大東だいとう鶴見つるみインターチェンジ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大東だいとう鶴見つるみインターチェンジ
案内あんないばん
所属しょぞく路線ろせん E26 近畿きんき自動車じどうしゃどう
IC番号ばんごう 4
料金りょうきんしょ番号ばんごう 24-055
本線ほんせん標識ひょうしき表記ひょうき 大東だいとう 鶴見つるみ
補助ほじょ標識ひょうしき門真かどま 守口もりぐち
起点きてんからの距離きょり 13.7 km(吹田すいたIC/JCT起点きてん
門真かどまJCT (1.0 km)
接続せつぞくする一般いっぱんどう 大阪おおさかどう2ごう大阪おおさか中央ちゅうおう環状かんじょうせん
供用きょうよう開始かいし 1983ねん昭和しょうわ58ねん12月7にち
通行つうこう台数だいすう xだい/にち
所在地しょざいち 538-0031
大阪おおさか大阪おおさか鶴見つるみ茨田大宮まったおおみや2丁目ちょうめ359
北緯ほくい3442ふん29.22びょう 東経とうけい13535ふん31.67びょう / 北緯ほくい34.7081167 東経とうけい135.5921306 / 34.7081167; 135.5921306
備考びこう 松原まつばら方面ほうめん出入口でいりぐちのみのハーフIC
テンプレートを表示ひょうじ
高架こうかから料金りょうきんしょ南西なんせいもち

大東だいとう鶴見つるみインターチェンジ(だいとうつるみインターチェンジ)は、大阪おおさか鶴見つるみ近畿きんき自動車じどうしゃどううえにあるインターチェンジ

ハーフICばれるもので、くだ松原まつばら方面ほうめん)の入口いりくちのぼ吹田すいた方面ほうめん)の出口でぐちしかない。

吹田すいた方面ほうめんへ(のぼり)や吹田すいた方面ほうめんから(くだり)のくるまは、門真かどまIC利用りようすることになる。大東だいとう最寄もよりインターチェンジであると当時とうじに、松原まつばら方面ほうめんから(のぼり)くるまつぎ出口でぐちは、摂津せっつきたICとなり淀川よどがわわたってしまうため、補助ほじょ標識ひょうしき門真かどま守口もりぐちへの流出りゅうしゅつうなが看板かんばんもある。

道路どうろ[編集へんしゅう]

接続せつぞくする道路どうろ[編集へんしゅう]

料金りょうきんしょ[編集へんしゅう]

入口いりくち[編集へんしゅう]

  • ブースすう:3
    • ETC専用せんよう:1
    • 一般いっぱん:2

出口いでぐち[編集へんしゅう]

  • ETCフリーフローアンテナ

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

となり[編集へんしゅう]

E26 近畿きんき自動車じどうしゃどう
(3)門真かどまIC (のぼ入口いりくちくだ出口でぐち) - (3-1)門真かどまJCT - (4)大東だいとう鶴見つるみIC - (5)東大阪ひがしおおさかきたIC (のぼ入口いりくちくだ出口でぐち

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]