発かいはつ一環いっかんとして開発かいはつされたニュータウン「西風せいふう新都しんと」の玄関げんかんこう位置いちするえきである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

しましきホーム1めん2せん高架こうかえき。ホームから1フロアーりたところに券売けんばい改札かいさつがある。ステーションカラーは水色みずいろ

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 アストラムライン くだ 広域こういき公園前こうえんまえ方面ほうめん
2 のぼ 本通ほんどおり方面ほうめん

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

以下いか情報じょうほうは、広島ひろしま統計とうけいしょもとづいたデータである。アストラムラインでは「1ねんごと乗車じょうしゃ総数そうすう」と「1ねんごと降車こうしゃ総数そうすう」の情報じょうほう公開こうかいしている。1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいんデータは、年度ねんどごと乗車じょうしゃ総数そうすうを365(閏年うるうどしは366)でった小数点しょうすうてん2まるめて小数点しょうすうてん1にしたものである。アストラムラインのデータは1,000でまるめて提供ていきょうされているので、1ねんごとではプラスマイナス500の誤差ごさがあり、1にちたりでは1.4にん程度ていど誤差ごさ発生はっせいする。

年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
1ねんごと
乗車じょうしゃ総数そうすう
1ねんごと
降車こうしゃ総数そうすう
1995ねん平成へいせい07ねん 609.3 223,000 223,000
1996ねん平成へいせい08ねん 712.3 260,000 264,000
1997ねん平成へいせい09ねん 791.8 289,000 300,000
1998ねん平成へいせい10ねん 860.3 314,000 320,000
1999ねん平成へいせい11ねん 1,002.7 367,000 370,000
2000ねん平成へいせい12ねん 1,197.3 437,000 434,000
2001ねん平成へいせい13ねん 945.2 345,000 360,000
2002ねん平成へいせい14ねん 564.4 206,000 222,000
2003ねん平成へいせい15ねん 560.1 205,000 222,000
2004ねん平成へいせい16ねん 589.0 215,000 227,000
2005ねん平成へいせい17ねん 635.6 232,000 241,000
2006ねん平成へいせい18ねん 646.6 236,000 252,000
2007ねん平成へいせい19ねん 707.7 259,000 273,000
2008ねん平成へいせい20ねん 627.4 229,000 246,000
2009ねん平成へいせい21ねん 663.0 242,000 254,000
2010ねん平成へいせい22ねん 687.7 251,000 263,000
2011ねん平成へいせい23ねん 726.8 266,000 280,000
2012ねん平成へいせい24ねん 797.3 291,000 307,000
2013ねん平成へいせい25ねん 813.7 297,000 316,000
2014ねん平成へいせい26ねん 843.8 308,000 328,000
2015ねん平成へいせい27ねん 909.8 333,000 345,000
2016ねん平成へいせい28ねん 893.2 326,000 336,000
2017ねん平成へいせい29ねん 879.5 321,000 328,000
2018ねん平成へいせい30ねん 852.1 311,000 317,000
2019ねんれい元年がんねん 816.9 299,000 306,000

2001ねん平成へいせい13ねん)に利用りようきゃく急減きゅうげんしているのは、広島電鉄ひろしまでんてつ同年どうねん10がつ2にち開通かいつうさせた、西風せいふう新都しんと方面ほうめんから広島ひろしま高速こうそく4号線ごうせん経由けいゆ広島ひろしまバスセンターをむすぶバス路線ろせん利用りようきゃくながれたことに起因きいんするとられている。

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

バスのりば[編集へんしゅう]

地図
大塚おおつかえきバス停ばすてい

大塚おおつかえきバス停ばすていは、駅北えききたがわ広島ひろしまけんどう71ごう広島ひろしま湯来ゆきせん広島ひろしまけんどう265ごうとも広島ひろしません重複じゅうふく)と大塚おおつか駅北えききた交差点こうさてんまじわる広島ひろしま市道しどう西風せいふう新都しんと中央ちゅうおうせん道路どうろじょうにある。2ばんと3ばんがあり、えきからは北東ほくとうやく200mはなれている。広島ひろしま高速こうそく4号線ごうせん沼田ぬまた出入口でいりぐち山陽自動車道さんようじどうしゃどう五日市いつかいちICおよび広島ひろしま自動車じどうしゃどう広島ひろしま西風せいふう新都しんとICむす一般いっぱんどうじょうにあることから、広島ひろしま市街地しがいちから西風せいふう新都しんとエリアにかう一般いっぱん路線ろせんバスのみならず、広島ひろしまバスセンター広島ひろしまBC)から山陰さんいん山口やまぐち方面ほうめんかう都市としあいだ高速こうそくバスも数多かずおお停車ていしゃする。

1ばんと4ばん県道けんどう沿いにあったが使用しよう停止ていしされている。2021ねん3がつ31にちまではひろでんバス沼田ぬまた高校こうこう広島ひろしま市街地しがいちむす平日へいじつ1往復おうふく石内いしうちせんのうちこころ団地だんち発着はっちゃくする平日へいじつ2往復おうふく発着はっちゃくしていた。なお、えきのエスカレーターがわにあるがわどうにもバス停ばすていがあるが現在げんざい使つかわれていない。

一般いっぱん路線ろせんバス[編集へんしゅう]

ひろでんバス[3]路線ろせんバスが発着はっちゃくする。

のりば 路線ろせん番号ばんごう 運行うんこう会社かいしゃ 行先ゆくさき 備考びこう
2 1-9 ひろでんバス 広島市立大学ひろしましりつだいがく 平日へいじつのみ運行うんこう
60 ひろでんバス 高速こうそく4号線ごうせん中広なかひろまち経由けいゆ紙屋かみやまち市役所前しやくしょまえ 平日へいじつあさのみ運行うんこう
60,62 ひろでんバス 高速こうそく4号線ごうせん中広なかひろまち経由けいゆ広島ひろしまバスセンター
61,63 ひろでんバス 高速こうそく4号線ごうせん横川よこがわえき経由けいゆ広島ひろしまバスセンター
63-9 ひろでんバス 高速こうそく4号線ごうせん経由けいゆ横川よこがわえき 平日へいじつあさのみ運行うんこう
3 1 ひろでんバス 石内いしうち旧道きゅうどう経由けいゆ五日市いつかいちえき北口きたぐち 平日へいじつのみ運行うんこう
60-3 ひろでんバス ふじ団地だんち
61-1 ひろでんバス 五月ごがつおかよん丁目ちょうめ五月ごがつおかさん丁目ちょうめ免許めんきょセンター
61-4 ひろでんバス ジ・アウトレット広島ひろしま・そらのきた
62-1,63-1 ひろでんバス Aシティ中央ちゅうおうはなだい
62-2,63-2 ひろでんバス Aシティ中央ちゅうおうこころみなみ中央ちゅうおう
62-3,63-3 ひろでんバス Aシティ中央ちゅうおうこころ西風せいふう梅苑うめぞの
63-4 ひろでんバス Aシティ中央ちゅうおうこころ産業さんぎょう団地だんち

高速こうそくバス[編集へんしゅう]

のりば 愛称あいしょう 運行うんこう会社かいしゃ 行先ゆくさき 備考びこう
2 降車こうしゃ専用せんよう
3 メリーバードごう鳥取とっとりせん にちまる自動車じどうしゃ 真庭まにわ北房ほくぼう呰部湯原ゆはら温泉おんせん
倉吉くらよし倉吉くらよしえき)・鳥取とっとり鳥取とっとりえき
メリーバードごう米子よなごせん 広島電鉄ひろしまでんてつ
日本にっぽん交通こうつう
にちまる自動車じどうしゃ
米子よなご米子よなごえき
グランドアローごう 広島電鉄ひろしまでんてつ
一畑いちはたバス
松江まつえ松江まつええき 特急とっきゅう便びん普通ふつう便びんのみ
みことごう 中国ちゅうごくJRバス
一畑いちはたバス
出雲いずも出雲いずもえき
広島ひろしま - さん - 庄原しょうばら - 東城とうじょうせん 広島電鉄ひろしまでんてつ
備北交通こうつう
千代田ちよだIC三次みつぎえき庄原しょうばらBC東城とうじょうえき 東城とうじょうこうは備北交通こうつう便びんのみ運行うんこう
いさりびごう 広島電鉄ひろしまでんてつ
中国ちゅうごくJRバス
石見いわみ交通こうつう
大朝おおあさIC浜田はまだえき
にしきたいブルーライナー いわくにバス 岩国いわくに岩国いわくにえき岩国錦帯橋いわくにきんたいばし空港くうこうまち車庫しゃこ
広島ひろしま - 徳山とくやま防府ほうふ山口やまぐちせん 防長交通ぼうちょうこうつう 徳山とくやま徳山とくやまえき)・防府ほうふ防府ほうふえき
山口やまぐち西京にしぎょうきょう湯田温泉ゆだおんせん
こうぶくライナーひるぎょう
広島ひろしまドリーム博多はかたごう夜行やこう
広交観光ひろこうかんこう
中国ちゅうごくJRバス
JR九州きゅうしゅうバス
北九州きたきゅうしゅう小倉おぐらみなみIC)・福岡ふくおか博多はかた 広交観光ひろこうかんこうひるぎょう便びんのみ運行うんこう

なお、石見いわみ銀山ぎんざんごう大田おおた方面ほうめん)、清流せいりゅうラインだか津川つがわごう益田ますだ方面ほうめん)はとうバス停ばすてい通過つうかする。

となりえき[編集へんしゅう]

広島ひろしま高速こうそく交通こうつう
広島ひろしましん交通こうつう1号線ごうせん(アストラムライン)
ばん中央ちゅうおうえき - 大塚おおつかえき - 広域こういき公園前こうえんまええき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 曽根そねさとる監修かんしゅう しる朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん分冊ぶんさつ百科ひゃっか編集へんしゅう へん週刊しゅうかん 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 公営こうえい鉄道てつどう私鉄してつ』 30ごう モノレール・しん交通こうつうシステム・鋼索こうさく鉄道てつどう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2011ねん10がつ16にち、25ぺーじ 
  2. ^ アストラムライン経営けいえい健全けんぜん計画けいかく (2)今後こんご実施じっしする具体ぐたいてき削減さくげん方策ほうさくとその効果こうか” (PDF). 広島ひろしま高速こうそく交通こうつう. 2017ねん8がつ8にち閲覧えつらん
  3. ^ バス情報じょうほう | 広島電鉄ひろしまでんてつ
  4. ^ 八丁堀はっちょうぼり始発しはつ深夜しんやバスも存在そんざいする
  5. ^ a b 平日へいじつあさ市役所前しやくしょまえきも存在そんざいする

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • かく 広島ひろしま統計とうけいしょ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]