彭侯

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
寺島てらしまりょうやす和漢わかんさんさい図会ずえ』より「彭侯」
鳥山とりやま石燕せきえん今昔こんじゃくひゃくおに拾遺しゅうい』より「彭侯」

彭侯(ほうこう)は、中国ちゅうごくつたわる精霊せいれい

中国ちゅうごく伝承でんしょう[編集へんしゅう]

えてから1000ねんたったり憑くといわれている。中国ちゅうごく怪異かいい説話せつわしゅうさがせかみ』によると、時代じだいけい叔と人物じんぶつクスノキ大木たいぼくると、ながれてひとかおいぬのような彭侯があらわれ、べるといぬあじがしたとある。また同書どうしょによれば、中国ちゅうごくせいしし白沢しらさわべた魔物まものなどのきした白沢しらさわなかに、彭侯のがあると記述きじゅつされている[1]

日本にっぽんにおける彭侯[編集へんしゅう]

彭侯の江戸えど時代じだい日本にっぽんにもつたわっており、当時とうじ怪談かいだんしゅう古今ここんひゃく物語ものがたり評判ひょうばん[2]百科ひゃっか事典じてん和漢わかんさんさい図会ずえ』、鳥山とりやま石燕せきえんによる妖怪ようかい画集がしゅう今昔こんじゃくひゃくおに拾遺しゅうい』にも中国ちゅうごく妖怪ようかいとして紹介しょうかいされている。『和漢わかんさんさい図会ずえ』では『本草ほんぞう綱目こうもく』からの引用いんようとして前述ぜんじゅつけい叔の逸話いつわべており、彭侯をせい、または木霊こだまのこととしている[3]

山中さんちゅうおと反響はんきょう現象げんしょうである山彦やまびこは、木霊こだまれい)がこすとかんがえられたことから、かつて彭侯は山彦やまびこ同一どういつされることもあった。江戸えど時代じだい妖怪ようかい画集がしゅうである『ひゃくかいまき』や『画図えず百鬼夜行ひゃっきやこう』などにある、いぬのような姿すがた山彦やまびこ妖怪ようかいは、この彭侯をモデルにしたというせつもある[4]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ たからせん しる竹田たけだあきら わけさがせかみ平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ〉、1979ねん、343ぺーじISBN 978-4-582-80010-4 
  2. ^ 山岡やまおかもととなり ちょ古今ここんひゃく物語ものがたり評判ひょうばん」、山岡やまおかもとじょへん 高田たかだまもるへんこうちゅう へん江戸えど怪談かいだんしゅうした岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ文庫ぶんこ〉、1989ねん、321-324ぺーじISBN 978-4-00-302573-4 
  3. ^ 寺島てらしまりょうやす ちょ島田しまだ勇雄いさお竹島たけしま純夫すみお樋口ひぐちもと訳注やくちゅう へん和漢わかんさんさい図会ずえ』 6かん平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ〉、2006ねん、157ぺーじISBN 978-4-582-80466-9 
  4. ^ 京極きょうごく夏彦なつひこ多田ただ克己かつみ編著へんちょ妖怪ようかいまき国書刊行会こくしょかんこうかい、2000ねん、154ぺーじISBN 978-4-336-04187-6