小豆しょうずはかり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥取とっとりけん境港さかいみなと水木みずきしげるロード設置せっちされている「小豆あずきはかり」のブロンズぞう

小豆しょうずはかり(あずきはかり)は、江戸えど時代じだい怪談かいだんしゅう怪談かいだんろうつえ』にある日本にっぽん妖怪ようかい姿すがたあらわさずに人家じんか小豆あずきおとてる妖怪ようかいとされ、おとのみの妖怪ようかいであることから、ポルターガイスト現象げんしょうるいするものとのせつもある[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

怪談かいだんろうつえ』では、以下いかのようにかたられている。

そのむかしあるおとこが、麻布まふ友人ゆうじんいえ妖怪ようかい出没しゅつぼつするというはなしいた。おとこは「ぜひたい」とい、友人ゆうじんいえまらせてもらった。

前述ぜんじゅつ特徴とくちょうとお部屋へやしずかにしていると、天井てんじょううらあるくようなおおきなおとがし、つづいてあの小豆あずきをまくようなおとこえてきた。おと次第しだいおおきくなり、挙句あげくにはそのおとは、いちやく18リットル)の小豆あずきをまくかのようなおおきさになった。

やがて、天井てんじょううらではなくいえそとにわから、下駄げたらすおとや、みずをまくようなおとがしてきた。おとこはすかさず障子しょうじけたが、にわにはだれ姿すがたもなかったという。

この妖怪ようかい天井てんじょうからかみくずをとすこともあるものの、とく悪事あくじはたらかないものなのだという[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 村上むらかみ健司けんじ へん妖怪ようかい事典じてん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、2000ねん、14ぺーじISBN 978-4-620-31428-0 
  2. ^ ひら秩東さく ちょ怪談かいだんろうつえ」、柴田宵曲しばたしょうきょく へん随筆ずいひつ辞典じてんだい4かん東京とうきょうどう、1961ねん、8ぺーじNCID BN1499398X 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]