(Translated by https://www.hiragana.jp/)
竹内街道 - Wikipedia コンテンツにスキップ

竹内たけうち街道かいどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹内たけうちとうげ大阪おおさか奈良なら県境けんきょう写真しゃしん国道こくどう166ごう右側みぎがわきゅう街道かいどう

竹内たけうち街道かいどう(たけのうちかいどう)は、大阪おおさかさかいからひがしかい、二上山にじょうざんみなみふもと竹内たけうちとうげえて、奈良ならけん葛城かつらぎ長尾ながお神社じんじゃ付近ふきんいたやく26 km日本にっぽん最古さいこ正確せいかくにはこのくに日本にっぽん名乗なのこととなった難波なんばみや以前いぜん)の街道かいどうである。かつては丹比たんぴどう(たじひみち)とわれた[1]

羽曳野はびきの白鳥はくちょう交差点こうさてんから葛城かつらぎ竹内たけうち集落しゅうらく付近ふきんまでの区間くかんは、そのほとんどの区域くいき1974ねんから国道こくどう166ごう指定していされている。2017ねんには大阪おおさかはじめて日本にっぽん遺産いさん認定にんてい[2]。また、太子たいしまちでは一大いちだいイベントとしてはるに「太子たいしきよしとうかい」、あきに「竹内たけうち街道かいどうとうまつり」が毎年まいとし開催かいさいされている[3]

概要がいよう[編集へんしゅう]

二上山にじょうざんみなみふもととおって、大和やまとこく河内かわうちこくむすんだ古代こだい幹線かんせん道路どうろひと[4]日本にっぽん最古さいこかんどうといわれる。大阪おおさかさかい大小路おおしょうじから竹内たけうちとうげとおり、奈良ならけん葛城かつらぎ所在しょざいする長尾ちょうび神社じんじゃまでのやく26キロメートルのみち現存げんそんしている(うち大阪おおさか府下ふかは23キロメートル)[5]りょうはし難波なんば飛鳥ひちょうとも市街地しがいちになっていることから、かつてはば30 メートルあったとされる飛鳥あすか時代ときよ大道だいどう面影おもかげのこされていない[6]街道かいどう沿いには、応神おうしん天皇陵てんのうりょう仁徳にんとく天皇陵てんのうりょう推古天皇すいこてんのうりょうをはじめとする古墳こふん多数たすうあることから、物資ぶっし輸送ゆそう文化ぶんか伝達でんたつとして重要じゅうよう役割やくわりたした幹線かんせんどおりとかんがえられている[4]古市ふるいち古墳こふんぐん百舌鳥もず古墳こふんぐんのほぼ中央ちゅうおうはし東西とうざい道路どうろであり、2つの古墳こふんぐんつな道路どうろであったともかんがえられる。長尾ながお街道かいどうよりおくれて敷設ふせつされたとかんがえられる。また、この街道かいどう直線ちょくせん道路どうろとして東西とうざい延長えんちょうすれば誉田ほんださん古墳こふん南端なんたんのちえんに、大仙だいせん古墳こふん南東なんとうはし前方ぜんぽうせっしてかよっていることになる。つまり、このふたつの巨大きょだい古墳こふん地図ちずじょう北緯ほくい線上せんじょうつくられていることがかる。

竹内たけうち街道かいどうは、奈良ならけん葛城かつらぎにある竹内たけうち集落しゅうらくとおって竹内たけうちとうげえていくことに由来ゆらいする[4]

ち・歴史れきし[編集へんしゅう]

竹内たけうち街道かいどうは『日本書紀にほんしょき』の推古天皇すいこてんのう21ねん613ねん)のじょうに、のち上町うえまち台地だいち首都しゅと難波なんばみやかれる「難波なんば大阪おおさか)よりきょう飛鳥あすか)にいた大道だいどう(おおじ)をく」としるされていた難波なんば大道だいどうなどと同様どうよう日本にっぽん最古さいこの「かんどう」である[4][5]一説いっせつには、聖徳太子しょうとくたいし小野妹子おののいもこらが中国ちゅうごく大陸たいりくへの使者ししゃとして派遣はけんされたずい使帰国きこくさい同行どうこうしてくる大陸たいりくからの使者ししゃとおるために、立派りっぱ道路どうろ必要ひつようだとかんがえて整備せいびしたものだといわれる[5]現在げんざい竹内たけうち街道かいどうは、だい部分ぶぶん推古天皇すいこてんのう時代じだいかんどうかさなっている。東側ひがしがわ奈良盆地ならぼんち南部なんぶ東西とうざい横切よこぎかんどう横大路よこおおじつながっている。天武天皇てんむてんのう元年がんねん7がつ1にち672ねん7がつ30にち)のじょうに「かいあかりに、西にしほうのぞれば、大津おおつ丹比たんぴりょうみちより、せん衆多しゅうたいたる」とみえ、みずのえさるらんにも使つかわれていたことがかり、長尾ながお街道かいどう竹内たけうち街道かいどうであると推定すいていされている。

かんどうとして整備せいびされたのは上記じょうきとお7世紀せいきはじごろであるが、二上山にじょうざん西麓にしふもと現在げんざい大阪おおさか太子たいしまち)には4世紀せいきから5世紀せいきにかけての陵墓りょうぼ古墳こふんなどの遺跡いせき数多かずおおのこっているため、すでにかなりの人々ひとびと往来おうらいがあったとおもわれる。

飛鳥あすか時代ときよには、ずい使使節しせつ留学りゅうがくそう往来おうらいし、難波なんばから上陸じょうりくした大陸たいりく先進せんしん文化ぶんかは、竹内たけうち街道かいどうとおって大和やまとつたえられ飛鳥あすか文化ぶんか発展はってんをもたらしたほか、シルクロードから海路かいろとおって伝来でんらいした仏教ぶっきょうもまた、竹内たけうち街道かいどうとおって大和やまとつたわり、日本にっぽん文化ぶんかのいしづえとなったといわれる[4]

中世ちゅうせいには伊勢いせ街道かいどう一部いちぶとして存続そんぞくし、1890ねん府県ふけんどうとなり、1974ねん国道こくどう166ごう指定していされている。したがって竹内たけうち街道かいどう飛鳥あすか時代じだいより現在げんざいいたるまで街道かいどうとして利用りようされていることになる。

近世きんせいには起点きてんさかいだい道筋みちすじ紀州きしゅう街道かいどう交点こうてんとした。江戸えど時代じだい沿道えんどう竹内たけうち集落しゅうらく松尾まつお芭蕉ばしょう一時期いちじきんでいた。現在げんざい、そこに芭蕉ばしょう歌碑かひ綿弓わたゆみづかがあり、公園こうえんとして整備せいびされている。

経由けいゆ沿線えんせん施設しせつとう[編集へんしゅう]

大小路おおしょうじ交差点こうさてんさかいさかい
交差点こうさてんからおく方向ほうこう竹内たけうち街道かいどう。(2015ねん12月撮影さつえい
竹内たけうち街道かいどうさかいきた黒土くろつちまち
2004ねん12月撮影さつえい
みのつじ古市ふるいちつじ羽曳野はびきのうち
東高野ひがしごうや街道かいどうとの交点こうてん前後ぜんご方向ほうこう竹内たけうち街道かいどう。(2007ねん1月撮影さつえい写真しゃしん羽曳野はびきの商工しょうこう会館かいかん現存げんそんせず)

西側にしがわから記述きじゅつする)

さかい
松原まつばら
  • 岡町おかまち丹南たんなんきた交差点こうさてん=国道こくどう309ごう交点こうてん) - おか南東なんとう交差点こうさてん=ちゅう高野たかの街道かいどう交差こうさ) - 立部たちべ立部たちべ西にし立部たちべひがし交差点こうさてん=大阪おおさか中央ちゅうおう環状かんじょうせん交点こうてん
羽曳野はびきの
南河内みなみかわちぐん太子たいしまち
葛城かつらぎ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 浅井あさいけんなんじみちみちがわかる辞典じてん』(初版しょはん日本にっぽん実業じつぎょう出版しゅっぱんしゃ、2001ねん11がつ10日とおか、86ぺーじISBN 4-534-03315-X 
  • ロム・インターナショナル(へん)『道路どうろ地図ちず びっくり!博学はくがく知識ちしき河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ〈KAWADEゆめ文庫ぶんこ〉、2005ねん2がつ1にち、52-53ぺーじISBN 4-309-49566-4 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]