感覚かんかく感覚かんかくされるものについて

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
自然しぜんがくしょう論集ろんしゅう > 感覚かんかく感覚かんかくされるものについて

感覚かんかく感覚かんかくされるものについて』(かんかくとかんかくされるものについて、まれ: Πぱいεいぷしろんρろーαあるふぁἰσθήσεως κかっぱαあるふぁαあるふぁἰσθητῶνにゅー: De sensu et sensibilibusえい: On Sense and Sensibilia)とは、アリストテレス名義めいぎ自然しぜんがく短篇たんぺん著作ちょさくの1つであり、『自然しぜんがくしょう論集ろんしゅう』を構成こうせいする7へんうちの1つ[1]

構成こうせい[編集へんしゅう]

ぜん7しょうからる。

  • だい1しょう - ほんへん問題もんだい身体しんたい霊魂れいこん共通きょうつうぞくする動物どうぶつ固有こゆう能力のうりょくとしての感覚かんかく五感ごかん
  • だい2しょう - 身体しんたい構成こうせい元素げんそ --- 元素げんそせつよん元素げんそせつ
  • だい3しょう - 感覚かんかく対象たいしょうとその本質ほんしつ
  • だい4しょう - においとあじ
  • だい5しょう - にお
  • だい6しょう - 疑問ぎもん --- 1.感覚かんかくぶつ無限むげん分割ぶんかつされるか、2.感覚かんかくぶつ刺激しげき感覚かんかく器官きかんにまで媒介ばいかいするもの
  • だい7しょう - 3.複数ふくすう刺激しげき同時どうじ感覚かんかくるか、結語けつご

内容ないよう[編集へんしゅう]

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 『アリストテレス全集ぜんしゅう6』 岩波いわなみ p.169

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]