(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本海石油 - Wikipedia コンテンツにスキップ

日本海石油にほんかいせきゆ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ENEOSホールディングス > ENEOS > 日本海石油にほんかいせきゆ
日本海石油にほんかいせきゆ株式会社かぶしきがいしゃ
Nihonkai Oil Co., Ltd.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
931-8522
富山とやま四方北窪よかたきたくぼ前島まえじま平均へいきん500
設立せつりつ 1967ねん昭和しょうわ42ねん7がつ19にち
業種ぎょうしゅ 石油せきゆ石炭せきたん製品せいひん
法人ほうじん番号ばんごう 3230001002291 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう 倉庫そうこぎょう
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 細谷ほそや 義博よしひろ
資本しほんきん 4おくえん
従業じゅうぎょう員数いんずう 39にん
決算けっさん 3がつ
主要しゅよう株主かぶぬし ENEOS株式会社かぶしきがいしゃ 100%
主要しゅよう子会社こがいしゃ にちうみせき商事しょうじ
外部がいぶリンク http://www.nks.jx-group.co.jp/
テンプレートを表示ひょうじ

日本海石油にほんかいせきゆ株式会社かぶしきがいしゃ(にほんかいせきゆ、英文えいぶん社名しゃめい Nihonkai Oil Co., Ltd.)は、富山とやまけん富山とやま本社ほんしゃき、同市どうしにあるオイルターミナル、富山とやま油槽ゆそうしょきゅう富山とやま製油せいゆしょ)を運営うんえい管理かんりする企業きぎょうである。ENEOSきゅう日本石油にほんせきゆ)の完全かんぜん子会社こがいしゃで、ENEOSグループぞくする。石油せきゆ精製せいせい事業じぎょうからは、2009ねん3がつまつをもって撤退てったいした。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1967ねん昭和しょうわ42ねん7がつ19にち - 北陸電力ほくりくでんりょく日本石油にほんせきゆ現在げんざいのENEOS)・日産化学工業にっさんかがくこうぎょう日本にっぽんカーバイド工業こうぎょう日本にっぽんゼオン共同きょうどう出資しゅっし会社かいしゃ設立せつりつ出資しゅっし比率ひりつ北陸電力ほくりくでんりょくが40%、4しゃかく15%。
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん10月1にち - 富山とやま製油せいゆしょ操業そうぎょう開始かいし
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん)11月 - 日本石油にほんせきゆ北陸電力ほくりくでんりょくから株式かぶしき一部いちぶ取得しゅとく出資しゅっし比率ひりつが50%に。日本にっぽんカーバイド工業こうぎょう保有ほゆうぜん株式かぶしき富山とやま共同きょうどう火力かりょく発電はつでん取得しゅとく
  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん8がつ4にち - 日本石油にほんせきゆ出資しゅっし比率ひりつが66%となり、日石にっせきグループの一員いちいんとなる。他社たしゃ出資しゅっし比率ひりつ北陸電力ほくりくでんりょく19%、富山とやま共同きょうどう火力かりょく9%、日産化学工業にっさんかがくこうぎょう6%。
  • 1996ねん平成へいせい8ねん)3がつ - ISO9001取得しゅとく
  • 1996ねん平成へいせい8ねん)8がつ - ISO14001取得しゅとく
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)4がつ - 出資しゅっし企業きぎょう富山とやま共同きょうどう火力かりょく発電はつでん北陸電力ほくりくでんりょく吸収きゅうしゅう合併がっぺいしん日本石油にほんせきゆ以外いがい出資しゅっし比率ひりつ北陸電力ほくりくでんりょく28%、日産化学工業にっさんかがくこうぎょう6%。
  • 2009ねん平成へいせい21ねん)3がつ - しん日本石油にほんせきゆ北陸電力ほくりくでんりょく日産化学工業にっさんかがくこうぎょうからぜん株式かぶしき取得しゅとく完全かんぜん子会社こがいしゃ

富山とやま油槽ゆそうしょ[編集へんしゅう]

所在地しょざいち本社ほんしゃおな富山とやま神通川じんづうがわ日本海にほんかいそそ河口かこう付近ふきんにあり、東側ひがしがわには北陸電力ほくりくでんりょく富山とやま火力かりょく発電はつでんしょがある。

各地かくちのENEOSグループ製油せいゆしょから供給きょうきゅうされた製品せいひんは、北陸ほくりく地方ちほう中心ちゅうしんタンクローリータンカーパイプライン発送はっそうされる。富山とやま製油せいゆしょ時代じだいには、各種かくしゅ燃料ねんりょうガソリンナフサ灯油とうゆ軽油けいゆA重油じゅうゆC重油じゅうゆ)やLPガス硫黄いおう敷地しきちない生産せいさんしていた。

データ[編集へんしゅう]

  • 所在地しょざいち - 富山とやま四方北窪よかたきたくぼ前島まえじま平均へいきん500
  • 敷地しきち面積めんせき - 57まんm2[1]
  • 従業じゅうぎょう員数いんずう - やく30にん(2009ねん4がつ1にち現在げんざい
  • 取扱とりあつかい数量すうりょう - 年間ねんかんやく150まんキロリットル(2009年度ねんど
  • 取扱とりあつかいあぶらしゅ - 原油げんゆ燃料ねんりょう(ガソリン・灯油とうゆ軽油けいゆ・ナフサ・C重油じゅうゆとう

主要しゅよう設備せつび[編集へんしゅう]

富山とやま製油せいゆしょ時代じだいのもの。括弧かっこないは1にちあたりの処理しょり能力のうりょく(2007ねん4がつ1にち現在げんざい[2]

油槽ゆそうしょ製油せいゆしょ)の沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん10月1にち - 富山とやま製油せいゆしょ操業そうぎょう開始かいし原油げんゆ処理しょり能力のうりょくは30,000バレル/
  • 1973ねん昭和しょうわ48ねん7がつ4にち - 原油げんゆ処理しょり能力のうりょくを60,000バレル/にち増強ぞうきょう
  • 1983ねん昭和しょうわ58ねん)9がつ - 原油げんゆ処理しょり能力のうりょくを46,000バレル/にち削減さくげん
  • 2009ねん(平成へいせい21ねん) 3がつ - 石油せきゆ精製せいせい装置そうち全面ぜんめん停止ていししオイルターミナル富山とやま製油せいゆしょから富山とやま油槽ゆそうしょ改称かいしょう

関連かんれん企業きぎょう[編集へんしゅう]

  • にちうみせき商事しょうじ株式会社かぶしきがいしゃ - 石油せきゆ製品せいひん販売はんばい斡旋あっせんなど
  • 北海ほっかい商事しょうじ株式会社かぶしきがいしゃ - 港湾こうわん作業さぎょう曳船えいせんぎょう海上かいじょう運送うんそうぎょうなど

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 会社かいしゃ概要がいよう
  2. ^ 石油せきゆ連盟れんめい統計とうけい資料しりょう会社かいしゃ製油せいゆしょべつ主要しゅよう石油せきゆ精製せいせい設備せつび一覧いちらん』による

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]