(Translated by https://www.hiragana.jp/)
対馬要塞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

対馬つしま要塞ようさい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

対馬つしま要塞ようさい(つしまようさい)とは、対馬つしま防備ぼうびのため設置せっちされた大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん要塞ようさい沿岸えんがん要塞ようさい)である。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

対馬つしま警備けいびたい時代じだい

[編集へんしゅう]

対馬つしま中央ちゅうおう浅茅湾あそうわん浅海湾あそうわん竹敷たけしき地区ちく海軍かいぐん拠点きょてんであり、対馬つしま要塞ようさい竹敷たけしき海軍かいぐん施設しせつたいする外海そとめからの攻撃こうげきふせ目的もくてき建設けんせつされた。そのため、初期しょき対馬つしま要塞ようさい設置せっちされた砲台ほうだい浅茅湾あそうわん集中しゅうちゅうしている。1887ねん明治めいじ20ねん)4がつから工事こうじ開始かいしされ、東京湾とうきょうわん要塞ようさいいで日本にっぽんで2番目ばんめ建設けんせつされた要塞ようさいとなった。1888ねん明治めいじ21ねん)10がつまでに4砲台ほうだい竣工しゅんこうし、にちしん戦争せんそうむかえた。

にちしん戦争せんそう対馬つしま要塞ようさい防備ぼうび強化きょうかされ、浅茅湾あそうわんくわえ、三浦湾みうらわん舟志湾しゅうしわんでも砲台ほうだい設置せっち計画けいかくされた。浅茅湾あそうわんではよんじゅうはちたに砲台ほうだい大平おおひらだか砲台ほうだい城山しろやま砲台ほうだい城山しろやま付属ふぞく堡塁ほうるいが、三浦湾みうらわんでは姫神山ひめかみやま砲台ほうだいおりはな砲台ほうだいが、舟志湾しゅうしわんでは根緒ねお堡塁ほうるい上見坂かみざか堡塁ほうるい着工ちゃっこうし、にち戦争せんそうまえ1903ねん明治めいじ36ねん)3がつまでに完成かんせいした。

にち戦争せんそうちゅうバルチック艦隊かんたいそなえて浅茅湾あそうわん防御ぼうぎょ強化きょうかするため、さと山砲さんぽうだいかしだけ砲台ほうだい多功たこうさき砲台ほうだいまわり砲台ほうだい建設けんせつ着手ちゃくしゅしたが、まわり砲台ほうだい工事こうじ中止ちゅうしされた。

対馬つしま要塞ようさい司令しれい時代じだい

[編集へんしゅう]

1920ねん大正たいしょう9ねん)に対馬つしま警備けいびたい司令しれい対馬つしま要塞ようさい司令しれいあらためられ、司令しれい厳原いずはらかれた。対馬つしま警備けいび歩兵ほへい大隊だいたい廃止はいしになり、対馬つしま重砲じゅうほうへい大隊だいたい鶏知けち重砲じゅうほうへい大隊だいたいとなった[1]重砲じゅうほうへい大隊だいたいは3中隊ちゅうたい編制へんせいであったが、1922ねん大正たいしょう11ねん)に1個いっこ中隊ちゅうたいげんじた[2]

にち戦争せんそう対馬つしま要塞ようさい整備せいびはしばらくおこなわれなかったが、1924ねん大正たいしょう13ねん)9がつ竜ノ崎たつのざきだい1砲台ほうだい着工ちゃっこう皮切かわきりにふたた砲台ほうだい新設しんせつおこなわれるようになる。従来じゅうらい砲台ほうだい射程しゃていみじかく(口径こうけいもっとおおきい28センチりゅうだんほうでも射程しゃていはわずか7800メートルであった)要塞ようさい役割やくわり港湾こうわん防衛ぼうえい限定げんていされていた。しかし、竜ノ崎たつのざきだい1砲台ほうだい以降いこう建設けんせつされた比較的ひかくてきあたらしい砲台ほうだい一部いちぶ砲台ほうだいには海軍かいぐんから移管いかんされた戦艦せんかん主砲しゅほうようだい口径こうけいほう設置せっちされた)は射程しゃていながく、対馬つしま周辺しゅうへん海域かいいき航行こうこうするてき艦艇かんていへの攻撃こうげきや、壱岐いき要塞ようさいとの連携れんけいによる対馬海峡つしまかいきょう制圧せいあつ可能かのうになった。この時期じき建設けんせつされた砲台ほうだいのうち、特筆とくひつすべきは対馬つしま北端ほくたんゆたか砲台ほうだいである。ゆたか砲台ほうだいにはワシントン海軍かいぐん軍縮ぐんしゅく条約じょうやくによって建造けんぞう中止ちゅうしされた戦艦せんかん土佐とさ」の主砲しゅほうとう転用てんようした40センチカノンほう設置せっちされたが、このほう日本にっぽんぐん要塞ようさい運用うんようされた最大さいだいほうだった。また、あらたな砲台ほうだい設置せっちともない、初期しょき砲台ほうだい一部いちぶのぞいて廃止はいし除籍じょせきされている。

1936ねん昭和しょうわ11ねん)に、鶏知けち重砲じゅうほうへい大隊だいたいは2中隊ちゅうたいのまま鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたいとなった[3]

1939ねん昭和しょうわ14ねん)には、対馬つしま要塞ようさい司令しれい鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい配置はいちされていた。11月10にち時点じてん人員じんいん戦闘せんとういん452めい定員ていいんたいする不足ふそく76にん)、戦闘せんとういん69めい定員ていいんたいする不足ふそく1にん)で、うま11とうがいた。戦闘せんとういんのうち20めい鶏知けち陸軍りくぐん病院びょういん勤務きんむしていた[4]

1941ねん昭和しょうわ16ねん)7がつ関東軍かんとうぐん特種とくしゅ演習えんしゅうせきとくえんじ)にともなう動員どういんれいされ、対馬つしま要塞ようさい部隊ぶたい戦時せんじ編制へんせい移行いこうした[5]鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい対馬つしま要塞ようさい重砲じゅうほうへい連隊れんたいとなって兵力へいりょくすうばいし、平時へいじ休眠きゅうみん状態じょうたいだったかく砲台ほうだい部隊ぶたい配備はいびした。対馬つしま要塞ようさい防空ぼうくうたい(2中隊ちゅうたい)と、だい66要塞ようさい歩兵ほへいたい(4中隊ちゅうたい)も編成へんせいされた[6]。この態勢たいせいで12月に太平洋戦争たいへいようせんそう突入とつにゅうした。

だい66要塞ようさい歩兵ほへいたいは、1943ねん昭和しょうわ18ねん)9がつ28にちに、復帰ふっき解散かいさん)した[7]

戦争せんそうちゅう対馬つしま付近ふきんには潜水せんすいかん出没しゅつぼつして日本にっぽん貨物かもつせん攻撃こうげきしたが[8]対馬つしま要塞ようさいたいする攻撃こうげきはなかった。対馬海峡つしまかいきょう防衛ぼうえい拠点きょてんとして日本にっぽん本土ほんど沿岸えんがん要塞ようさいなかでも重要じゅうようなものとしてみなされていた対馬つしま要塞ようさいであったが、結局けっきょく本格ほんかくてき戦闘せんとういち経験けいけんすることなく1945ねん8がつ敗戦はいせんむかえ、年内ねんない部隊ぶたい復員ふくいん解散かいさん)した。

年譜ねんぷ

[編集へんしゅう]
  • 1887ねん明治めいじ20ねん
    • 4がつ 温江あつえ砲台ほうだい大平おおひら砲台ほうだい芋崎いもざき砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 9がつ 大石おおいしうら砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1888ねん明治めいじ21ねん
    • 8がつ 温江あつえ砲台ほうだい大平おおひら砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 10がつ 大石おおいしうら砲台ほうだい芋崎いもざき砲台ほうだい竣工しゅんこう
  • 1898ねん明治めいじ31ねん
    • 8がつ よんじゅうはちたに砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 10がつ 大平おおひらだか砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1899ねん明治めいじ32ねん
    • 11月7にち 対馬つしま要塞ようさい砲兵ほうへい大隊だいたい事務じむ開始かいし[9]
  • 1900ねん明治めいじ33ねん
    • 2がつ 姫神山ひめかみやま砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 3月 よんじゅうはちたに砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 4がつ 城山しろやま砲台ほうだい城山しろやま付属ふぞく堡塁ほうるい着工ちゃっこう
    • 4がつ9にち 対馬つしま要塞ようさい砲兵ほうへい大隊だいたい下県しもあがたぐん鶏知けちむら移転いてん[10]
    • 12月 おりはな砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1901ねん明治めいじ34ねん
    • 8がつ 根緒ねお堡塁ほうるい上見坂かみざか堡塁ほうるい着工ちゃっこう
    • 10がつ 大平おおひらだか砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 11月 城山しろやま砲台ほうだい城山しろやま付属ふぞく堡塁ほうるい姫神山ひめかみやま砲台ほうだい竣工しゅんこう
  • 1902ねん明治めいじ35ねん
    • 4がつ おりはな砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 11月 上見坂かみざか堡塁ほうるい竣工しゅんこう
  • 1903ねん明治めいじ36ねん
    • 3がつ 根緒ねお堡塁ほうるい竣工しゅんこう
  • 1904ねん明治めいじ37ねん
    • 8がつ きょう山砲さんぽうだい着工ちゃっこう
    • 9月 かしだけ砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1905ねん明治めいじ38ねん
    • 2がつ 多功たこうさき砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 10がつ きょう山砲さんぽうだい竣工しゅんこう
  • 1906ねん明治めいじ39ねん
    • 2がつ かしだけ砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 5月 多功たこうさき砲台ほうだい竣工しゅんこう
  • 1920ねん大正たいしょう9ねん
    • 8がつ9にち 対馬つしま警備けいびたい司令しれい改編かいへん対馬つしま要塞ようさい司令しれい設置せっち
  • 1924ねん大正たいしょう13ねん
    • 9がつ 竜ノ崎たつのざきだい1砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん
    • 3がつ 竜ノ崎たつのざきだい1砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 5がつ ゆたか砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん
    • 8がつ 竜ノ崎たつのざきだい2砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん
    • 3がつ ゆたか砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 6がつ 海栗島うにじま砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 7がつ 郷崎ごうざき砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 9がつ 大崎山おおさきやま砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん
    • 10がつ 海栗島うにじま砲台ほうだい竣工しゅんこう
  • 1936ねん昭和しょうわ11ねん
    • 3がつ 竜ノ崎たつのざきだい2砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 7がつ 棹崎さおざき砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 8がつ 大崎山おおさきやま砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 11月 まめさんさき砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 12月 郷崎ごうざき砲台ほうだい竣工しゅんこう
  • 1937ねん昭和しょうわ12ねん
    • 5がつ 竹崎たけざき砲台ほうだい着工ちゃっこう
    • 6がつ 西泊にしどまり砲台ほうだい着工ちゃっこう
  • 1938ねん昭和しょうわ13ねん
    • 3がつ 棹崎さおざき砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 9がつ 竹崎たけざき砲台ほうだい竣工しゅんこう
    • 10月 西泊にしどまり砲台ほうだい竣工しゅんこう
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん
    • 1がつ まめさんさき砲台ほうだい竣工しゅんこう

主要しゅよう施設しせつ

[編集へんしゅう]
城山しろやま砲台ほうだいあと
ゆたか砲台ほうだいあと
  • 芋崎いもざき砲台ほうだい
  • 温江あつえ砲台ほうだい
  • 大石おおいしうら砲台ほうだい
  • よんじゅうはちたに砲台ほうだい
  • 城山しろやま砲台ほうだい
  • 城山しろやま付属ふぞく堡塁ほうるい
  • おりはな砲台ほうだい
  • 姫神山ひめかみやま砲台ほうだい
  • 多功たこうさき砲台ほうだい
  • 根緒ねお堡塁ほうるい
  • 上見坂かみざか堡塁ほうるい
  • かしだけ砲台ほうだい
  • 大平おおひらだか砲台ほうだい
  • 大平おおひら砲台ほうだい大平おおひらてい砲台ほうだい
  • 竜ノ崎たつのざきだい1砲台ほうだい
  • 竜ノ崎たつのざきだい2砲台ほうだい
  • ゆたか砲台ほうだい
  • 棹崎さおざき砲台ほうだい
  • 海栗島うにじま砲台ほうだい
  • 竹崎たけざき砲台ほうだい
  • 西泊にしどまり砲台ほうだい
  • 郷崎ごうざき砲台ほうだい
  • さと山砲さんぽうだい
  • 大崎山おおさきやま砲台ほうだい
  • まめさんさき砲台ほうだい

歴代れきだい司令しれいかん

[編集へんしゅう]
対馬つしま警備けいびたい司令しれいかん
対馬つしま要塞ようさい司令しれいかん

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい歴史れきし』。「創立そうりつだい22ねん 大正たいしょうねん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C14111011000 、13 - 15ぺーじ
  2. ^ 鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい歴史れきし』。「創立そうりつだい24ねん 大正たいしょう11ねん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C14111011200 、30 - 31ぺーじ。リンクさきの2 - 3コマめ。
  3. ^ 鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい歴史れきし』。「創立そうりつだい38ねん 昭和しょうわ11ねん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C14111012600 、97ぺーじ
  4. ^ りくささえ受大日記にっきだい72ごう昭和しょうわ14ねん)、「戦時せんじ旬報じゅんぽう進達しんたつけん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C04121614500 なかの「壱岐いき要塞ようさい人馬じんば現員げんいんひょう」。リンクさきの40コマめ。
  5. ^ 鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい歴史れきし』。「創立そうりつだい43ねん 昭和しょうわ16ねん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C14111013100 、128ぺーじ
  6. ^ 鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい歴史れきし』。「創立そうりつだい43ねん 昭和しょうわ16ねん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C14111013100 、146 - 147ぺーじ。リンクさきの19コマめ以降いこう
  7. ^ 鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい歴史れきし』、「創立そうりつだい44ねん 昭和しょうわ17ねん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C14111013200 、174ぺーじ。リンクさきの22コマめ。
  8. ^ 鶏知けち重砲じゅうほうへい連隊れんたい歴史れきし』。「創立そうりつだい46ねん 昭和しょうわ19ねん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C14111013400 、214ぺーじから。リンクさきの8コマめ以降いこう
  9. ^ 官報かんぽうだい4922ごう明治めいじ32ねん11月27にち
  10. ^ 官報かんぽうだい5036ごう明治めいじ33ねん4がつ19にち
  11. ^ 官報かんぽうだい2692ごう大正たいしょう10ねん7がつ21にち
  12. ^ 官報かんぽうだい3013ごう大正たいしょう11ねん8がつ16にち
  13. ^ 官報かんぽうだい1683ごう昭和しょうわ7ねん8がつ9にち

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]