あさひおかえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
あさひおかえき
えき跡地あとち(2018ねん5がつ15にち撮影さつえい
あさひがおか
Asahigaoka
喜志きし (0.6 km)
所在地しょざいち 大阪おおさか南河内みなみかわちぐん喜志きしむら
北緯ほくい3431ふん6びょう 東経とうけい13536ふん23びょう / 北緯ほくい34.51833 東経とうけい135.60639 / 34.51833; 135.60639
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう近鉄きんてつ
所属しょぞく路線ろせん 長野ながのせん
キロほど 4.0km(古市ふるいち起点きてん
大阪おおさか阿部あべきょうから22.3 km
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1923ねん大正たいしょう12ねん12月28にち
廃止はいし年月日ねんがっぴ 1974ねん昭和しょうわ49ねん7がつ20日はつか
テンプレートを表示ひょうじ

あさひおかえき(あさひがおかえき)は、大阪おおさか南河内みなみかわちぐん喜志きしむらげん富田林とんだばやし)にあった、近畿日本鉄道きんきにほんてつどう近鉄きんてつ長野ながのせん鉄道てつどうえきはいえき)である。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしき1めん1せんホームの地上ちじょうえきぼうせんえきのため、河内長野かわちながのきと阿部あべきょう方面かたもきがどういちホームに発着はっちゃくする。

1945ねん昭和しょうわ20ねん)6がつ1にち休止きゅうしえきとして指定していされてからは停車ていしゃすることはなかった。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

えきから西にしへ400メートル位置いちする場所ばしょ久留くるたましい神社じんじゃがあり、おも参拝さんぱい目的もくてきとして利用りようされていた。

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

近畿日本鉄道きんきにほんてつどう
長野ながのせん
喜志きしえき - あさひおかえき - 富田林とんだばやしえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 鉄道てつどうしょう鉄道てつどう停車場ていしゃじょう一覧いちらん鉄道てつどう教育きょういくかい、1926ねん、p.286(国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん近代きんだいデジタルライブラリー)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]