(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宮川ひろ - Wikipedia コンテンツにスキップ

宮川みやがわひろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮川みやがわ ひろ(みやかわ ひろ、1923ねん3月15にち - 2018ねん12月29にち)は、日本にっぽん児童じどう文学ぶんがく作家さっか群馬ぐんまけん出身しゅっしんきむ華学園はながくえん教員きょういん養成ようせいしょ卒業そつぎょう

長男ちょうなん児童じどう文学ぶんがく研究けんきゅうしゃ宮川みやがわ健郎たけお[1]

経歴けいれき[編集へんしゅう]

群馬ぐんまけん女子じょし師範しはん学校がっこう進学しんがくするが病気びょうきのため中退ちゅうたい余儀よぎなくされる[1]東京とうきょうきむ華学園はながくえん教員きょういん養成ようせいしょ卒業そつぎょう公立こうりつ小学校しょうがっこう教員きょういん地方ちほう公務員こうむいん)となる[1][2]。この時期じきには学童がくどう集団しゅうだん疎開そかいにもかかわった[1]

坪田つぼた譲治じょうじ講演こうえんいたことで文学ぶんがくこころざし、1965ねん日本にっぽん児童じどう文学ぶんがくしゃ協会きょうかい開講かいこうした「しん日本にっぽん童話どうわ教室きょうしつ」に参加さんか[1]同人どうじん『どうわ教室きょうしつ』をあまんきみこらと創刊そうかんしたほか、雑誌ざっしびわのじつ学校がっこう』に作品さくひん投稿とうこうした[1]。この時期じきには今西いまにしゆうぎょう指導しどうけていた[1]

1969ねん、『るすばん先生せんせい』でデビュー。小学校しょうがっこう教員きょういん時代じだいには産休さんきゅう補助ほじょ教員きょういんつとめた経験けいけんがあり、『るすばん先生せんせい』は産休さんきゅう補助ほじょ教員きょういん題材だいざいとした作品さくひんである[3][1]

2018ねん12月29にち老衰ろうすいのため死去しきょ[4]

作風さくふう[編集へんしゅう]

学校がっこう家庭かていなど、日常にちじょう風景ふうけいなかどもが大人おとなせっし、おたがいがとき相手あいてささえながら成長せいちょうしていくとひょうされている[1]古田ふるたあしは「現代げんだいのおとなの文学ぶんがくには、日常にちじょう生活せいかつのこまごまとしたなやみをどうとらえるかという読者どくしゃ要求ようきゅうこたえていない広大こうだい空白くうはくがあり、その空白くうはく一部いちぶ宮川みやがわ作品さくひん児童じどう文学ぶんがく作品さくひんめている」としるした[5]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

1970年代ねんだい以前いぜん[編集へんしゅう]

  • るすばん先生せんせい ポプラ社ぽぷらしゃ、1969ねん のち文庫ぶんこ 
  • りんごひろいきょうそう 小峰こみね書店しょてん、1970ねん
  • のぼり公園こうえん あかね書房しょぼう、1970ねん
  • はるこまのうた 偕成社かいせいしゃ、1971ねん のち文庫ぶんこ 
  • アーコも転校生てんこうせい 小峰こみね書店しょてん、1972ねん のちポプラ社ぽぷらしゃ文庫ぶんこ 
  • おかあさんはかんごふさん ポプラ社ぽぷらしゃ、1973ねん
  • 先生せんせいのけっこんしき ポプラ社ぽぷらしゃ、1974ねん のち文庫ぶんこ 
  • 地図ちずのあるてがみ ポプラ社ぽぷらしゃ、1974ねん
  • よんねんさんくみのはた 偕成社かいせいしゃ、1975ねん のち文庫ぶんこ 
  • かやののうた あかね書房しょぼう、1976ねん
  • 先生せんせいのつうしんぼ 偕成社かいせいしゃ、1976ねん のち文庫ぶんこ 
  • はじまりはじまり 講談社こうだんしゃ、1977ねん
  • チョコレートにはリボンをかけて ポプラ社ぽぷらしゃ、1977ねん
  • 1年生ねんせいっていいね ポプラ社ぽぷらしゃ、1978ねん
  • よるのかげぼうし 講談社こうだんしゃ、1978ねん
  • おかあさんのつうしんぼ 偕成社かいせいしゃ、1979ねん のち文庫ぶんこ  
  • たんじょうかいのプレゼント しん日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ、1979ねん
  • 先生せんせいにはないしょ ポプラ社ぽぷらしゃ、1979ねん
  • うんどうかいをはじめます しん日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ、1979ねん

1980年代ねんだい前半ぜんはん[編集へんしゅう]

  • えんそくのおみやげは しん日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ、1980ねん
  • まねっこ1年生ねんせい ポプラ社ぽぷらしゃ、1980ねん
  • ケヤキのした本日ほんじつ開店かいてんです かねほししゃ、1980ねん のちフォア文庫ぶんこ 
  • おとうさんにかんぱい あき書房しょぼう、1981ねん
  • 先生せんせいのたなこになりたい 銀河ぎんがしゃ、1981ねん
  • ちいさいおかあさん ポプラ社ぽぷらしゃ、1981ねん のち文庫ぶんこ 
  • おとうさんのつうしんぼ 偕成社かいせいしゃ、1981ねん のち文庫ぶんこ 
  • わたしのなまえはゆいこ 旺文社おうぶんしゃ、1982ねん
  • かんぽっくりでうんどうかい 講談社こうだんしゃ、1982ねん
  • びゅんびゅんごまがまわったら 童心どうしんしゃ、1982ねん
  • さんじゅうはちにんのおんばしらまつポプラ社ぽぷらしゃ、1983ねん
  • ゆうことふみばあちゃん あかね書房しょぼう、1983ねん
  • こうすけのおくりもの PHP研究所けんきゅうじょ、1983ねん
  • 校長こうちょう先生せんせいのポケット 佼成出版社こうせいしゅっぱんしゃ、1983ねん
  • 先生せんせいどもになりたい ポプラ社ぽぷらしゃ、1984ねん
  • おとうさんのおんぶ 偕成社かいせいしゃ、1984ねん
  • つばきぞう 国土こくどしゃ、1984ねん
  • ぼくはちいさいさかなやさん 岩崎いわさき書店しょてん、1984ねん

1980年代ねんだい後半こうはん[編集へんしゅう]

  • フミとあにいとつばきの 国土こくどしゃ、1985ねん
  • 東京とうきょうかえまで 講談社こうだんしゃ、1985ねん
  • こわがりやの2年生ねんせい ポプラ社ぽぷらしゃ、1986ねん
  • おしゃれ教室きょうしついいにおい あかね書房しょぼう、1986ねん
  • おばあさんのつうしんぼ 偕成社かいせいしゃ、1987ねん
  • 馬小屋うまごやのコマーシャル ポプラ社ぽぷらしゃ、1987ねん(シリーズ「わたしの動物どうぶつ」)
  • しあわせしょくちいさなステージ ポプラ社ぽぷらしゃ、1988ねん
  • いたずらいじわるへのかっぱ ポプラ社ぽぷらしゃ、1988ねん
  • ゆうこはハナコのおかあさん 小峰こみね書店しょてん、1988ねん
  • あとつねるとようちえん 真宗しんしゅう大谷おおや宗務しゅうむしょ出版しゅっぱん、1988ねん
  • おじいちゃんのつうしんぼ 偕成社かいせいしゃ、1989ねん
  • いたずらいじわるおらやんた ポプラ社ぽぷらしゃ、1989ねん
  • あしたから1年生ねんせい 東本願寺ひがしほんがんじ出版しゅっぱん、1989ねん
  • かぜひきごっこ 講談社こうだんしゃ、1989ねん
  • なくなったつうしんぼ 偕成社かいせいしゃ、1989ねん
  • 桂子けいこふうのなかで 岩崎いわさき書店しょてん、1989ねん

1990年代ねんだい前半ぜんはん[編集へんしゅう]

  • さよならのなつやすみ ひくまの出版しゅっぱん、1990ねん
  • あきにいのおにごっこ しん日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ、1990ねん
  • いたずらいじわるまいったほい ポプラ社ぽぷらしゃ、1990ねん
  • はるまちざかをのぼる 小峰こみね書店しょてんあかとり文庫ぶんこ》、1991ねん
  • いたずらいじわるとおせんぼ ポプラ社ぽぷらしゃ、1991ねん
  • ゆうやけがくれたチュウ 国土こくどしゃ、1991ねん
  • ありがとうをいっぱい 偕成社かいせいしゃ、1991ねん
  • けんだまめいじんおみやげに 童心どうしんしゃ、1992ねん
  • はしれ!ブルートレインアパートごう ポプラ社ぽぷらしゃ、1992ねん
  • とんとんのぼると、サッちゃんぶんこ 文渓堂ぶんけいどう、1992ねん
  • いたずらいじわるせっせのせ ポプラ社ぽぷらしゃ、1992ねん
  • ははからゆずられたまえかけ 文渓堂ぶんけいどう、1993ねん
  • はしれ!ブルートレインおばけごう ポプラ社ぽぷらしゃ、1993ねん
  • 先生せんせい、ひいきひいき ポプラ社ぽぷらしゃ、1994ねん
  • あいあいがさの1年生ねんせい 小峰こみね書店しょてん、1994ねん
  • さよならのしろけむりくろけむり ポプラ社ぽぷらしゃ、1994ねん

1990年代ねんだい後半こうはん[編集へんしゅう]

  • おはじき 岩崎いわさき書店しょてん、1995ねん
  • 天使てんしのいる教室きょうしつ 童心どうしんしゃ、1996ねん のちフォア文庫ぶんこ 
  • ぼく先生せんせいのこときらいです 偕成社かいせいしゃ、1996ねん
  • ちいさな学校がっこうおおきなおもいやり 学習がくしゅう研究けんきゅうしゃ、1997ねん
  • かあさんのエプロンポケットふたつ ポプラ社ぽぷらしゃ、1997ねん
  • クロはぼくのいぬ にっけん教育きょういく出版しゅっぱんしゃ、1998ねん
  • 天使てんしたちのカレンダー 童心どうしんしゃ、1998ねん
  • ぼくの学校がっこうぼくひとり ポプラ社ぽぷらしゃ、1999ねん
  • しっぱいのれんしゅう PHP研究所けんきゅうじょ、1999ねん

2000年代ねんだい[編集へんしゅう]

  • 天使てんしたちのたんじょうかい 童心どうしんしゃ、2000ねん
  • ピエロおじさんとあ・そ・ぼ ポプラ社ぽぷらしゃ宮川みやがわひろの学校がっこうシリーズ2》、2001ねん
  • たんぽぽ先生せんせいあのね ポプラ社ぽぷらしゃ宮川みやがわひろの学校がっこうシリーズ3》、2001ねん
  • てじなのかんげいかい PHP研究所けんきゅうじょ、2001ねん
  • おみやげっていいな PHP研究所けんきゅうじょ、2003ねん
  • ぼくらの教室きょうしつ先生せんせいさんにん ポプラ社ぽぷらしゃ宮川みやがわひろの学校がっこうシリーズ4》、 2003ねん
  • 文字もじのない絵本えほん ポプラ社ぽぷらしゃ、2003ねん
  • みんなで7だんね ポプラ社ぽぷらしゃ、2004ねん
  • さよならのまでに ポプラ社ぽぷらしゃ宮川みやがわひろの学校がっこうシリーズ5》、2004ねん
  • 月見つきみのよるには ポプラ社ぽぷらしゃ、2004ねん
  • はるよこいこいホーホケキョ ポプラ社ぽぷらしゃ、2004ねん
  • さくらのたんじょう 童心どうしんしゃ、2004ねん
  • きょうはいいだね PHP研究所けんきゅうじょ、2005ねん
  • ほしまつりの ポプラ社ぽぷらしゃ、2005ねん
  • おとまりのひなまつり ポプラ社ぽぷらしゃ、2006ねん
  • 「おめでとう」をいっぱい PHP研究所けんきゅうじょ、2007ねん
  • あてのない手紙てがみ メディアパル、2007ねん
  • しっぱいにかんぱい! 童心どうしんしゃ、2008ねん
  • うそつきにかんぱい! 童心どうしんしゃ、2009ねん
  • りんごひろいきょうそう 小峰こみね書店しょてん、2009ねん
  • ブーのみるゆめ ひかりのくに、2009ねん

2010年代ねんだい[編集へんしゅう]

  • さくらのしたのさくらのクラス 岩崎いわさき書店しょてん、2010ねん
  • ずるやすみにかんぱい! 童心どうしんしゃ、2010ねん
  • わたしのむかしかたり 童話どうわ、2012ねん

しょうれき[編集へんしゅう]

映画えいが作品さくひん[編集へんしゅう]

いずれも日活にっかつ児童じどう映画えいが

  • よんねんさんくみのはた(1976ねん
  • 先生せんせいのつうしんぼ(1977ねん
  • かあさんのつうしんぼ(1980ねん

ドラマ作品さくひん[編集へんしゅう]

いずれもこども傑作けっさく劇場げきじょう

  • よんねんさんくみのはた(1982ねん
  • かあさんのつうしんぼ(1982ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i 佐藤さとう宗子むねこ藤田ふじたのぼる(編著へんちょ)『少年しょうねん少女しょうじょ名作めいさく案内あんない 日本にっぽん文学ぶんがく リアリズムへん自由じゆう国民こくみんしゃ、2010ねん、pp.148 - 151
  2. ^ よんねんさんくみのはた』著者ちょしゃ紹介しょうかい偕成社かいせいしゃ文庫ぶんこ、1979ねん、p.175
  3. ^ 山花やまはな郁子いくこ解説かいせつ」『よんねんさんくみのはた』偕成社かいせいしゃ文庫ぶんこ、1979ねん、pp.168 - 174
  4. ^ “『るすばん先生せんせい児童じどう文学ぶんがく作家さっか宮川みやがわひろさん死去しきょ ”. 産経新聞さんけいしんぶん. (2018ねん12月31にち). https://www.sankei.com/life/news/181230/lif1812300024-n1.html 2018ねん12月31にち閲覧えつらん 
  5. ^ 佐藤さとう宗子むねこ藤田ふじたのぼる(編著へんちょ)『少年しょうねん少女しょうじょ名作めいさく案内あんない 日本にっぽん文学ぶんがく リアリズムへん自由じゆう国民こくみんしゃ、2010ねん、p.151(初出しょしゅつ偕成社かいせいしゃ文庫ぶんこ『おとうさんのつうしんぼ』(1995ねん)の「解説かいせつ」)

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • どものほんたち 34にん作家さっかISBN 4793300499