(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小島文隆 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小島こじま文隆ふみたか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

小島こじま 文隆ふみたか(こじま ふみたか、1954ねん1がつ16にち - 2015ねん5月12にち)は、日本にっぽん雑誌ざっし編集へんしゅうしゃ東京とうきょう出身しゅっしん

経歴けいれき[編集へんしゅう]

1980ねん昭和しょうわ55ねん)、アスキー入社にゅうしゃ。「パソコンベンチャー」[1]のイメージがつよ同社どうしゃにおいて、退社たいしゃまで一貫いっかんして雑誌ざっし、ゲーム関連かんれん仕事しごと手掛てがける。

1984ねん昭和しょうわ59ねん)、『ログイン編集へんしゅうちょう就任しゅうにん同誌どうしをそれまでのパソコン技術ぎじゅつけい誌面しめんからゲームを中心ちゅうしんとする娯楽ごらくけい誌面しめんへと転換てんかんさせる。これにより同誌どうしおおきく部数ぶすうばし、1988ねん昭和しょうわ63ねん)にはパソコン雑誌ざっしでは日本にっぽんはつつき2かいかん達成たっせいする。1986ねん昭和しょうわ61ねん)には『ファミコン通信つうしん』を創刊そうかん初代しょだい編集へんしゅうちょう就任しゅうにん現在げんざいまでつづ同誌どうし基礎きそきずいた。1988ねんには『MSXマガジン』でも編集へんしゅうちょうつとめ、一時いちじは3編集へんしゅうちょう兼任けんにんしていた。1990ねん平成へいせい2ねん)までに3編集へんしゅうちょうしょく順次じゅんじ後進こうしんゆずり、その雑誌ざっし・ゲーム部門ぶもん統括とうかつするだい編集へんしゅう統括とうかつ本部ほんぶちょう常務じょうむ取締役とりしまりやくとして、アスキーの「かせあたま[2]である部門ぶもんひきい「天才てんさい編集へんしゅうしゃ[3]とまでばれた。このほか、1989ねん平成へいせい元年がんねん)にはパソコン初心者しょしんしゃけの雑誌ざっしEYE-COM』の創刊そうかんにもたずさわっている[4]

1996ねん平成へいせい8ねん)、アスキー社長しゃちょう西にし和彦かずひことの意見いけん対立たいりつ表面ひょうめんし、4がつ20にちづけ退社たいしゃする[5]小島こじま行動こうどうともにしたメンバーとともに、一時いちじはアスキー復帰ふっきけた交渉こうしょう西にしったが[6]結局けっきょく決裂けつれつし、同年どうねん7がつアクセラ設立せつりつ代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう就任しゅうにんする[7]。しかしアクセラはおおきなヒットさくすことができず、2000ねん平成へいせい12ねん)10がつ多額たがく負債ふさいかかえて倒産とうさんした。小島こじまはその出版しゅっぱんおもて舞台ぶたいることはなかった。

2015ねん平成へいせい27ねん)5がつがんのため死去しきょ。61さいぼつ

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

  • 大変たいへん酒豪しゅごうとしてられる[8]酒席しゅせきではまって相手あいて罵倒ばとうはじめるが、それでもきらわれることはなく、面白おもしろ編集へんしゅうちょうだと社内外しゃないがいから評価ひょうかされていた[4]
  • 『ログイン』でひろおこなわれた「おふざけ路線ろせん」「編集へんしゅうしゃ個性こせい誌面しめん前面ぜんめんす」ふう確立かくりつさせたのは小島こじまである[8][9]実際じっさいに1ページ丸々まるまる小島こじま写真しゃしんったこともあった[10]。パソコン雑誌ざっし編集へんしゅうちょうでありながら「おれはコンピュータはからない」が口癖くちぐせであり[4]技術ぎじゅつてきなことよりも原稿げんこう執筆しっぴつ編集へんしゅうとう雑誌ざっしづくりそのものに情熱じょうねつやすタイプで[4]、そうした態度たいどがこのようなふうへとかわせたとされる。
  • 1996ねん3がつのアスキーは、経常けいじょう利益りえき20おくえん前期ぜんき69.7%ぞう)でアスキー史上しじょう最高さいこうえきをたたきした[11][12]。その「かせあたま」をひきいた小島こじま西にし対立たいりつした理由りゆうについて、当時とうじ報道ほうどうでは「西にしのワンマン体制たいせい小島こじま反発はんぱつした」[2]とする論調ろんちょう目立めだったが、西にし後年こうねん興銀こうぎん傘下さんかのコンサルタント会社かいしゃから出向しゅっこうでアスキーにていた人物じんぶつが、みんなをきつけて造反ぞうはんさせた」[13]べている(アスキーは日本興業銀行にほんこうぎょうぎんこうがメインバンクであり、アスキーの社長しゃちょうである西にし興銀こうぎん表立おもてだって批判ひはんするわけにはいかなかった)。西にしのこの見解けんかいてば、小島こじま独立どくりつ結局けっきょくこの人物じんぶつおどらされていただけということになる(独立どくりつ直後ちょくごより「(小島こじまらの)経営けいえい手腕しゅわん未知数みちすう[1]ひょうされていた)。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん1996ねん7がつ24にちづけ夕刊ゆうかん「ひと News」
  2. ^ a b 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん1996ねん5がつ25にちづけ朝刊ちょうかん産業さんぎょうめん
  3. ^ ドワンゴと角川かどかわ経営けいえい統合とうごうはなぜ実現じつげんしたかWirelessWire News
  4. ^ a b c d ぼくつたえたかったこと』p.138
  5. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん1996ねん5がつ30にちづけ朝刊ちょうかん産業さんぎょうめん
  6. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん1996ねん7がつ4にちづけ朝刊ちょうかん産業さんぎょう総合そうごうめん
  7. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん1996ねん7がつ17にちづけ朝刊ちょうかん店舗てんぽ・ベンチャーめん
  8. ^ a b Beepもと編集へんしゅうちょう 川口かわぐち洋司ようじかたるライバルログインと、いまだからえる『MYST』制作せいさくのミスインプレス
  9. ^ 編集へんしゅうしゃ読者どくしゃ距離きょりちかいパソコンゲーム『ログイン』ゲーム文化ぶんか保存ほぞん研究所けんきゅうじょ
  10. ^ 『ログイン』1986ねん7がつごう p.154
  11. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん1996ねん5がつ30にちづけ朝刊ちょうかん企業きぎょう財務ざいむめん
  12. ^ 反省はんせい』p.326
  13. ^ 反省はんせい』p.330

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

だい14しょう造反ぞうはん」に登場とうじょうする「かせあたま役員やくいん」は小島こじまのことである。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

いずれも編集へんしゅうしゃとして小島こじまつかえた人物じんぶつである。
先代せんだい
-
週刊しゅうかんファミ通ふぁみつう編集へんしゅうちょう
1986ねん - 1989ねん
次代じだい
塩崎しおざきつよしさん