(Translated by https://www.hiragana.jp/)
放蕩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

放蕩ほうとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

放蕩ほうとう(ほうとう)とは、自分じぶんおもうままにうこと[1][2]。やるべきことをやらず、飲酒いんしゅあそにうつつをぬかすこと。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

放蕩ほうとうとは自分じぶんおもうままにうことであり、やるべきことをやらず自分じぶんのやりたい放題ほうだいにして、いえ財産ざいさんなどを蕩尽とうじんすること(使つかくしていくこと)である。とくに、さけにふけったり、おんなあそびにふけることをすことがおお[1][2]

放蕩ほうとうかえひとは「放蕩ほうとうしゃ」「放蕩ほうとう息子むすこ」「放蕩ほうとう」などとばれている。

上記じょうき呼称こしょうばれたひとばれているひとすうかぎりなくいるのではあるが、過去かこ人物じんぶつ具体ぐたいれいいくにんげると、たとえばアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック薩摩さつま治郎じろうはちなどがそうばれることがある[3] [4]

放蕩ほうとう題材だいざいとした作品さくひん[編集へんしゅう]

新約しんやく聖書せいしょの「ルカによる福音ふくいんしょ」には「放蕩ほうとう息子むすこのたとえはなし」(放蕩ほうとう息子むすこ帰還きかん)がおさめられており、西洋せいよう人々ひとびとがprodigal(放蕩ほうとう)とくとさきおもすのがこのはなしである。このはなしおおくの作家さっかにインスピレーションをあたつづけている。たとえば『ロンドンの放蕩ほうとうしゃ』(16世紀せいきまつ~17世紀せいき初頭しょとう作品さくひん)がそれであり、レンブラント(1606 - 1669)も「放蕩ほうとう息子むすこ帰還きかん」を題材だいざいにした作品さくひんえがき、アンドレ・ジッド(1869 - 1951)も同名どうめい作品さくひんいた。また、ジェフリー・アーチャーの『ロスノフスキむすめ』(1982)もこのたとばなしから着想ちゃくそうているなど、枚挙まいきょにいとまがない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 広辞苑こうじえんだいはんp.2438【放蕩ほうとう
  2. ^ a b 大辞泉だいじせん
  3. ^ 式場しきば 隆三郎りゅうざぶろう放蕩ほうとう貴族きぞくロートレック」芸術げいじゅつ新潮しんちょう 2(11), 126-134, 1951-11
  4. ^ 鹿島かしま しげる蜃気楼しんきろういつづけたおとこ--薩摩さつま治郎じろうはちしつくしたものとのこしたもの(パリの放蕩ほうとう息子むすこバロン・サツマ物語ものがたり)」芸術げいじゅつ新潮しんちょう 49(12), 6-25, 1998-12

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 玉崎たまさき紀子のりこおんな放蕩ほうとうしゃのなりゆき」『中京大学ちゅうきょうだいがく教養きょうよう論叢ろんそうだい41かんだい1ごう中京大学ちゅうきょうだいがく、2000ねん10がつ10日とおか、831-851ぺーじNAID 110004645184