(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大橋駅 (茨城県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

大橋おおはしえき (茨城いばらきけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大橋おおはしえき
ホーム(2005ねん3がつ
おおはし
ŌHASHI
(1.0 km) 茂宮もみや
地図
所在地しょざいち 茨城いばらきけん日立ひたち大和田おおわだまち1
北緯ほくい3630ふん41.98びょう 東経とうけい14035ふん17.04びょう / 北緯ほくい36.5116611 東経とうけい140.5880667 / 36.5116611; 140.5880667座標ざひょう: 北緯ほくい3630ふん41.98びょう 東経とうけい14035ふん17.04びょう / 北緯ほくい36.5116611 東経とうけい140.5880667 / 36.5116611; 140.5880667
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 日立ひたち電鉄でんてつ
所属しょぞく路線ろせん 日立電鉄線ひたちでんてつせん
キロほど 5.4 km(大甕おおみか起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1929ねん昭和しょうわ4ねん7がつ3にち
廃止はいし年月日ねんがっぴ 2005ねん平成へいせい17ねん4がつ1にち
備考びこう 路線ろせん廃止はいしともなはいえき
テンプレートを表示ひょうじ

大橋おおはしえき(おおはしえき)は、茨城いばらきけん日立ひたち大和田おおわだまちにあった日立ひたち電鉄でんてつ日立電鉄線ひたちでんてつせんえきはいえき)である。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せんゆう列車れっしゃ交換こうかん可能かのう地上ちじょうえきであった。常北じょうほく太田おおた列車れっしゃ発着はっちゃくする線路せんろ直線ちょくせんの、一線いっせんスルー配線はいせんであった。かつては木造もくぞう駅舎えきしゃがあったが1969ねん昭和しょうわ44ねん)に撤去てっきょされ、廃止はいしにはホームとそのうえ上屋うわやのみのえきとなっていた。

開業かいぎょう当初とうしょ直営ちょくえいえきであったが1968ねん昭和しょうわ43ねん)に無人むじんされ、以降いこう廃止はいしまで無人むじんえきであった。

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

日立ひたち電鉄でんてつ
日立電鉄線ひたちでんてつせん
川中子かわなごえき - 大橋おおはしえき - 茂宮もみやえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]