(Translated by https://www.hiragana.jp/)
川田侃 - Wikipedia コンテンツにスキップ

川田かわたただし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
川田かわた ただし
しん制度せいど経済けいざいがく
日本学士院にほんがくしいんにより
公表こうひょうされた肖像しょうぞう写真しゃしん
生誕せいたん 1925ねん6月22にち
日本の旗 栃木とちぎけん
死没しぼつ (2008-02-14) 2008ねん2がつ14にち(82さいぼつ
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
研究けんきゅう機関きかん 東京大学とうきょうだいがく
上智大学じょうちだいがく
フェリス女学院大学ふぇりすじょがくいんだいがく
研究けんきゅう分野ぶんや 経済けいざいがく
母校ぼこう 東京大学とうきょうだいがく経済学部けいざいがくぶ卒業そつぎょう
学位がくい 経済けいざいがく博士はかせ東京大学とうきょうだいがく
影響えいきょう
けた人物じんぶつ
ジョン・アトキンソン・ホブソン
テンプレートを表示ひょうじ

川田かわた ただし(かわた ただし、1925ねん6月22にち - 2008ねん2がつ14にち)は、日本にっぽん経済けいざい学者がくしゃ国際こくさい経済けいざいがく国際こくさい関係かんけいろん)。位階いかいしたがえよん勲等くんとうくんとう学位がくい経済けいざいがく博士はかせ東京大学とうきょうだいがく)。東京大学とうきょうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ上智大学じょうちだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ日本学士院にほんがくしいん会員かいいん

東京大学とうきょうだいがく社会しゃかい科学かがく研究所けんきゅうじょ研究けんきゅういん東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ助教授じょきょうじゅ東京大学とうきょうだいがく経済学部けいざいがくぶ教授きょうじゅ上智大学じょうちだいがく外国がいこく学部がくぶ教授きょうじゅフェリス女学院大学ふぇりすじょがくいんだいがく教授きょうじゅなどを歴任れきにんした。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

1925ねん6月22にち栃木とちぎけん栃木とちぎまれ。ちち川田かわた準一じゅんいちろう東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法科ほうか大学だいがくそつ弁護士べんごし旧制きゅうせい東京とうきょう高校こうこう東京大学とうきょうだいがく経済学部けいざいがくぶ卒業そつぎょう高校こうこう教諭きょうゆて、国際こくさい経済けいざいがく国際こくさい関係かんけいろん専門せんもんとする経済けいざい学者がくしゃとなった。東京大学とうきょうだいがく社会しゃかい科学かがく研究所けんきゅうじょ研究けんきゅういん東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ助手じょしゅ助教授じょきょうじゅ東京大学とうきょうだいがく経済学部けいざいがくぶ助教授じょきょうじゅ教授きょうじゅ上智大学じょうちだいがく外国がいこく学部がくぶ教授きょうじゅフェリス女学院大学ふぇりすじょがくいんだいがく教授きょうじゅ歴任れきにん。のちに東京大学とうきょうだいがくおよび上智大学じょうちだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ

1997ねん平成へいせい9ねん)12月12にち日本学士院にほんがくしいん会員かいいん。1998ねん平成へいせい10ねんくんとう瑞宝章ずいほうしょう受章じゅしょう[1]。2008ねん平成へいせい20ねん)2がつ14にち死去しきょじょしたがえよん

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • 国際こくさい関係かんけい概論がいろん』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1958ねん
  • 經濟けいざいがく講義こうぎ』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1959ねん
  • 世界せかい経済けいざい入門にゅうもん』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1963ねん
  • 帝国ていこく主義しゅぎ権力けんりょく政治せいじ』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1963ねん
  • 現代げんだい国際こくさい経済けいざいろん』(岩波書店いわなみしょてん、1967ねん
  • 『アジアの挑戦ちょうせん』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい[UP選書せんしょ]、1969ねん
  • 軍事ぐんじ経済けいざい平和へいわ研究けんきゅう』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1969ねん
  • 『「しょう日本にっぽん主義しゅぎ」のすすめ――平和へいわのための経済けいざいがく』(ダイヤモンド社だいやもんどしゃ、1972ねん
  • 自立じりつするだいさん世界せかい日本にっぽん――現代げんだいにおける平和へいわ構造こうぞう』(日本にっぽん経営けいえい出版しゅっぱんかい、1977ねん
  • 国際こくさい関係かんけい政治せいじ経済けいざいがく』(日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい、1980ねん
  • 経済けいざい摩擦まさつ』(東京書籍とうきょうしょせき、1982ねん
  • 南北なんぼく問題もんだい――経済けいざいてき民族みんぞく主義しゅぎ潮流ちょうりゅう』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい[UP選書せんしょ]、1983ねん
  • しん経済けいざい摩擦まさつ』(東京書籍とうきょうしょせき、1986ねん
  • 国際こくさい政治せいじ経済けいざいがくをめざして』(御茶おちゃみず書房しょぼう、1988ねん
  • 国際こくさい政治せいじ経済けいざい』(東京書籍とうきょうしょせき、1991ねん

共著きょうちょ[編集へんしゅう]

  • じょ照彦てるひこ)『現代げんだい国際こくさい社会しゃかい経済けいざい』(御茶おちゃみず書房しょぼう、1983ねん

共編きょうへんちょ[編集へんしゅう]

著作ちょさくしゅう[編集へんしゅう]

  • 国際こくさいがくぜん6かん)』(東京書籍とうきょうしょせき、1996ねん-1998ねん
  1. 国際こくさい関係かんけい研究けんきゅう
  2. 権力けんりょく政治せいじ研究けんきゅう
  3. 平和へいわ研究けんきゅう
  4. 南北なんぼく問題もんだい研究けんきゅう
  5. 国際こくさい経済けいざい研究けんきゅう
  6. 国際こくさい政治せいじ経済けいざい研究けんきゅう

栄典えいてん[編集へんしゅう]

くんとう瑞宝章ずいほうしょう
したがえよん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 「98ねんあき叙勲じょくん くんさんとう以上いじょう在外ざいがい邦人ほうじんおよ外国がいこくじん受章じゅしょうしゃ一覧いちらん」『読売新聞よみうりしんぶん』1996ねん11月3にち朝刊ちょうかん
先代せんだい
谷川たにがわさかえ
日本にっぽん国際こくさい政治せいじ学会がっかい理事りじちょう
1982ねん - 1984ねん
次代じだい
永井ながい陽之助ようのすけ