(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大腸ポリープ - Wikipedia コンテンツにスキップ

大腸だいちょうポリープ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大腸だいちょうポリープ
手術しゅじゅつのぞかれた大腸だいちょうポリープ
概要がいよう
診療しんりょう 消化しょうかがく
分類ぶんるいおよび外部がいぶ参照さんしょう情報じょうほう
ICD-10 K63.5 & various
MedlinePlus 000266
eMedicine med/414

大腸だいちょうポリープえい: Colorectal polyp)とは、大腸だいちょう直腸ちょくちょう結腸けっちょう)のちょうかべからしょうじてうち腔にしている組織そしきかたまり総称そうしょう[1]多数たすうポリープみとめる場合ばあい消化しょうかかんポリポーシスとも[2]

腺腫せんしゅせい腫瘍しゅようせい)と腺腫せんしゅせい腫瘍しゅようせい)に分類ぶんるいされる[1]

名称めいしょう[編集へんしゅう]

しょうじる部位ぶいごとに以下いかのようにしょうされる。

  • 直腸ちょくちょうポリープ
  • Sじょう結腸けっちょうポリープ
  • したぎょう結腸けっちょうポリープ
  • 横行おうこう結腸けっちょうポリープ
  • うえこう結腸けっちょうポリープ

症候しょうこう症状しょうじょう[編集へんしゅう]

おおくのポリープは症状しょうじょうであるが、とき出血しゅっけつともな便びんせんしもとして観察かんさつされることり、大量たいりょう出血しゅっけつまれである[1]症状しょうじょうは、痙攣けいれん腹痛はらいた閉塞へいそくイレウス[1]

診断しんだん[編集へんしゅう]

下部かぶ内視鏡ないしきょう検査けんさにより確定かくてい診断しんだんおこなう。ポリープをみとめた場合ばあい内視鏡ないしきょうせいけん組織そしき採集さいしゅう)をおこな病理びょうり検査けんさにより良性りょうせい悪性あくせい調しらべる[1]

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

臨床りんしょうまとにはおおきく以下いかの2つの分類ぶんるいによって評価ひょうか診断しんだんし、治療ちりょう方法ほうほう決定けっていしていく。

形態けいたい[編集へんしゅう]

形態けいたい観察かんさつ分類ぶんるいには以下いかのものがある。基本きほんてきおもてざいがたまでを「ポリープ」としょうし、隆起りゅうきがた以降いこうは「がん」としょうされる場合ばあいおおい。

  • おもてざいがた(0がた
    • I(隆起りゅうきがた protruded type)
    I p(ゆうくきがた pedunculated type)
    I sp(ゆうくきがた semipedunculated type)
    I s(くきがた sessile type)
    • II(表面ひょうめんがた superficial type)
II a(表面ひょうめん隆起りゅうきがた superficial elevated type)
II a + dep
LST-G(がわかた発育はついくがた腫瘍しゅよう-顆粒かりゅうがた lateral spreading tumor granular type)
顆粒かりゅう均一きんいつがた(homogenous type)・結節けっせつ混在こんざいがた(nodular mixed type)
LST-NG(がわかた発育はついくがた腫瘍しゅよう-顆粒かりゅうがた lateral spreading tumor non-granular type)
平坦へいたん隆起りゅうきがた(flat elevated type)・にせおちい凹型(pseudo-depressed type)
II b(表面ひょうめん平坦へいたんがた superficial flat type)
II c(表面ひょうめんおちい凹型 superficial depressed type)
II c + II a
II a + II c
I s + II c
  • 隆起りゅうきがた(1がた
  • 潰瘍かいよう限局げんきょくがた(2がた
  • 潰瘍かいよう浸潤しんじゅんがた(3がた
  • びまん浸潤しんじゅんがた(4がた
  • 分類ぶんるい不能ふのう(5がた

表面ひょうめん構造こうぞう[編集へんしゅう]

拡大かくだい内視鏡ないしきょう開発かいはつにより、5~100ばいもの倍率ばいりつ観察かんさつ可能かのうとなり[3]、ポリープの微細びさい表面ひょうめん構造こうぞう観察かんさつ悪性あくせい評価ひょうかおこなわれるようになった。以前いぜんなまけんによる病理びょうり検査けんさにて悪性あくしょう診断しんだん施行しこうされていたが、[4]現在げんざいでは臨床りんしょう診断しんだん指標しひょうとしてひろ施行しこうされている。

  • 色素しきそ観察かんさつ:Pit pattern
インジゴカルミンクリスタルバイオレット(ピオクタニン)による色素しきそ散布さんぷ色素しきそ染色せんしょく施行しこうし、表面ひょうめん微細びさい構造こうぞう観察かんさつおこな病変びょうへん評価ひょうかおこなう。[5]
工藤くどうすすむえい秋田あきた赤十字せきじゅうじ病院びょういん)・鶴田つるたおさむ久留米大学くるめだいがく)が提唱ていしょうした「工藤くどう鶴田つるた分類ぶんるい」が一般いっぱんてきられている。[5]
  • I がた正常せいじょうるい円形えんけい
  • II がたほしすすきじょう
  • III がた
  • III s がた小型こがたるい円形えんけい
  • III L がた管状かんじょうがた
  • IV がた
  • IV bがた(branch じゅえだじょうがた
  • IV vがた(villous 絨毛じゅうもうがた
  • V がた
  • V I がた軽度けいど不整ふせい・V I がた高度こうど不整ふせい(irregular 不規則ふきそく
  • V N がた(non structure 構造こうぞう
  • 強調きょうちょう画像がぞう観察かんさつ
NBI(Narrow Band Imaging:オリンパスしゃ)や[3]BLI(Blue LASER Imaging:富士ふじフイルムしゃとうもちいた内視鏡ないしきょう観察かんさつ診断しんだんおこなわれている。[6]
大腸だいちょうでは「NBI(せま帯域たいいき画像がぞう観察かんさつ」がおももちいられており、以前いぜんより様々さまざま分類ぶんるい提唱ていしょうされていたが、現在げんざい以下いかの2つがもちいられている。
  • NICE(NBI International Colorectal Endoscopic Classification)分類ぶんるい[7]
世界せかいてきなコンセンサスとして提唱ていしょうされている分類ぶんるい
  • JNET(The Japan NBI Expert Team)分類ぶんるい
日本にっぽん消化しょうか専門医せんもんい中心ちゅうしんとなって作成さくせいし、日本にっぽん消化しょうか専門医せんもんい一般いっぱんもちいられる分類ぶんるい

病理びょうり[編集へんしゅう]

大腸だいちょうがん大腸だいちょうポリープをふくめて、「大腸だいちょう腫瘍しゅよう」は病理びょうり学的がくてきには以下いか分類ぶんるいされる。

管状かんじょう腺腫せんしゅ
鋸歯きょしじょう腺腫せんしゅ
  1. 良性りょうせい上皮じょうひせい腫瘍しゅよう
    1. 腺腫せんしゅ(adenoma)
      1. 管状かんじょう腺腫せんしゅ(tubular adenoma)
      2. 管状かんじょう絨毛じゅうもう腺腫せんしゅ(tubulovillous adenoma)
      3. 絨毛じゅうもう腺腫せんしゅ(villous adenoma)
      4. 鋸歯きょしじょう腺腫せんしゅ(serrated adenoma)
    2. 家族かぞくせい大腸だいちょう腺腫せんしゅしょう(FAP:Familial adenomatous polyposis)
  2. 悪性あくせい上皮じょうひせい腫瘍しゅよう
    1. せんがん(adenocarcinoma)
    2. 内分泌ないぶんぴつ細胞さいぼうがん(ecc)
    3. せん扁平へんぺい上皮じょうひがん(asc)
    4. 扁平へんぺい上皮じょうひがん(scc)
  3. カルチノイド腫瘍しゅよう(carcinoid tumor)
  4. 上皮じょうひせい腫瘍しゅよう
    1. 平滑へいかつすじ腫瘍しゅよう
    2. 神経しんけいせい腫瘍しゅよう
    3. GIST(Gastrointestinal stomal tumor)
    4. 脂肪しぼうしゅ(lipoma)
  5. リンパ腫りんぱしゅ(Lymphoma)
    1. B細胞さいぼうせいリンパ腫りんぱしゅ
    2. T細胞さいぼうせいリンパ腫りんぱしゅ
    3. Hodgkinリンパ腫りんぱしゅ
  6. 分類ぶんるい不能ふのう腫瘍しゅよう
  7. 転移てんいせい腫瘍しゅよう(metastatic tumor)
  8. 腫瘍しゅようせい病変びょうへん
    1. 形成けいせいせいポリープ(hyperplastic polyp)
    2. 形成けいせい結節けっせつ(hyperplastic nodule)
    3. 若年じゃくねんせいポリープ・ポリポーシス(Juvenile polyp)

治療ちりょう[編集へんしゅう]

本稿ほんこうではおもに「大腸だいちょうポリープ・早期そうき大腸だいちょうがん」にたいする治療ちりょうについて記述きじゅつする。「(進行しんこう大腸だいちょうがん」にたいする治療ちりょう大腸だいちょうがん記述きじゅつ参照さんしょう

治療ちりょう対象たいしょう[編集へんしゅう]

大腸だいちょうがん発生はっせいじょとしておおくの場合ばあい、"adenoma carcinoma sequence"とばれる理論りろんかんがえられており、そこでは腺腫せんしゅからがん発生はっせいしてくることが想定そうていされている[8]すなわち、大腸だいちょうポリープの治療ちりょう目的もくてきは、「大腸だいちょうがん」ないし「大腸だいちょうがん発生はっせいとなりうる病変びょうへん」を切除せつじょすることにある。[9]。どのポリープがそれに該当がいとうするかはおも内視鏡ないしきょうてき臨床りんしょう診断しんだんされる。

1993ねん米国べいこくより報告ほうこくされた「National polyp Study」(N Engl J Med 1993; 329)において、大腸だいちょう腺腫せんしゅせいpolypをすべ切除せつじょすること(clean colon)で大腸だいちょうがん発生はっせいを70%以上いじょう抑制よくせい出来できたという報告ほうこくがなされ[10]、そのことで日本にっぽんでも大腸だいちょうpolypの切除せつじょ大腸だいちょう内視鏡ないしきょう検査けんさにおいてさかんにおこなわれている。ただ日本にっぽんでは、国立こくりつがん研究けんきゅうセンター中心ちゅうしんとなって「Japan polyp Study」が報告ほうこくされ、また「大腸だいちょうpolyp診療しんりょうガイドライン2014」が公表こうひょうされており、「de novo発生はっせいがんとう考慮こうりょされ、適正てきせい切除せつじょ治療ちりょう大腸だいちょう内視鏡ないしきょう検査けんさ推奨すいしょうされている[11]

治療ちりょう選択せんたく[編集へんしゅう]

上記じょうきとおり、大腸だいちょうにおける「隆起りゅうきせい病変びょうへん」ないし「大腸だいちょう腫瘍しゅよう」は、「大腸だいちょうがん」や「ポリープ」をふくめて一括いっかつ概念がいねん総括そうかつされている。治療ちりょうにおいてはおも以下いかの2つに大別たいべつしてすすめられる。内視鏡ないしきょうてき観察かんさつ診断しんだんから上記じょうきのどちらが適応てきおうであるかを診断しんだん治療ちりょう選択せんたくしていく。

  • 大腸だいちょうポリープ・早期そうき大腸だいちょうがん経過けいか観察かんさつ内視鏡ないしきょうてき治療ちりょうおも本稿ほんこう記述きじゅつ)・外科げかてき手術しゅじゅつ
大腸だいちょうポリープにかんしては上記じょうきとおりに治療ちりょう必要ひつようおもわれるポリープを治療ちりょうしていく。まれ巨大きょだいポリープとう場合ばあい内視鏡ないしきょうてき切除せつじょ技術ぎじゅつてき困難こんなん場合ばあい外科げかてき手術しゅじゅつ治療ちりょう選択せんたくされる場合ばあいもある[12]
早期そうき大腸だいちょうがんは「大腸だいちょうがん粘膜ねんまく上皮じょうひない(m)または、粘膜ねんまく下層かそう(sm)までにまるもの」をし、このうち「粘膜ねんまく下層かそういたったものでも進達しんたつあさくリンパぶし転移てんい可能かのうせいいとおもわれる病変びょうへん」までにたいして内視鏡ないしきょうてき治療ちりょうおこなわれる[13]。たとえポリープのおおきさがちいさくても、それ以上いじょう進行しんこうがあると臨床りんしょう診断しんだんされれば外科げかてき切除せつじょリンパぶしかくきよし適応てきおうとなる[14]

治療ちりょう方法ほうほう[編集へんしゅう]

大腸だいちょうポリープ・早期そうき大腸だいちょうがん治療ちりょうほうにはおおきく以下いかの3つの治療ちりょうほう存在そんざいする。病変びょうへん形態けいたいおおきさによってそれぞれ治療ちりょう方法ほうほう選択せんたくされる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 結腸けっちょうおよび直腸ちょくちょうのポリープ - 01. 消化しょうかかん疾患しっかん”. MSDマニュアル プロフェッショナルばん. 2022ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ 消化しょうかかんポリポーシス 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく病院びょういん KOMPAS
  3. ^ a b NBI(Narrow Band Imaging)と大腸だいちょう拡大かくだい内視鏡ないしきょうとは? | 東京とうきょうみなと赤坂あかさか見附みつけカメラ・大腸だいちょう内視鏡ないしきょう検査けんさ赤坂あかさか内視鏡ないしきょうクリニック”. www.akasaka-ec.jp. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  4. ^ 大腸だいちょうがんについて|がんへんになる病気びょうき健康けんこうのこと|大阪おおさかがん循環じゅんかんびょう予防よぼうセンター”. www.osaka-ganjun.jp. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 大腸だいちょうポリープの診断しんだん 補足ほそく1 内視鏡ないしきょう診断しんだんについて”. www.iiharaiin.com. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  6. ^ 研究けんきゅうについて | 国立こくりつがん研究けんきゅうセンター ひがし病院びょういん”. www.ncc.go.jp. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  7. ^ 消化しょうか疾患しっかん診療しんりょう最前線さいぜんせん 10.消化しょうかかん最新さいしん内視鏡ないしきょう診断しんだん治療ちりょう大腸だいちょう”. 札幌さっぽろひがしとくしゅうかい病院びょういん 消化しょうかセンター. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  8. ^ adenoma-carcinoma sequence (『ちょう用語ようごしゅう 2012 HTMLばん)”. gastropedia. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  9. ^ 大腸だいちょうポリープとはどんな病気びょうきですか? | 日本にっぽん消化しょうか内視鏡ないしきょう学会がっかい”. www.jges.net. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  10. ^ 大腸だいちょう知識ちしき大腸だいちょうポリープ(2)〜 | 新着しんちゃく情報じょうほう | 下河辺しもこうべ医院いいん 大和高田やまとたかだ内視鏡ないしきょうのエキスパート”. 下河辺しもこうべ医院いいん | 奈良ならけん大和高田やまとたかだ内科ないか消化しょうか内科ないか内視鏡ないしきょうカメラ・大腸だいちょうカメラ)クリニック. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  11. ^ 大腸だいちょうポリープ診療しんりょうガイドライン2014”. 日本にっぽん消化しょうかびょう学会がっかい. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  12. ^ 外科げかてき治療ちりょう大腸だいちょうがん|九州大学きゅうしゅうだいがく病院びょういんのがん診療しんりょう九州大学きゅうしゅうだいがく病院びょういん がんセンター”. 九州大学きゅうしゅうだいがく病院びょういん がんセンター. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  13. ^ 小野おの裕之ひろゆき, 八尾やおけん, 藤城ふじしろ光弘みつひろ, 小田おだ 一郎いちろう, 上堂かみどう文也ふみや, 二村にむらさとし, 矢作やさく直久なおひさ, 飯石いいしひろしやすし, おか政志まさし, 味岡あじおか洋一よういち, 藤本ふじもと一眞かずまさ胃癌いがんたいするESD/EMRガイドライン(だい2はん」『日本にっぽん消化しょうか内視鏡ないしきょう学会がっかい雑誌ざっしだい62かんだい2ごう、2020ねん、273-290ぺーじdoi:10.11280/gee.62.273 
  14. ^ 大腸だいちょう腫瘍しゅよう内視鏡ないしきょう治療ちりょう”. 日本にっぽん大腸だいちょう肛門こうもんびょう学会がっかい. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  15. ^ 大腸だいちょうがん(結腸けっちょうがん・直腸ちょくちょうがん) 治療ちりょう:[国立こくりつがん研究けんきゅうセンター がん情報じょうほうサービス 一般いっぱんほう]”. 国立こくりつがん研究けんきゅうセンター がん情報じょうほうサービス 一般いっぱん方向ほうこうけサイト. 2022ねん7がつ12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]