已然いぜんがた

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

已然いぜんがた(いぜんけい)または仮定かていがた(かていけい)とは、日本語にほんご用言ようげんにおける活用かつようかたちひとつ。日本語にほんご動詞どうし形容詞けいようしなどは語形ごけい変化へんかこすが、活用かつようがたとは学校がっこう文法ぶんぽうにおいて語形ごけい変化へんか語形ごけいむっつに分類ぶんるいしたものであり、已然いぜんがた仮定かていがた)はそのうちのひとつである。なお已然いぜんがた文語ぶんご使つかわれる用語ようごであり、仮定かていがた現代げんだい口語こうご使つかわれる用語ようごである。

定義ていぎ[編集へんしゅう]

已然いぜんとは「すでにそうした」「すでにそうなった」の意味いみであり、確定かくてい条件じょうけん(~ので)をあらわす「ば」や「ども」をつけることでできる語形ごけいであるのでこのがある[1]一方いっぽう口語こうごにおいて仮定かていがた名称めいしょうえたのは、この語形ごけいをつくる「ば」の文法ぶんぽうてき機能きのう仮定かてい条件じょうけんあらわすものに変化へんかしたからである。ちなみに文語ぶんごにおいて仮定かてい条件じょうけんあらわ場合ばあい、「ば」のまえ未然みぜんがたであった。已然いぜんがた東条とうじょうよしもんが『和語わごせつ略図りゃくず』(1833ねん)において已然いぜんごととして以来いらいのものであり[2]仮定かていがた吉岡よしおかごうはじめ日本にっぽん口語こうごほう』(1906ねん)からのものである。

確定かくてい条件じょうけんあらわす「ば」のまえよんだん動詞どうし語末ごまつは/e/エだんおん変化へんかし、一段いちだん動詞どうしだん動詞どうし形容詞けいようしは「れ」でわるが、動詞どうしの「れ」のまえ母音ぼいん一段いちだん動詞どうしは/i/か/e/、だん動詞どうしは/u/となっている。一方いっぽう現代げんだい口語こうごもほぼおな語形ごけいであるが、一段いちだん動詞どうしの「れ」のまえ母音ぼいんは/e/か/i/のみになっている。また、ここでの「ば」の文法ぶんぽう機能きのう仮定かてい条件じょうけんわっているが、形容動詞けいようどうしコピュラ「だ」、「た」だけは仮定かてい条件じょうけんの「ば」のまえ未然みぜんがたである文語ぶんご形式けいしきのこしているため「なら」、「たら」になっている。

文語ぶんご 口語こうご
品詞ひんし 活用かつよう種類しゅるい れい 語形ごけい 活用かつよう種類しゅるい れい 語形ごけい
動詞どうし よんだん活用かつよう かけ -e だん活用かつよう かけ -e
ぎょう変格活用へんかくかつよう あり あれ -e
ぎょう変格活用へんかくかつよう しぬれ -uれ
したいちだん活用かつよう けれ -eれ したいちだん活用かつよう ける うけれ -eれ
しただん活用かつよう 受く うくれ -uれ
うえいちだん活用かつよう きれ -iれ うえいちだん活用かつよう きる おきれ -iれ
うえだん活用かつよう おこり おくれ -uれ
ぎょう変格活用へんかくかつよう くれ -uれ ぎょう変格活用へんかくかつよう くれ -uれ
ぎょう変格活用へんかくかつよう すれ -uれ ぎょう変格活用へんかくかつよう する すれ -uれ
形容詞けいようし 活用かつよう なし なけれ けれ   ない なけれ けれ
シク活用かつよう うつく うつくしけれ しけれ
形容動詞けいようどうし ナリ活用かつよう しずかなり しずかなれ なれ   しずかだ しずかなら なら
タリ活用かつよう 堂々どうどうたり どうどうたれ たれ

問題もんだいてん[編集へんしゅう]

已然いぜんがた問題もんだいになるのは、一段いちだん活用かつようだん活用かつようの「れ」であり、これは本来ほんらい助詞じょしの「ば」や「ども」の要素ようそである[よう出典しゅってん]受身うけみあらわす「る・らる」を二形ふたなりなみしるしたのにたいし、「ば」「ども」にかんしては「ば・れば」「ども・れども」とはせず、活用かつようがたれた。これはかかむす文末ぶんまつ一段いちだんだん活用かつように「れ」があらわれるのをふくめてひとつの語形ごけいかんがえたためだろうとおもわれる。

言語げんごがくから已然いぜんがた[編集へんしゅう]

形態けいたいろんにおいてかたり変化へんかしない部分ぶぶん語幹ごかんばれ、それに付属ふぞくすることで語形ごけい変化へんかをもたらすとともに文法ぶんぽうてき意味いみあらわすものを語尾ごびぶ。これによると日本語にほんご動詞どうし子音しいん語幹ごかん動詞どうし母音ぼいん語幹ごかん動詞どうしけられる。子音しいん語幹ごかん動詞どうしよんだん動詞どうし変動へんどう変動へんどうのことをいい、マ字まじ分析ぶんせきすると変化へんかしない語幹ごかん部分ぶぶん子音しいんわっている。一方いっぽう母音ぼいん語幹ごかん動詞どうし一段いちだん動詞どうしだん動詞どうしである。文語ぶんごにおいて語幹ごかん母音ぼいん母音ぼいん交替こうたいこして2とおりの語形ごけいをもっているが、現代げんだい口語こうごにおいては母音ぼいん交替こうたいこらず語幹ごかん一定いっていである。

このようにると、已然いぜんがたとは、母音ぼいん/e/ではじまる語尾ごびによってつくられた語形ごけいであるといえる。つまり、子音しいん語幹ごかん動詞どうしには直接ちょくせつついてエだんおん形成けいせいする一方いっぽう母音ぼいん語幹ごかん動詞どうし場合ばあいは、母音ぼいん連続れんぞくしてしまうので、これをけるために/r/が挿入そうにゅうされる。確定かくてい条件じょうけん現代げんだい口語こうごでは仮定かてい条件じょうけん)をつくるのは-(r)eba (ば)や -(r)edomo(ども)といった語尾ごびがあり、またかかむすびにも-(r)eという語尾ごびがあるとかんがえられる。たとえば、「く」であれば、kak-eba と直接ちょくせつ接続せつぞくされるが、「べる」(口語こうご)は tabe-reba、「おこりく」(文語ぶんご)であれば、oku-rebaというように/r/が挿入そうにゅうされている。学校がっこう文法ぶんぽうではこのreの部分ぶぶんまでをふくめて活用かつようがたとしているのである。

また形容詞けいようし形容動詞けいようどうし文語ぶんごにおいてカリ活用かつようやナリ活用かつようわれる活用かつようをもつが、これは語幹ごかん語尾ごびとのあいだに-ar-(あり)がはいるものをいっている(ただし、形容詞けいようし已然いぜんがたのみおと変化へんかして-er-となっている)。「あり」は単体たんたいでは存在そんざいあらわかたりであるが、語尾ごびとして使つかわれると指定してい措定そてい文法ぶんぽう機能きのうたしている。よってその活用かつよう子音しいん語幹ごかん動詞どうし「あり」とおなじである。また現代げんだい口語こうご形容動詞けいようどうし仮定かていがたが「なら」になるのは、かつての仮定かてい条件じょうけんあらわ語尾ごび-abaを依然いぜんとしてもちいていることによるものである。

ちなみに現代げんだい口語こうご子音しいん語幹ごかん動詞どうしだん動詞どうし)のみに「ける kak-e-ru」といったような可能かのう動詞どうしつくられるが、これは語尾ごび-e-によるものである。この語尾ごびにより可能かのう動詞どうし母音ぼいん語幹ごかん動詞どうし一段いちだん動詞どうし)にわっている。これに/r/を挿入そうにゅうして「べれる tabe-re-ru」というようになったのが、いわゆる「言葉ことば」であり、受身うけみ尊敬そんけい可能かのう自発じはつあらわ語尾ごび-(r)are-かられば、たしかに「らき」とえるが、これが語尾ごび-e-から類推るいすいしてつくられたものだとすれば、じつは「rはい言葉ことば」なのである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 芳賀はが矢一やいち中等ちゅうとう教科きょうか明治めいじ文典ぶんてん』 (1904) に「だい活用かつようがたの『ぬれ』は『ぬれども』『ぬれば』のごとく,ある条件じょうけんすで成立せいりつせるをゆるしていふときもちいゐるかたちなれば已然いぜんがたといふ」 (2・2) とあるように,「已然いぜん」の意味いみ元来がんらい動詞どうし已然いぜんがたについてみとめられた。助動詞じょどうし「む」「まし」の已然いぜんがた「め」「ましか」に「已然いぜん」の意味いみはない。
  2. ^ 遠藤えんどう 佳那子かなこ (Kanako ENDO) - 活用かつようがたのなまえ―已然いぜんがた― - MISC - researchmap”. researchmap.jp. 2023ねん10がつ31にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]